私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

「令和6年能登半島地震」により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
余震や寒さなど、予断を許さない状況が続いておりますが、皆様が一日も早く安全を取り戻すこと、
ならびに被災地の復興を祈念しております。

 

高柳憲昭 監修


  • 定価:1,694円
  • 仕様:A5判128頁
  • 発行年月日:2019年10月15日
電子書籍

内容

部活で差がつく!勝つ弓道 上達のポイント50

★ 伝統校の名指導者が実践する
レベルアップのコツがよくわかる!

★ 基本の射法八節を完全マスター!

★ 「皆中」を目指すテクニック!

★ 実戦に活きる練習メニュー!

★ 競技会で結果を出すチーム作り!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

弓を通じて得た友人・教え子達は私の人生の宝です。
読者の皆様にも、同じようなめぐりあいが
訪れることを心より願っています。

弓の歴史は後期旧石器時代(1~2万年前)とされ、
人間が野獣状態をのりこえた最大の要因は
火と弓の使用であったとされています。
日本でも各地で黒曜石の石鏃(石製のやじり)が
多数出土しています。
このように武器として発明された弓は、
やがて近代スポーツとして登場しました。

弓は物理的鍛錬と精神的修練の融合した、
より高い人間形成を目指してはじめて
上達するスポーツであり、的と自己との対決の中に
中(あた)りとはずれがあります。
その背後には、射手の心が反映します。
的に向かい合うことは
自分の心と向かい合うことであります。
武士は自分に克つ強靭な精神力、
人格の陶冶の道を武道によって培ったのでした。
江戸時代、そういった意味で
武芸十八般の中の筆頭に弓術があったのです。

こうした武道の心と明るく楽しい近代的なスポーツ性が
融合しているのが現代の弓道ではないでしょうか。

そして、激しい運動ではないので性別を問わず、
生涯スポーツとして最適なのです。

私は生徒が澄んだ目で、
真剣に的を狙う姿が素晴らしいと思っています。
このような生徒が一人でも多く育つことは、
今後の日本をよりよくすることにも
つながると思っております。

礼に始まり、礼に終わる、そんな心が
今や大切となっている現代ではないでしょうか。
クラブ活動はそんな意味でも
大きな意義があると信じております。

本書が弓の上達はもとより、
弓の楽しさを増す一助となれば
これに勝る喜びはありません。

高栁憲昭

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1
弓道を楽しむために

* POINT01
部員が協力し合い運営する
* POINT02
一年間を通して練習や試合、合宿や行事が行われる
* POINT03
道場はマナーを守り、礼儀正しく使用する
・・・など全10項目

☆PART2
新入生のための弓道入門

* POINT11
行射の基本動作となる射法八節を知る
* POINT12
弓と矢を持たず射法八節を覚える
* POINT13
ゴム弓で行射の感覚を身につける
・・・など全10項目

☆PART3
レベルアップするための射法八節

* POINT21
足踏みで弓を引く土台をつくる
* POINT22
体を安定させ呼吸と体勢を整える
* POINT23
弦に右手をかける取懸けを習得する
・・・など全12項目

☆PART4
部を強くするための取り組み

* POINT33
技術向上できる練習法を取り入れる
* POINT34
集団生活でチームの親睦を深める
* POINT35
肩や背中、腕まわりの筋肉を向上させる
・・・など全5項目
*コラム 主将の役を終えるにあたって

☆PART5 弓道を上達したい!
生徒からの質問状

* POINT38
道具選びの目安を知る
* POINT39
的中のよい行射を選ぶ
* POINT40
本場に強い気持ちを養う
・・・など全4項目

☆PART6
試合を知る

* POINT42
競技会に参加する
* POINT43
礼射系と武射系の動作の違いを知る
* POINT44
行射作法の手順を知る

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

高栁 憲昭
慶應義塾中等部 弓術部師範
東京教育大学卒業。大学3年時に弓道部を設立、
小沼英治範士、亀岡武範士、大牧谷治範士、
安沢平次郎範士、安藤清兵衛師範らの指導を受ける。
4年時にアーチェリーを始め、
その後全日本アーチェリー連盟役員、
また世界大会およびモントリオール五輪で
アーチェリー日本選手団監督を務め、
メダリストを育成。
銀メダル監督としてスポーツ功労賞を受賞。
1960年から慶応中等部教諭として勤務の傍ら、
弓術部部長として45年間に
延べ800人以上の部員を指導。
2004年の全国中学生弓道大会において男子団体3位、
女子団体準優勝、個人女子4位。
2005年は男子団体3位、女子団体準優勝。
2006年は女子団体優勝、個人女子準優勝。
2010年は男子団体優勝、女子団体3位に導く。
現在も中高の弓術部を指導している。
東京都中学校弓道連盟会長、関東中学校弓道連盟会長、
慶応義塾中等部弓術部師範。
弓道5段、アーチェリー9段・師範。
1994年に文部大臣表彰、
1998年に藍緩褒章受賞。
モンゴルのアーチェリー選手の指導育成及び子供たちの弓指導、
モンゴル弓との交流等の功績により、
モンゴル政府よりスポーツ名誉勲章を贈られる。
2014年、旭日双光章を授与される。

※ 本書は2012年発行の
「部活で大活躍できる!弓道 最強のポイント50」
を元に加筆・修正を行った新版です。


書籍サポート

  • 現在のところ該当の情報はありません。