私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

ビジネス

声にコンプレックスがある人のための 「伝わる声」の作り方 タイプ別「声質を活かした話し方」で成果を出す!

1月 31st, 2024 Posted in ビジネス, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | 声にコンプレックスがある人のための 「伝わる声」の作り方 タイプ別「声質を活かした話し方」で成果を出す! はコメントを受け付けていません

声にコンプレックスがある人のための 「伝わる声」の作り方 タイプ別「声質を活かした話し方」で成果を出す!

 

★ 声は無理に変えなくていい!

 

★ 15,000人に「自分の声を活かす話し方」を
教えてきた著者が、声の客観的な分析方法、
声タイプに応じた話し方を紹介。

 

★ 自分の声で自信をもって
コミュニケーションができ、
仕事や日々のやりとりに役立てられるメソッド。

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

自分の声が嫌い
「声が小さい」「もっと明るい声で」と
よくダメ出しされる

 

声が大きくて「やかましい」とか
「空気が読めない」と言われる

 

大きな声を出そうとしても出せない

 

無理に声を大きくしようとして
声がかすれてしまった

 

人前でしゃべる時に固まってしまう

 

声を変えられたらいいのに

 

……この本はそんなあなたのための本です。

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

私は、アナウンサー時代に
自分の滑舌の悪さと声量に悩み、
様々な方法で声を変えようと
トレーニングをしましたが、
自分の理想とする声にはなれませんでした。
どうしたら声が良くなるのか知りたくて、
音声外科の世界的権威である京都大学医学部
名誉教授の一色信彦先生の押しかけ弟子となり、
声の研究を始めました。

一方、2006年より「声と話し方の教室」を主宰。
これまでに約1万5千人の、
自分の声に悩む人たちを指導してきました。

様々な職業の方へのレッスン・研修を行う中で、
受講生の多くが「声が変われば話し方が良くなる」
と思われていることに気づきました。
裏を返せば「そもそも自分の声がダメだ」
という思いが根底にあるということです。

自分の声の悪いところや改善点ばかりに着目して、
本来持っている良さにまったく気づかない。
さらに自分の声を犠牲にしてしまう…
それはあまりにももったいないことです。

そこで本書では、「声は変えない」という大前提のもと、
自分の声の特性を知り、受け入れ、
活かしていく方法をお伝えします。

自分に合った声で話せるようになると、
自信をもって話せるようになります。

ぜひ楽しく声タイプ診断をして、
あなたの声に合った練習を、
取り組みやすいものから始めてみてください。

本書が、あなたが自分の声を好きになり、
自分らしさに自信を持つきっかけになりますことを
心から願っています。

 

轟 美穂

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ プロローグ
声について知りましょう
* 声はどのようにして出るの?
* 声はどのように決まるの?
・・・など

 

☆ 第1章
自分の声質を知らずに生きている人が
損をしてしまう理由

* 自分の声にダメ出しをし続けた15年間
* 生まれもった声帯は変えられない
・・・など

 

☆ 第2章
「声質に合った話し方」をすると
こんなに生きやすくなる

* 声を変えなくても話し方を変えるだけで物事は
好転する
* 自分ダメ出しは百害あって一利なし
・・・など

 

☆ 第3章
あなたの声を診断してみましょう

* 声診断の目的
<診断>
* あてはまるものを選びましょう
* 質問に答えましょう
<タイプ別解説>
* パリピさんタイプ
* アイドルさんタイプ
・・・など

 

☆ 第4章
B面をプラスに変える話し方

<10のパーツでB面を改善する>
* パリピさんのB面をチェンジ!
* アイドルさんのB面をチェンジ!
* リーダーさんのB面をチェンジ!
・・・など

 

☆ 第5章
【場面別】 自分の声を活かした話し方

* スピーチ・プレゼン
* 就活面接
* 動画・音声配信
・・・など

知っておけば怖くない ファシリテーション超入門 場をまとめて成果を出す 「会議・打ち合わせ」の進め方

10月 29th, 2023 Posted in ビジネス, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | 知っておけば怖くない ファシリテーション超入門 場をまとめて成果を出す 「会議・打ち合わせ」の進め方 はコメントを受け付けていません

