私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

「令和6年能登半島地震」により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
余震や寒さなど、予断を許さない状況が続いておりますが、皆様が一日も早く安全を取り戻すこと、
ならびに被災地の復興を祈念しております。

 

パパ・ママ教えて!

おうちで伸ばす! 小学生のノート術 新装改訂版 差がつく 教科別50のポイント

2月 1st, 2024 Posted in その他, わかる!本, シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, ホーム最新刊, 児童 | おうちで伸ばす! 小学生のノート術 新装改訂版 差がつく 教科別50のポイント はコメントを受け付けていません

おうちで伸ばす! 小学生のノート術 新装改訂版 差がつく 教科別50のポイント

 

★ ちょっとしたコツで『やる気』も『学力』も
ぐんぐんアップ!

 

★ 必ず身に着けたい「ノートの取り方」がわかる!

 

★ 教科ごとに「実例」と「具体的なアドバイス」
をチェック

 

★ 「調べ学習」や「自主学習ノート」づくりに
今すぐ役に立ちます!

 

★ 各ポイントの要点やアドバイスは
お子さんが自分で読めるよう
ふりがながついています!

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

いつの時代も子を持つ親の願いは、
しっかりと学問を身につけてほしいということでしょう。
「少年老い易く学成り難し」のごとく、
子どもの成長はとても早く、
あっという間に大きくなってしまいます。

 

「鉄は熱いうちに打て」のとおり、
まさに頭がやわらかい小学生のうちに勉強の習慣を
身につけることが大切です。

 

では、どうすればいいのでしょうか。

 

パソコンや携帯電話など便利なデジタル機器が
あふれた世の中ですが、
本書はあえてノートの効用をあげています。
東大生のノートが話題になったように、
学習の原点はやはりノートをとるということなのです。

 

ところで、お母さんやお父さんは
普段お子さんのノートをじっくりご覧に
なられたことがあるでしょうか。
実際のところ、学校でしっかりと
ノート指導をしているところは少なく、
低・中学年では自主的にノートがとれるお子さんは
ほとんどいないのが現状です。

 

本書ではノートのとり方のポイントはもちろん、
上手に活用することで勉強することが
どんどん楽しくなる方法も紹介しています。

 

ノートが体の一部となり、
お子さんにとって唯一無二の宝物となるまで
磨き上げることが大切です。

 

できれば、本書のたくさんの事例の中から、
お子さんに合ったものを選んで、
一緒にノートづくりをしていただければいいと
思います。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 1章
ノートづくりの基本的ポイント10
* 表紙に名前・教科・日付を書く
* 日付・タイトル・単元を書く
* 余白はゆったり!
* 縦横をそろえる
* 問題の番号を書く
・・・など

 

☆ 2章
教科別基本のノートのとり方

* 読解力・表現力をつけて日本語を使いこなそう
国語のノートづくり
* 計算や図形を整理して書く
算数のノートづくり
* 実験や観察の記録から思考力が育つ
理科のノートづくり
・・・など

 

☆ 3章
習慣化したい家庭学習ノート

* 家庭学習ノートを楽しもう!
復習・調べ学習・難しいことにチャレンジ!
* 漢字は必ず書いて覚えよう!
練習ノート 漢字編
* 繰り返し練習して苦手を克服!
練習ノート 計算編
* 学習したことをまとめてみよう!
復習ノート 理科編
* 苦手なところをまとめてみよう!
復習ノート 社会編
* 問題を書き写して考えよう!
復習ノート 算数編
* 難しいことは整理して覚える!
復習ノート 国語編
・・・など

 

※本書は2020年発行の
『成績が伸びる! 小学生のノート術 改訂版 教科別差がつく50のポイント』
を元に、内容を確認したうえで加筆・修正し、
書名・装丁を変更してあらたに発行しています。

おうちで完全マスター!「算数の教え方」がわかる本 新装版 小学校6年間・全学年に対応

11月 30th, 2023 Posted in シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, ホーム最新刊, 学習, 小学生向け | no comment »

おうちで完全マスター! 「算数の教え方」がわかる本 新装版 小学校6年間・全学年に対応

 

★ 1年生から6年生まで
学年別学習指導要領に準拠

 

★ 疑問をそのままにしない!!

