私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

小島一夫 監修


  • 定価:1,738円
  • 仕様:A5判128頁
  • 発行年月日:2022年11月20日
電子書籍

内容

バドミントン 最強のメンタルトレーニング 新装版 勝利をつかむ心の整え方

 

★ 日本代表指導者が教える!

 

★ 実践ポイントで安定して実力を発揮できる!

 

★ 『プレーヤー』から『指導者』まで役立つ!

 

★ 毎日の練習から始められる&試合で活きる
心のマネジメントと強化法。

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

バドミントンの試合で勝敗を分けるのは、
あらゆる要素のうち8割程度が技術と
体力かもしれません。
メンタルは残り2割に過ぎません
(実力が同程度の場合)。

 

しかし、同じレベルの相手との戦い、
あるいは格上選手と対戦するときには、
その2割を占めるメンタル、つまり
〝心のコンディション〟が結果を大きく左右します。

 

私がナショナルチームで監督を務めていた頃、
ある選手が当時の世界ランキング1位の外国人選手を
破って国際大会で優勝したことがあります。
おそらく10回試合をして1回勝てるかどうか、
という実力差のある相手でしたが、
私は選手にポジティブな言葉をかけ続け、
選手もその気になって戦うことができた、
まさにメンタルの勝利でした。

 

競技を問わず、一流のアスリートがよく
「ゾーンに入る」という表現をします。
ゾーンとは極限の集中状態を指し、
バドミントンで言えば、相手のショットや
シャトルの動きがゆっくり見えたり、思い通りの
ラケットワークができたり、打つショットすべてが
ラインぎりぎりで入るような状況です。

 

ゾーンは、心・技・体が本当の意味で1つになったときに
現れる世界であり、メンタルトレーニングの最終成果は、
ゾーンに入ることだと私は考えています。

 

本書では、とくにメンタルに特化し、
プレイヤーのみなさんをゾーンの入り口へと
連れて行くのが目的です。
ただし、最終的にその扉を開くのはあなた自身です。
少しでもそのお役に立てれば幸いです。

 

小島一夫

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書はバドミントンの試合で勝つために、
メンタルをどのようにコントロールすればよいか、
そのコツを紹介しています。

 

各ページは「MENTAL」というコツの項目ごとに、
必要な知識や技術の秘訣をわかりやすく解説しています。
「練習ではうまくいくのに本番では実力が出せない」、
「すぐに緊張してしまう」という悩みを持つという選手や、
「今までよりも試合に余裕を持って挑みたい」と、
さらなるレベルアップを望んでいる選手まで、
幅広くメンタルの向上に必要なコツをカバーしています。

 

本文の説明では、心がゲームに及ぼす影響や、
普段の取り組みの大切さなどメンタルについて
わかりやすく解説。具体的な実践方法については、
写真やコメントなどでビジュアル的に
理解しやすい構成になっています。

 

コツ01から順番に読んでいくことはもちろん、
気になる部分を中心にチェックしたり、
弱点克服や課題のクリアなど、
自分のレベルや状況に合わせて活用することもできます。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
バドミントンのメンタルマネージメント
* 守る勇気と攻めるゆとりを持ってポジティブにプレーする
* メンタルが試合の結果を大きく左右する
* ゲーム中は常に平常心でプレーすることを心がける
・・・など

 

☆ PART2
日常から取り組むメンタルトレーニング

* 脈拍を計ってメンタルを把握する
* 深呼吸を効果的に取り入れる
* 心を静めて無心になる
・・・など

 

☆ PART3
メンタルを強くするための考え方

* 憧れの選手・理想の選手を目標にする
* 目標をクリアするまでの計画を立てる
* バドミントンを通じて成長する
・・・など

 

☆ PART4
心と体 戦術プランの準備

* 試合展開を想定したプランを練る
* アクシデントに慌てず対処する
* コート上の照明や空調を確認しておく
・・・など

 

☆ PART5
試合中のメンタルマネージメント

* 試合での心理状態をチェックする
* ポーカーフェイスを心がける
* 闘争心を身につけ、勝利を志向する
・・・など

 

☆ PART6
チームで活躍できるメンタル

* チームが一体となって頂点を目指す
* 常に挑戦者の気持ちで立ち向かっていく
* チーム全員が高い意識を持って上達を目指す
・・・など

 

※本書は2018年発行の
『勝利をつかむ!バドミントン 最強のメンタルトレーニング』
を元に、必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、
新たに発行したものです。


書籍サポート

  • 現在のところ該当の情報はありません。