知っておけば怖くない ファシリテーション超入門 場をまとめて成果を出す 「会議・打ち合わせ」の進め方

 

★ 初心者ファシリの背中を押す、
円満な進行と合意形成のコツ。

 

★ 「議事進行役を任された」
「プロジェクトリーダーになった」
でもまとめられる自信がない、
不満が出ないか心配…そんな人へ。

 

★ 完璧にできなくていい。
できることを少しずつ、一歩踏み出すための
必携の書!!
*事前準備はこれをおさえて
*進め方の基本
*かみ合わない議論の整理術
*心理的安全性を確保する

 

★ よい話し合いを目指すすべての人へ!

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

早く行きたければ一人で行け、
遠くへ行きたければみんなで行け

 

これは、アフリカのことわざです。
アル・ゴア元副大統領が演説に引用したことで
一躍世界に知られるようになりました。

 

今まで、リーダーシップといえば、
「強い言葉やふるまいで、人々を説得する」、
早く、力強くものごとを進めるイメージがありました。

 

しかし、多様な価値観が混在するこれからの時代に
求められるのは、
一人でぐいぐい引っ張る強いリーダーだけではなく、
より多くの人たちと協調できる調整型のリーダーです。
みんなが自分事として納得して話し合いに
参加できる場づくりや、社会的にマイノリティになりがちな
人の気持ちも汲み取れる、そんなリーダーシップが
求められるのではないでしょうか。

 

ファシリテーションはまさに、みんなで遠くへ行くための
新たなリーダーシップに必要な力です。

 

本書は、近々初めてファシリテーションをやることになった、
どうやったらうまく合意形成できるんだろう、
という方々が、ちょっとした勇気で
一歩を踏み出せる本を作りたいと思って書きました。

 

ファシリテーションのポイントを、できるだけ簡単に、
できることから書いたつもりですので、
ぜひ、何か一つでもトライしてみてください。

 

ここ20年ほどでファシリテーションという言葉は
広がりましたが、同時に誤解も多いと感じるため、
基本的な考え方もお伝えするようにしています。

 

あなたが一歩を踏み出せば、よりよい話し合いに、
ひいてはみんなで遠くに行けるチームづくりに
一歩近づきます。

 

さあ私たちが見たい未来を共につくりましょう。

 

竹本 記子

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

本書では
「これまで会議や打ち合わせの主役でなかった人」
の目線に立って、すとんと腹落ちする・実践できる
ファシリテーションのコツをお伝えします。

はじめから完璧にできなくて大丈夫。

これまでの目線を思い出しながら、
「これならできるかも」という
コツをひとつずつ使ってみてください。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 「こんな会議はいやだ」の処方箋
* 進行グダグダで何を話しているのかわからない
この時間必要?
* 誰も意見言わない…この沈黙最悪だ
* またあの人か…いつも同じ人が話してる
あの人また一言も話さない…
* いろいろ意見が出たけど、
結局何を話していたんだっけ?
* なんだか話がかみ合っていないかも?
・・・など

 

☆第2章 会議準備シートを作ってみよう
会議の成否は準備で決まる

* 会議準備シートを作ろう
* 基本情報を埋めよう
* 目的とゴールを設定しよう
* 話し合いの流れを作ろう
* 時間配分をしよう
・・・など

 

☆第3章 実際にファシリテーションをしてみよう
まずは型に沿って進めてみる

* オープニング
* 情報共有
みんなの意見をそろえましょう!
* 論点の確認
さて、今日は何を話しましょうか?
* 活発に論議をする
* 意見を整理する
・・・など

 

☆第4章 ツールを使いこなそう
* ホワイトボートの使い方
・情報の見える化・共有化が最大ミッション
・わかりやすく読みやすい字を書く
* オンライン会議をうまく進めるために
・オンライン会議の特性を理解する
・プレゼンスマネジメントに気を配ろう!
・・・など

 

☆第5章 ファシリテーター秘伝の術
上級者になるための小さなテクニック

* しゃべれない人にしゃべらせる術
* ゲリラ的に会議を変える術
* 人に助けてもらう術
* みんなに納得してもらう術
* ネガティブな人をポジティブに変える術
・・・など

40歳からの 転職成功メソッド 自己の価値を高める戦略的な準備と対策

9月 30th, 2023 Posted in その他, ビジネス, ホーム最新刊, 趣味・実用 | 40歳からの 転職成功メソッド 自己の価値を高める戦略的な準備と対策 はコメントを受け付けていません

40歳からの 転職成功メソッド 自己の価値を高める戦略的な準備と対策

★ 転職を考える「中高年」必読の書!