 

★ 「算数ぎらい」にならない第一歩!

 

★ 「例題」+「図解」+「教えるポイント」
ですっきり解決。

 

★ 子どもがつまずきがちなところがよくわかる!

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

小学校の6年間で学ぶ算数の内容は、
本当にたくさんあります。

 

本書では、その中でも子どもたちが
つまずきやすいところ、ゆっくり、
ていねいに教えてあげたいところ、
そして中学の数学にもつながるので、
ぜひともおさえなければならないところなどを
中心に項目を選びました。

 

また、パパやママがお子さんに教えられるときに、
つかんでおきたいコツや、大人が誤解しそうなところ
なども分かりやすく解説しています。

 

2020年からの学習指導要領にあわせた内容に
なっています。
一部、学年をまたいで記載したところがありますが、
教科書と比較していただければと思います。

 

算数は、私たちが暮らしていく上で、
数や形や量など必ず知っておかなければならない
知識の集まりです。
日ごろのさまざまな計算は言うに及ばず、
ニュースを読むときに必要な表やグラフを読む力も
実は算数でつちかわれるのです。

 

子どもたち自身もそういうことを知っているのか、
「算数の学習は大事だ」という意見が多いのには
驚きます。

 

本書が、そんな子どもたちが算数により親しむための
手助けになればと思います。
教科書を開き、本書片手に、どうぞ、
お子さんと一緒に算数とにらめっこしてみてください。
きっと、パパやママにとっても再発見があるはずです。

 

算数のよさとおもしろさをご家族で
体験していただければと思います。

 

牛瀧 文宏

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 1年生
* 数
「数」を教えるときは、仮のものにおきかえて
* 何番目
「順序」と「個数」を混同しないように
* たし算
たし算は「あわせて」から「ふえると」へ進む
・・・など

 

☆ 2年生
* 2ケタのたし算とひき算
ひっ算の前に、基本の計算はできるように
* たし算のひっ算
ひっ算は、マス目を使って位をそろえる
* ひき算のひっ算
くり下がりのひっ算は、
「となりから持ってきて」が大切
・・・など

 

☆ 3年生
* わり算
わり算を計算しながら、しっかり九九の復習
* かけ算のひっ算
かけ算のひっ算は、ケタがふえると間違えやすい
* あまりのあるわり算
あまりのあるわり算の文章題は、
「あまり」に注意!
・・・など

 

☆ 4年生
* 大きな数
大きな数は、4ケタ区切りがポイント
* 概数
どうして「概数」にするのか、意味を理解
* わり算のひっ算
わり算のひっ算は、仮の答えの見当が大切
・・・など

 

☆ 5年生
* 約数と公約数
約数は手順をふんで、もれがないように
* 倍数と公倍数
公約数と公倍数が混ざらないように注意!
* 約分と通分
約分は書き方、通分は最小公倍数がポイント
・・・など

 

☆ 6年生
* 分数×整数と分数÷整数
「×整数」は何個分、
「÷整数」は何等分や1つ分で理解する
* 分数のかけ算
分数のかけ算の文章題は、言葉の式になおして
* 分数のわり算
分数のわり算は、まずやり方を覚えてしまう
・・・など

 

※ 本書は2019年発行の
『おうちで完全マスター! 「算数の教え方」がわかる本 改訂版 小学校6年間・全学年に対応』
に加筆・修正を行い、装丁を変更した「新装版」です。

いしど式でやさしく教える! 小学生のそろばん 新版 おうちで伸ばす計算力・集中力

3月 2nd, 2023 Posted in その他, シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, 児童, 学習, 小学生向け | いしど式でやさしく教える! 小学生のそろばん 新版 おうちで伸ばす計算力・集中力 はコメントを受け付けていません

いしど式でやさしく教える! 小学生のそろばん 新版 おうちで伸ばす計算力・集中力

 

★ 実績あるメソッドでムリなくステップアップ!

 

★ はじめてでも図解で簡単!

 

★ 「やる気」を育てる!

 

★ 算数が得意になる!

