★ 本場ハワイのコンペティションで、輝かしい実績を誇る監修者による「ハワイアン・フラ」の本格レッスン!
★ 基本をしっかりマスターし、表現力に磨きをかけるコツを伝授。
★ 修正すべきポイントや、注意点を丁寧に解説し、確実にレベルアップ!!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
初めて出版された本「フラ 魅せるポイント60」を、たくさんの方々に読んでいただいたおかげで、この度2 冊目を出版することができ、大変嬉しく思っています。
またこの本の出版とともに、スタジオ「ナー・マモ・オ・カレイナニ」を開校して20周年という特別な年を迎えました。
私は30 歳で「ナー・マモ・オ・カレイナニ」を開講しました。
若い頃に魅せられたフラは、エネルギッシュでスピード感があり、技がたくさんあるものでした。
足の膝を駆使して、身体を上下に激しく移動することこそが、フラの極みと感じていました。
50 歳になった今、私の中のフラに対する考え方もだいぶ変わってきました。
外から見えるものより、自分の中から湧き出てくる感情の表現を、より重視するようになりました。
また、複雑な技より、シンプルでベーシックな踊りこそが、実はより難しく、そして一番美しさを秘めていると思うようになりました。
フラへの情熱の方向は変われども、フラにとって一番大切だと思うものは、今でも変わることなく、基本に忠実な足のステップだと感じています。
ステップはただリズムをとるためのものではなく、フラの表現の土台となる部分です。
この本の読者は、年齢やキャリアにかかわらず、まずは足のステップからぜひとも練習してみてください。
何度繰り返し練習しても、ステップは終わりのない奥深いものなのです。
ハワイでは、フラは小さな子どもからお年寄りまで、幅広い年代の人が楽しんでいます。
それぞれの年代に合わせた踊りがあり、衣装があり、年齢とともにフラへの考え方も変わります。
ハワイの人にとって、フラとは人生そのものなのです。
日本にいる私達も、フラを心で感じてみてください。
きっとこのフラの美しさを、踊りとしてだけでなく、文化や精神として感じることができるでしょう。
ナー・マモ・オ・カレイナニ主宰 岡本聖子
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
* フラの3つの魅力
* 魅力あふれる フラの世界
☆第1章 美しく踊るための「ステップ」&「ハンドモーション」
* 基本姿勢
◎ ステップ
* Kaholo カホロ
* Kalākaua カラカウア
* Ki`i wāwae キーヴァヴァエ
・・・など。
◎ ハンドモーション
* Ua 雨
* Makani 風
* Lei レイ
・・・など。
☆第2章 曲に合わせて踊る① 「Lei Nani レイナニ」
☆ 曲に合わせて踊る② 「Awapuhi Pukakea アワプヒ・プアケア」
☆第4章 もっとフラを知ろう!
* ハーラウ(教室)の選び方
* ホイケ(発表会)とコンペティション(競技会)
* フラの衣装と飾り
・・・など。