 

★ 人生を豊かにする転職ノウハウを徹底解説。

 

★ 年齢であきらめない!

 

★ 経験を積んできたあなただからできる!!

 

★ 希望の転職のための必勝アクション!

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

転職市場では、35歳を境目に転職成功率が
下がるという「35歳限界説」というのが、
常識とされてきた時期がありました。

 

また皆さんも実体験してきた「氷河期」、
「超氷河期」と言われた時期があったように、
この時期は企業側が採用を大幅に控えたこともあって、
中高年の転職は非常に厳しい状態が続いていました。
しかし、少子高齢化に伴い労働人口が激減、
またコロナ禍の収束もあり、
今や中高年の転職状況が大きく好転しています。

 

転職回数が多い、前職を短期で退職した、
長期間のブランクがある、
といったハンディを背負っている人でも、
採用されるケースがたくさん出てきています。
まさに今、中高年にとっては千載一遇の
ビッグチャンスが巡ってきていると言えます。

 

とはいえ、実力や経験は申し分ないのに、
なかなか転職が決まらない、
という人もいらっしゃいます。

 

その最大の要因は、ズバリ「転職スキル」の欠如。
明るい兆しが見えてきたとはいえ、
競合ひしめく中高年の転職市場において、
勝ち抜くには、この「転職スキル」を
体得しておく必要があるのです。

 

本書では対象者を中高年に絞り込み、
実用的かつ具体的な内容に仕上げ、
何百万円も年収が上がるといった、
胡散臭い話には一切触れていません。

 

少しでも希望に近づけるための、
具体的で実践的な転職ノウハウを、
包み隠さずに公開しています。
ですので、どの章であっても読み終えたら
すぐに実践に移すことが可能です。

 

筆者の豊富な中高年の転職支援の経験・実績から、
転職に悩むこの世代に伝えたいことは、
戦略的に諦めずに着実に転職活動に取り組めば、
間違いなく成果は得られるということです。
「なるほど、良いことを知ったな」で
終わってはいけません、すぐに行動に移すことです。

 

ぜひ本書を読み込んで「転職スキル」を身につけて、
成功転職を実現させてください。

 

キャリアカウンセラー
「中高年の転職の悩み相談室」室長
中谷 充宏

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ CHAPTER1
ミドル層が転職する際に注意すること
* ミドル層の転職が今からでも遅くない理由
* 転職を考えたら何からはじめたらいい?
* もう若手ではないという現実を見て
転職活動をしよう
* ミドル層の転職活動の成功例、失敗例
・・・など

 

☆ CHAPTER2
キャリアコンサルタント、転職エージェントの活用法

* ハローワークや転職エージェント、
キャリアコンサルタントの違い
* キャリアコンサルタントの選び方
* 転職サイト、転職エージェントの活用法は?
* 登録してからの流れ
書類選考〜面接選考〜適性検査
・・・など

 

☆ CHAPTER3
通る! 履歴書・職務経歴書にするコツ

* 履歴書は当り前のことを当たり前に書こう
* パソコン作成は用紙選びで採否が決まる
* パソコン作成版の履歴書のサンプル
(M&Aコンサルティングオリジナル)
* NG 不十分な履歴書例
・・・など

 

☆ CHAPTER4
ミドル層のための面接対策

* ミドル層が押さえておきたい面接の鉄則
* 自分をうまく伝える答え方
* 業界・企業・業種への本気度が伝わる答え方
* 転職回数や労働条件など、納得される答え方
・・・など

ワクワクを仕事に変える 「小さな商い」のはじめ方 人生が楽しくなる開業のすすめ

8月 31st, 2023 Posted in その他, ビジネス, ホーム最新刊, 趣味・実用 | ワクワクを仕事に変える 「小さな商い」のはじめ方 人生が楽しくなる開業のすすめ はコメントを受け付けていません

ワクワクを仕事に変える 「小さな商い」のはじめ方 人生が楽しくなる開業のすすめ

 

★ これが新しい時代の「個人商店」

 

★ 開業実現のポイントと成功の秘訣がわかる!