 

★ たまの読み方・あつかい方から、
基本のたし算・ひき算、かけ算・わり算まで。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

そろばんはたま(珠)を見ながら指ではじき、
たまの数を見て答えを導き出します。

 

指先は脳に直結した感覚器であり、
「外部に出た脳の一部」といわれます。
目で見た情報を脳に伝え、
更に指を動かし検証を繰り返すそろばん学習は
数的理論性を養うだけではなく、
脳の活性化を促します。

 

さらにそろばんは右脳に刺激を与え記憶力を高め、
繰り返し計算を行うことで集中力や忍耐力も
養われます。
そして、瞬時に答えを導く訓練をすることで
判断力や情報処理能力も培われます。

 

そろばんは「計算」を行うツールとしてだけではなく、
能力開発やイメージトレーニングの役割も担うのです。

 

こうしたそろばんのポテンシャルにいち早く注目したのが、
いしど式そろばんを行う石戸珠算学園です。
いしど式は頭の中でそろばんのたまを考えて、
イメージしながら計算する練習を積み重ね、
無理なく少しずつステップアップしていくオリジナルの
カリキュラムで個人の能力を高めています。

 

本書は、親が子どもに自宅でそろばんを教えることを目的とし、
いしど式のメソッドを使いながら解説していきます。
そろばんを行ったことがないお父さん・お母さんでも
わかりやすい説明ができ、
お子さんの能力UPに導いていきます。

 

本書を通じて、子どもが持つ
無限の可能性が花開くことを願っています。

 

いしど式 石戸珠算学園

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
そろばんのきほん
* 部分の名前をおぼえよう
* たまの上下で数をあらわす
* そろばんを左手で持って人さし指ではらう
・・・など

 

☆ PART2
たしざん・ひきざんのきほん

* 1だまを上下させてみよう
* 5だまを上下させてみよう
* 2本の指で同時にたまを動かす
・・・など

 

☆ PART3
くりあがり・くりさがりのけいさん

* 一の位だけでたせないときは左におく
* 表を読んでからたまを動かす
* 1をひいてから10をたす
・・・など

 

☆ PART4
かけざん

* かけざんのきほんをおぼえる
* 定位シールを指でおさえてけいさんする
* 指でおさえたとなりに数をおく
・・・など

 

☆ PART5
わりざん

* そろばんを使わずにわりざんをする
* こたえを1けたとんでおく
* こたえが近い数を九九からさがす
・・・など

 

☆ PART6
かけざん・わりざん レベルアップ

* 「じゅう」がついたらそのままたす
* 「じゅう」がつかないならとなりにたす
* こたえのたす場所と読むところに気をつける
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『いしど式でやさしく教える! 小学生のそろばんおうちで伸ばす計算力・集中力』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

 

監修者プロフィール

【監修者】 いしど式 石戸珠算学園
1973年に千葉県白井市にそろばん教室を開塾。
そろばんを使った能力開発に力を注ぎ、
オリジナル教材を使った授業で、在校生は各種検定や
競技会で好成績の結果を残している。
2000年には、世界初のインターネットそろばん学校の配信を開始。
その後グループ教室の全国展開をはかり、
現在では、直営・加盟校を併せると全国で
約210校あり、海外でもそろばんの普及活動を行う。
2011年にはそろばんの文化と歴史が学べる
「白井そろばん博物館」をオープン。
創設者であり、現会長の石戸謙一氏は
一般財団法人全国珠算連盟理事長を務める。

「サッカーの教え方」 読んで差がつく60のコツ 新装版 練習法や言葉がけの工夫で子どもの能力をぐんぐん伸ばす

7月 6th, 2022 Posted in シリーズで探す, スポーツ, パパ・ママ教えて!, 一般, 学習, 小学生向け, 趣味・実用 | 「サッカーの教え方」 読んで差がつく60のコツ 新装版 練習法や言葉がけの工夫で子どもの能力をぐんぐん伸ばす はコメントを受け付けていません

「サッカーの教え方」 読んで差がつく60のコツ 新装版 練習法や言葉がけの工夫で子どもの能力をぐんぐん伸ばす

 

★ 初心者パパ・ママ
新米コーチでも大丈夫!

 

今すぐ役立つ!

 

効果抜群の教える技術
* 基礎となるパス& コントロールを覚えよう
* 状況別の練習法でシュートをマスター!
* 子どものやる気を引き出す叱り方・ほめ方 etc.

