私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

スイス

いまこそ、列車で行きたい スイスと周辺の鉄道のたび 厳選コースと楽しみ方

7月 25th, 2025 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 欧米, 海外, 海外ガイド | いまこそ、列車で行きたい スイスと周辺の鉄道のたび 厳選コースと楽しみ方 はコメントを受け付けていません

いまこそ、列車で行きたい スイスと周辺の鉄道のたび 厳選コースと楽しみ方

 

★ 憧れのヨーロッパ鉄道へ

 

★ 最高の旅をするための必読ポイント満載!

 

★ 絶景や世界遺産、美しい街並み、
車窓からの景色を心に刻む

 

★ 各コースの見どころや楽しみ方、
立ち寄り・宿泊におすすめの駅も

 

★ お得なバス調べから予約、
旅先でのいざという時に

 

★ 現地を知りつくした達人のヒントで
滞在日数や予算にあったベストなプランを

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

スイスの鉄道と聞いて、
皆様はどのような印象をお持ちでしょうか。
スイスの鉄道は、ヨーロッパでトップクラス、
世界でも指折りの精度と快適さを誇ります。

 

1日の運行本数や乗り継ぎ時刻などが
計算し尽くされており、
遅延もほとんどありません。
車内も大変清潔で、乗り心地も良く、
車掌さんたちも困った時は、
みな親切にとことん付き合ってくれます。

 

本書では、スイス在住20年を超える旅好きな私が、
自ら体験してきた数々の列車の旅をもとに、
目的別に厳選した様々な鉄道周遊コースを
紹介しています。
また、スイスはヨーロッパの心臓部という
素晴らしい立地なため、
他国への鉄道アクセスも抜群に良く、
ヨーロッパを巡るにあたり最適な拠点となるので、
寝台列車を含め、スイスを拠点に
フランスやイタリアなど隣国を巡るコースについても
掲載しました。

 

さらに、皆様の鉄道旅がより快適で楽しくなるよう、
チケットの予約方法や
スイス国鉄の公式アプリの使い方、
電車の乗り方から駅での過ごし方など、
鉄道旅のコツを詳しく解説しています。

 

本書の企画が計画されたのは、
じつは2019年でした。
しかしその後のコロナウイルスの世界的流行により
観光客の足はぴたりと止まり、
企画は一時中断となっていました。
それらの困難を乗り越えて、
ようやく今回このように形となり、
出版できたことは、感慨深いものです。

 

本書が、皆様の旅のお供として、
いろいろな形でお役に立てればうれしい限りです。

 

ネプフリン松橋由香

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 1章
スイスの鉄道を満喫する
おすすめ5大コース
* 二大観光特急列車に乗る!
絶景&世界遺産を満喫
* グリンデルワルトと名峰を
登山列車とハイキングで堪能
・・・など

 

☆ 2章
スイス+αで気軽に隣国へ
複数国を鉄道で旅するコース

* ジュネーブからフランス・シャモニーへ
モンブラン・エクスプレス体験
* バーゼルから国境越え
気軽にフランス日帰り旅
・・・など

 

☆ 3章
予約、駅での過ごし方、電車の乗り方etc
スイス鉄道旅の基本を知ろう!

 

☆ 4章
季節別! 鉄道を堪能できるプラン&鉄道さくいん

もっと楽しむための スイス旅行術 改訂版 今だから知っておきたい達人の知恵50

12月 25th, 2024 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 欧米, 海外, 海外ガイド | もっと楽しむための スイス旅行術 改訂版 今だから知っておきたい達人の知恵50 はコメントを受け付けていません

 

★ ツアー旅行も、個人旅行も
思い切り楽しみ 最高の旅にするために!

 

★ プラスαの知識で魅力もお得度も倍増

 

★ スイス在住者目線のお役立ち情報

 

★ 進化する旅の常識やルールを事前にチェック

 

★ 知っておくと安心&スムーズな街歩きの秘訣

*WI-FI事情や決済方法
*交通を使いこなす
*雄大な自然を満喫 etc.