 

★ 「週末」「副業」「定年後」「キャリアチェンジ」

 

★ 小さなお店や会社をはじめたい人に向けて
わかりやすく丁寧に解説。

 

★ 知りたい「ここ」がわかる!
*お金も経験もない…
*成功するために何が必要?
*スモールスタートでのはじめ方

 

<商いの基本>
お金になるのは「ワクワク」×「やってきたこと」
×「求められること」

<経営のリアル>
ゼロからはじめた先輩たちの
資金繰りや継続のコツを実例とともに紹介

<アイデアを生む、続けるには>
「差別化」より「独自性」

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

本書では、「自分の小さな商い」のつくり方を
詳しく紹介していきます。

 

価値観が多様化し、今は「個の時代」と
言われています。
大きなお店で十把一絡げのような商品や
サービスを展開してもお客様の心をつかむことは
難しくなっています。
お客様一人ひとりとていねいに向き合える小さなお店、
キラリと個性が光る小さな商いこそが
脚光を浴びる時代です。

 

コロナ禍で飲食店をはじめ、
多くのリアルショップが大打撃を受けましたが、
この間にオンラインでできることを追求し、
新たな売り方やサービスを生み出したお店も
少なくありません。

 

動画配信などによる情報発信でファンを増やし、
コロナにもめげず売上を伸ばしたところもあります。
オンラインショップやウェブサイトを
簡単に始められるアプリも次々登場し、
アイデアさえあれば、
少ない資金で簡単に自分のお店を開いたり、
宣伝をしたりすることができるようになりました。

 

お店をつくる方法や商いのあり方は多様化し、
しかも開業のハードルは低くなっています。
本書を手に取ったあなたにはまず、
固定概念をリセットしてあらゆる可能性を
考えてほしいと思います。

 

そして次にしてほしいのは、
「自分はなぜ、この商い(このお店)をやりたいのか」
を自分に問い直すことです。

 

自分軸をつくる際には、
まずは「自分が幸せになること」を
優先してください。
そして「自分が好きなこと、
ワクワク熱量」を商いの柱にしてください。
決して「できること」の延長上から
考えないことです。

 

「そう言われても、好きなことがわからない」
「好きなことがお金になるとは思えない」
と思うかもしれません。
それも当然です。
「自分のやりたいことはなにか、自分の根っこはなにか」
=「自分軸」を見つけることが、
商いづくりのプロセスの中でも
一番難しいことだからです。
そして、実はそれこそが、事業計画書づくりや
資金調達よりもはるかに大事なことなのです。
それを本書で学んでいきましょう。

 

商いを始めるとは「素の自分」になることです。
そのままの素直な気持ちを大切に、
あなただけの小さなお店をもち、
花開かせていくことを心より願っています。

 

三宅 哲之

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 第1章
好きなことで小さなお店を開くことのおすすめ
* 自分のお店をもつってどういうこと?
* 新しい「個人商店」の時代
* お店が成功するってどういうこと?
・・・など

 

☆ 第2章
どんな商いにも共通する成功の秘訣

* 身の丈に合った小商いを目指す
* 会社を辞めずに準備をする
* 開業前から集客する
・・・など

 

☆ 第3章
これをやるまでは開業してはいけない!

* 商いの原理原則を知る
* 仲間をつくる
*人生の背景を掘り起こす
*自分軸を定める
・・・など

 

☆ 第4章
気になるお金のこと

* 資金計画を立てる
* 開業資金を試算する
* 売上計画を立てる
・・・など

 

☆ 第5章
私たち、こうして商いを育てました

* ドライフラワーショップ
* パーソナルトレーナー
* 野営家/週末冒険会主催
* じぶん旅プランナー
・・・など

目標達成に導くセルフコーチング 思考を整理する自己対話のコツ

8月 30th, 2023 Posted in その他, ビジネス, ホーム最新刊, 趣味・実用 | 目標達成に導くセルフコーチング 思考を整理する自己対話のコツ はコメントを受け付けていません

目標達成に導くセルフコーチング 思考を整理する自己対話のコツ

 

★ 課題解決とステップUPの実践ポイント

*モヤモヤの言語化と目標発見
*振り返り&改善アクション
*テーマ別ケーススタディ


★ 自分をコーチすると仕事はもっとうまくいく!