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

長年子どもたちにサッカーを教えてきました。
子どもだからというわけではありませんが、
指導者は「言葉の選択」に
気をつけなければいけません。

 

例えば、トラップからパスまで
スピーディーにするための
練習をしようと思い
「トラップしたら、ワンタッチでパスをするように」
と言ったとします。
すると子どもはこんな風に
やるかもしれません。
トラップをして、さてどこにパスをしようかと
キョロキョロ。
あそこが空いているな、
よし助走をつけてパスしよう……。
この間ボールには触っていませんから、
言われたことは守っています。
でも指導者の意図とは
かけ離れてしまっています。

 

このようなことはいくらでもあります。

 

強いシュートを打ちたい……
「足を強く振れ! 」。
強くヘディングをしたい……
「もっと首を振れ! 」。

 

でもこの場合も、
大切なのは体の使い方であって
「強く! 」ではないはずです。

 

では「ワンタッチ」ではなく、
なんと言えばいいのか。
これらのポイントとなる言葉などを、
本書では解説しています。

 

ぜひ参考にしていただき、
子どもの上達を後押ししてください。

 

北浦和サッカースポーツ少年団
テクニカルディレクター
吉野 弘一

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Part1
ステップとリフティングで体を自在に動かす
≪ステップワーク≫
* タタタ
ステップの基本になるすばやい足さばきを教える
* グーパー
足ジャンケンでリズムよく「グー」「パー」させる
* サイドステップ
反復横跳びのようなステップ動作を教える
* 軸足後ろからクロスステップ
腰をひねりながらクロスするステップワークを教える
・・・など

 

☆ Part2
ドリブルと身体操作を覚える

* ジンガ
柔らかいボールタッチができているかをチェック
* タッチタッチ
小指側3本の足指周辺で押し出すようにタッチさせる
* タップ
股下にボールを置きながらの細かいタッチを教える
* ロール
横に振った足裏を使ってのボールの転がし方を教える
・・・など

 

☆ Part3
サッカーの基礎パス&コントロールを覚える

* 無重力トラップ
ボールの勢いを消すため軸足を浮かせることを教える
* パス&ゴー
蹴り足が1歩目になる走りながらのパスを教える
* ダイヤモンド型パス&コントロール
パス&コントロールを総合的に学べる練習法
* サッカーテニス
サッカーテニスで協力することを覚えさせる
・・・など

 

☆ Part4
1対1のテクニックを覚える

* 相手が横にいるときのドリブル
ボールを取られないよう体と足でボールを守らせる
* サイドからの仕掛け<縦へ突破>
サイドを突破できればビッグチャンスだと教える
* サイドからの仕掛け<カットイン>
シュートを狙える武器カットインを教える
* 1対1の練習<ドリブル突破>
内へのカットインと縦への突破を学べる練習
・・・など

 

☆ Part5
シュートテクニックを覚える

* 軸足のポイント
蹴った直後に軸足は地面から抜くように伝える
* 蹴り足のポイント
蹴った直後にパワーを解放するイメージと伝える
* 横からのボールをボレーシュート
準備段階でかかとをお尻に近づけると教える
* 後ろからのボレーシュート
ボールの落ち際でミートするように伝える
・・・など

 

※本書は2018年発行の
『パパが子どもを伸ばす「サッカーの教え方」読んで差がつく60のコツ』
を元に内容の確認を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術 新装改訂版

10月 29th, 2020 Posted in シリーズで探す, スポーツ, パパ・ママ教えて!, 一般, 学習, 小学生向け, 趣味・実用 | 体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術 新装改訂版 はコメントを受け付けていません

体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術 新装改訂版

★ 体育指導のプロが伝える
子どもの運動能力をのばす教え方。

 

 

★ かけっこ・跳び箱・逆上がり・
走り幅跳び・ボール投げ・一輪車…他

 

 

★ 運動が苦手な子も
「できた!」と実感できる
家庭で取り組むノウハウ満載!!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

「どうして、そんなこともできないの!?」
「もっと○○しなさい!」
「あなたは何やってもダメね」

 

ガミガミ、イライラ。
そんな経験はありませんか…
私たちが育ってきた環境と、
現在の子どもたちを取り巻く環境は
全く違います。
少子化、都市化、核家族化、
受験志向による勉強時間の増幅。
子どもたちは、今、大変な環境下にいるのです。