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

みなさんはスイスにどのようなイメージを
お持ちでしょうか。
永世中立国、アルプスの山々が広がる大自然、
趣きある美しい街並み、アルプスの少女ハイジ、
のんびりした暮らし、チーズが美味しい国、
金融大国、世界のお金持ちが多く住む、
物価が高い、などでしょうか。

 

スイスは九州ほどしかないとても小さな国ながら、
独自の文化を色濃く持つ非常にユニークな国です。
周囲にイタリア、フランス、ドイツ、オーストリアなどの
文化的な個性が強い大国に囲まれた国ではありますが、
山に囲まれているためなのか、
それぞれの強い個性に飲み込まれることなく、
いずれの文化を吸収しつつもスイス独自の性質を
作り上げています。

 

日本人に似ているところが多いと
よく言われるスイス人、
社会秩序がとてもよく保たれ、
治安もよく、清潔感があり、
道にもあまりゴミが落ちていない
クリーンな国なので、
旅行をする人のほとんどが
気持ちよく過ごせるでしょう。

 

しかし、スイスという国をよりよく知ることで、
そしてスイス人の根本的なキャラクターを
理解することで旅はさらに楽しくなるはずです。

 

本書では、初めてスイスを旅行する方はもちろん、
スイス旅行を何度もされている方にでも、
滞在が一層楽しく、より安心してできるように
様々なコツを紹介しています。
スイス在住20年の著者が、
スイスの内側からの目線で切り取った
スイスの楽しみ方です。

 

本書を通じて、みなさんの快適なスイス旅行の
お手伝いができればとてもうれしく思います。

 

ネプフリン松橋由香

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆1章 スイスという国の基本を知る
* 永世中立国であるスイスという国
* 自然を愛し、人に親切
親しみやすいスイス人気質
* 自国に誇りを持ち、
信じることで豊かさが保たれるスイス社会
・・・など

 

☆2章 空港到着からホテルまで
* スイスの空の入口はチューリッヒにあり!
* 空港からチューリッヒ市内へは
約10分とらくらく便利!
* 衛生的なトイレが多いが
有料の場合もあるので注意!
・・・など

 

☆3章 交通を使いこなそう
* スイスの鉄道は国内はもちろん
隣国へもアクセス抜群
* 日本と違う電車の乗り方
しかし、戸惑うことなかれ!
* これなしで鉄道旅は語れない!
お得なスイスのレイルパス
・・・など

 

☆4章 雄大な自然を満喫するには
* ユングフラウの足掛かりとして
外せない街・インターラーケン
* ココ抜きにスイスは語れない!
標高3454mのユングフラウヨッホ
* マッターホルンを望む小さな町・ツェルマット
* 山登りは死の危険もあるからこそ最大の注意を
・・・など

 

☆5章 歴史に触れる街歩き
* スイスの首都であり美しい旧市街が魅力のベルン
* スイスの空の入口であり経済の
中心地・チューリッヒ
* 湖と中世の街並みにより
上品な空気が漂うルツェルン
・・・など

 

☆6章 農業国ならではのグルメを堪能
* チーズ&じゃがいもを使った
シンプルなスイス料理
* レストランはこう選べ!
失敗の少ないレストラン利用術
* 物価の高いスイスで節約しつつ
上手に食事を楽しむコツ
・・・など

 

☆7章 お得に買い物するコツ
* スイスのデパート巡り。
庶民派から高級店、アウトレットも!
* スイスで買うべき!
ユニークアイテム&ブランド
* スイスの素材を使うから高品質!
オーガニック・コスメのあれこれ
・・・など

 

☆8章 ちょっと足をのばして
隣国へのエクスカーション 

* スイスの世界遺産
* イタリア編
* ドイツ編
* フランス編
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
「知っていればもっと楽しめる スイス旅行術
ガイドブックに載らない達人の知恵50」
を元に、情報の更新と加筆修正を行い、
書名を変更して改訂版として発行したものです。