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

やったほうがいいことはわかっているのに動けない。
やる気はあるのに、
何から手をつければいいのかわからない……。

 

私たちは、何が問題なのかわからなかったり、
何をすればよいのかわからなかったりして、
モヤモヤと悩むことがあります。
そしてそのモヤモヤは、私たちの手や足を止め、
行動を妨げます。
そんなとき、まず試してみてほしいのが、
本書でご紹介するセルフコーチングの手法です。
セルフコーチングとは、自分とうまく対話することで、
自分の思考を整理して、
自らの行動をうながす技術です。

 

最近、ChatGPT をはじめとする
人工知能ツールが大きな話題になっています。
こういった大きな時代の変化の中で、
これからの私たちに求められるものとは何でしょうか?

 

それは、判断し、決定し、行動する力を高めること。
いくらAIが答えを導き出したとしても、
自分の人生において選択を行い、
その結果に責任をもつことができるのは、
自分だけだからです。
スピード感をもって試行錯誤を重ねる行動力と、
そこから得られる体験知を蓄積していくことが、
よりよい未来を生み出す可能性を高めてくれるはずです。

 

自分との対話を通じて「引き出し」、
何をすべきかを「まとめる」。
これら2つのアクションは、
私が普段ビジネスパーソンに向けて伝えているコーチングや
ファシリテーションのスキルと共通のものです。
自分と向き合うセルフコーチングの技術は、
重要な武器になるはずです。

 

本書では、セルフコーチングの考え方とテクニックを、
主にビジネスパーソンの方にすぐに役立てていただけるよう、
シンプルで実践的な形にまとめました。
また、直観的につかんでいただくため、
図解もまじえて構成しています。

 

セルフコーチングのやり方を理解し、
実践することで、自分の中のモヤモヤを
言葉の力で整理することができるようになります。
効果的な考え方を身につけることで、
課題解決に必要な考え抜く力も高まっていきます。
そしてまた、自分へのコーチング実践は、
目標達成に必要なまわりのメンバーへの
影響力も高めてくれるはずです。

 

本書を手に取った瞬間から、
目標達成に向けたセルフコーチングは
始まっています。
早速、実践していきましょう。

 

谷 益美

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ CHAPTER1
セルフコーチングって何?
* そもそもコーチングとは?
* プライバシー保護やコスパのよさなど
さまざまなメリットがある
* セルフコーチングは問題解決と目標達成のための
必須スキル
* セルフコーチングが使えるのはどんなとき?
・・・など

 

☆ CHAPTER2
モヤモヤを言語化して整理するコツ

* まずはモヤモヤを言葉にしよう!
* 自分の考えを深め、広げるすぐに使える
シンプルフレーズ
* 自分への質問にフレームワークを使い
思考を整理しよう
* 5W1Hで自分に質問しプロジェクトを俯瞰しよう
・・・など

 

☆ CHAPTER3
行動してふり返り改善するコツ

* 最初の一歩が踏み出せないときは?
* 行動する際の自分のトリセツ
ソーシャルスタイル理論
* ソーシャルスタイル…ドライビングタイプ
* ソーシャルスタイル…エクスプレッシブタイプ
・・・など

 

☆ CHAPTER4
セルフコーチングのテーマ別ケーススタディ

* セルフコーチングで問題解決
* スキルアップのためのセルフコーチング
* キャリアアップのためのセルフコーチング
* リモートワークのためのセルフコーチング
・・・など

 

☆ CHAPTER5
セルフコーチングからコーチングへ

* リーダーとしてのコーチングが可能に
* コーチングのスキル…相手から「聞く」
* コーチングのスキル…相手に「質問する」
* コーチングのスキル…相手に「伝える」
・・・など