 

そんな時代だからこそ、この本を通して、
子どもたちの運動能力を向上させ、
心と体を成長させる一助となれることを
願っています。

 

◇パパ・ママの心得その1
「最初はできなくて当たり前。だから一緒にがんばろう」
という姿勢で臨むこと。
楽しみながら、色々なことを覚えていこうとする
気持ちが子どもに芽生えます。

 

◇パパ・ママの心得その2
たとえば、かけっこのモモが少し上がるようになった、
「もう1回やってみる」と自分から言った…など、
子どもたちのちょっとした変化を見逃さず、
ひとことほめてあげましょう。
上達させ、成長させる最大のチャンスです。

 

◇パパ・ママの心得その3
根気よく、気長につきあってあげることが必要です。
必ずできるようになることを
教えてあげましょう。

 

人によって、できるまでにかかる時間や
回数が違うだけのこと。

 

子どもたちだって、パパ・ママだって、
「やればできる!」のです。

 

体育家庭教師・スポーティーワン代表
水口 高志

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
走る力をのばす
【速く走る】
* 小さく前ならえのポーズから、
力を抜いて小さく腕を振る
* ヒザタッチと手拍子で
高くテンポよくモモを上げる
* カカトでお尻をたたくように蹴って走る
【長く走る】
* 親子で一緒に楽しく走って
ペース配分を考える
* スッスッハーのリズムで呼吸をしながら走る
・・・など全10項目

 

☆ PART2
跳ぶ力をのばす

【なわ跳び】
* 頭からつま先までを一直線にして、
一定のリズムで跳ぶ
【垂直跳び】
* 頭のてっぺんをヒモで
引っぱられるつもりで跳ぶ
【走り幅跳び】
* 片足で踏み切り、
両手両足を前方に投げ出すように跳ぶ
【立ち幅跳び】
* 1、2の3のタイミングで、
腕を前後に振りながら跳ぶ
【反復横跳び】
* 中腰のまま頭の位置を変えず横へ
体重移動する
・・・など全10項目

 

☆ PART3
投げる力をのばす

【ボールを正しく持つ】
* 親指を曲げてボールを持ち、
今より5m飛距離を延ばす
【大きいボールを投げる】
* 投げる方向を目と手で
確認することで投球が安定する
*顔だけを正面に向けて、
体をひねって投げる準備をする
【小さいボールを投げる】
* 左足のつま先とヒザを正面に向けて、
まっすぐ踏み込む
* ボールを持たない側の手を胸に当て、
壁を作って投げる
・・・など全10項目

 

☆ PART4
回る力をのばす

【前転・後転】
* マットの中心線と自分の体の中心線を
重ねるように回る
* 小さいボールになったつもりで
コンパクトに回転する
【側転】
* カエル横跳びを練習し、
横回転の感覚を少しずつ覚える
【鉄棒】
* 肩幅に開き、手のひらを下に
向けてしっかり鉄棒を握る
【逆上がり】
* つま先を前に向け、足を前後に
開いて踏み込む準備をする
・・・など全10項目

 

☆ PART5
バランスを取る力をのばす

【一輪車】
* 乗る準備ができたら
顔を上げて進行方向を目で確認
【手押し相撲】
* 前後や横方向の圧力に負けない
バランス感覚を身につける
【尻相撲】*太モモと足の指に力を入れ
両足でバランスを取る
【バランスボール】
* バランスボールの中心に
真上からまっすぐ腰を下ろす
【腹筋トレーニング】
* おヘソの下の丹田を意識して
腹筋を鍛え、バランス力を強化
・・・など全10項目

 

※ 本書は2009年発行の
『体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

子どもに水泳を教える50のコツ これで25メートル泳げる!

4月 28th, 2020 Posted in シリーズで探す, スポーツ, パパ・ママ教えて!, 一般, 学習, 小学生向け, 趣味・実用 | 子どもに水泳を教える50のコツ これで25メートル泳げる! はコメントを受け付けていません

子どもに水泳を教える50のコツ これで25メートル泳げる!

★ ポイントがわかれば楽しく教えられる!

 

★ 正しいフォームが身につく!

 

★ パパとママが上手にサポートすれば
* 水が好きになる。
* 水泳が楽しくなる。
* 泳げるようになる!

 

★ 「水に慣れる」「もぐる時間を長くする」
「浮き方のコツ」から
「バタ足」「クロール」「息継ぎのコツ」
「キックの使い分け」まで

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

私は親に水泳を習いました。
両親に、代わる代わる教わったのです。
思い出せば、子どものころの水泳の授業では、
得意げになって泳いでいました。

 

親子で水泳大会に出たこともあり、
水泳を通じて親とのコミュニケーションが深くとれたとも思っています。
そして昔は親から教えられていたのに、
いつのまにか私が教えるようになっていました。

 

そんな私ですから、本書を監修することになり、
子ども時代の自分の経験と、
インストラクターとしての現在の経験を、
あますことなく伝えたいと思いました。

 

この本には大きな特徴がいくつかあります。

そのひとつが、家で行う水に慣れるための遊びの部分に、
ページを割いていることです。
子どもにとって、最初の経験は大切です。
水が嫌いになってしまったら、水泳はできません。
ですから、水が好きになって、
水泳が上達し、最後には
「うまく泳げる」というプログラミングになっています。

 

子ども対象でも、ビート板を使った練習を
していないことも特徴です。
ビート板は水中での推進力を身に付けるのに
役立ちますが、顔を前に上げて息継ぎをするという、
クロールの初心者には身につけてほしくない
息継ぎの癖がつきやすいからです。

 

この本は小学校に入る前から、
小学校低学年までを対象にしています。
年齢幅があるので、一概に上達までの期間を
記すことはできません。年齢やお子さんの気質に合わせて、
ひとつひとつ楽しくクリアしていただきたいと思います。

 

水泳インストラクター
長谷 優

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

「25 メートル泳げるようにさせたい」
「水泳の教え方がわからない」
子どもの水泳は初めが肝心。
水は怖くない、泳ぐのは楽しい、
と思えると子どもはぐんぐん上達できます。
パパとママと一緒に楽しく、どんどん泳げる
練習を3 つの『ツボ』で紹介します。

 

本書は基本は最初から読み進め、
個人のレベルによって途中から読んでもかまいません。
各テクニックが見開き完結となっており、
みなさんの知りたい習得したい項目を選んで、
読み進めることができます。

 

各テクニックは、それぞれ
重要な3つの『ツボ』で構成され、習得のポイントを
分かりやすく解説しています。

 

コツが分かるから覚えやすい。
覚えやすいから身につきやすい。
ぜひスーパーテクニック習得に役立ててください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
お家でできる準備と練習
プールでいきなり練習を始める前にまずは
お家で水に慣れておこう。
基本姿勢と手足の動きを身につけ、
イメージトレーニング。
* コツNo.01
水の抵抗を受けにくい軸の作り方を覚える
* コツNo.02
お風呂で遊びながら呼吸を止めたり目を開けたりする。
・・・など全6項目

 

☆ PART2
遊びながら水に慣れる

お家での練習が終わると、いよいよプールデビュー。
水に入る準備をしたら、まずはパパ、
ママと遊びながら徐々に水に慣れていこう。
* コツNo.07
水着、ゴーグル、キャップの選び方と3原則
* コツNo.08
練習の効率をアップ、ストレッチでケガ予防
・・・など全14項目

 

☆ PART3
クロールの体の使い方と呼吸

バタ足と腕の回転、息継ぎを練習する。
ここでフォームと軸を整えて
クロールの基礎となる体の動きを覚えよう。
* コツNo.21
壁を使ったスタートの方法を練習する
* コツNo.22
足全体でしなるように水を蹴る水中バタ足
・・・など全11項目

 

☆ PART4
かっこいいクロールをマスターする

基礎を覚えたら、
次は25メートル泳ぐための準備をする。
スタートのしかたや回転キック、
呼吸クロールでより、実践的な練習をやっていこう。
* コツNo.32
手を滑らせて前に進み体を伸ばしてより推進力をアップ
* コツNo.33
腕の回転と体の伸びのタイミングを覚える
・・・など全10項目

 

☆ PART5
クロールで25 メートル泳ぐ

ターンやストロークの練習をして総仕上げに入る。
楽に25メートル泳ぐコツを踏まえて25メートルに挑戦する。
泳いだ後のケアも忘れずにやっておこう。
* コツNo.42
シンプルターンで長い距離にチャレンジ
* コツNo.43
水をとらえ水の層に乗る柔らかな腕づかいをする
・・・など全9項目

 

☆ コラム
* コミュニケーションは笑顔が一番
* 学ぶときの特徴「なんで…」「どうして…」
* 小さいときから水泳をする利点
* パパ、ママがプールで気をつけること

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

水泳インストラクター
長谷 優
幅広い分野のフィットネスを指導している
経験豊富なインストラクター。
指導歴20年。
現在は沖縄本島にて活動中。
結婚後、ティプトン ユウ(Yuu Tipton)と改姓し、
一児の母として、リゾートホテルやスポーツクラブ、
企業にてフィットネスの指導を行い、
フィットネスプログラムのコリオグラファーとしても
活躍している。水泳指導においては老若男女、
健康の有無、国籍も問わず、
全く泳げない方を水泳好きに変える事を得意とする。

※ 本書は2014年発行の
『これで25メートル泳げる!子どもに水泳を教える本』
を元に加筆・修正を行った新版です。

他教科の成績も上がる ! パパとママが子どもの国語力を伸ばす本

1月 25th, 2012 Posted in シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, 学習, 小学生向け | 他教科の成績も上がる ! パパとママが子どもの国語力を伸ばす本 はコメントを受け付けていません

他教科の成績アップにもつながる「本当の国語力」を身につけさせる秘訣を、
英才国語教室の塾長が教えます!
漢字力・読解力・作文力の3つを焦点に、
有名作品を使った問題と解答でわかりやすく教えることができます。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
他教科の成績も上がる ! パパとママが子どもの国語力を伸ばす本

子どもが大活躍できる!パパの野球とっておきコーチ術

2月 1st, 2010 Posted in シリーズで探す, スポーツ, パパ・ママ教えて!, 一般, 学習, 小学生向け, 趣味・実用 | 子どもが大活躍できる!パパの野球とっておきコーチ術 はコメントを受け付けていません

大リーグのノウハウ を取り入れた親子練習法
基礎から楽しく上達!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
子どもが大活躍できる!パパの野球とっておきコーチ術

これでわかる!パパとママが子どもに分数・小数を教える本

2月 1st, 2010 Posted in シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, 学習, 小学生向け | これでわかる!パパとママが子どもに分数・小数を教える本 はコメントを受け付けていません

つまずきやすい分数・小数も、これを見れば大丈夫!
たくさんのイラスト入り解説で、教科書にそった基本がわかる

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
これでわかる!パパとママが子どもに分数・小数を教える本

これでわかる!パパとママが子どもに図形を教える本

1月 24th, 2010 Posted in シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, 児童, 学習, 小学生向け, 趣味・工作・実用 | これでわかる!パパとママが子どもに図形を教える本 はコメントを受け付けていません

たくさんのイラスト入り解説で、教科書にそった基本がわかる
図形の解き方は、コツをつかめば、こんなにカンタン!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
これでわかる!パパとママが子どもに図形を教える本

子どもと楽しむ!親子のアウトドア遊び

1月 24th, 2010 Posted in その他, その他, アウトドア, シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, 児童 | 子どもと楽しむ!親子のアウトドア遊び はコメントを受け付けていません

自然の中で子どもに教えるとっておきの方法66!!
●実験!手軽に虹をつくっちゃおう
●簡単!手作りブーメランを飛ばそう …etc

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
子どもと楽しむ!親子のアウトドア遊び

ここがポイント! 子どもに教えるはじめての料理

1月 24th, 2010 Posted in シリーズで探す, パパ・ママ教えて!, 学習, 小学生向け, 趣味・実用, 趣味実用 | ここがポイント! 子どもに教えるはじめての料理 はコメントを受け付けていません

クッキングの基本を親子で楽しく身につけられる!
身じたくはどうすればいいの?
ガスコンロの安全な使い方*包丁だって大丈夫!
大好きなおかずを作ろう!*簡単なおやつにチャレンジ

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
子どもに教える はじめての料理 ここがポイント!