私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

2022

13歳からの プレゼンテーション 学校で、家庭で、社会で役立つ 相手を動かす伝え方が身につく本

10月 2nd, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 13歳からの プレゼンテーション 学校で、家庭で、社会で役立つ 相手を動かす伝え方が身につく本 はコメントを受け付けていません

13歳からの プレゼンテーション 学校で、家庭で、社会で役立つ 相手を動かす伝え方が身につく本

★ 「自分の考えを上手く表現」したい君たちへ!

★ 聞き手の理解と共感を得るノウハウ、教えます。

★ プレゼンテーションとは、自分の気持ちを分かりやすく伝える技術。
コツさえつかめば誰でも身につく!

★ 今すぐ実践・改善できる場面別プレゼンテーションのコツ。

★ 言葉の力で人の心を動かして、
夢や目標を実現しよう!

★ 調べ学習の発表、面接の自己アピール、
おこづかいアップの交渉…
プレゼン力を磨けば、あらゆる場面で役立つ!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

「自分にしか作ることのできない人生という名の
ドラマの主人公になってほしい」
これは、中学校のときに私の人生を大きく変えた、
塾の先生のプレゼンの言葉です。

このプレゼンはこんなふうに続きます。

「みなさんは、何の苦労も挑戦もないドラマを見て
感動しますか? しませんよね。
大変なことや辛いことがあるけれど、
思いきって挑戦して克服する。
だから感動のドラマになるんです。
あなたたちの人生も同じです。
歳をとって自分の人生を振り返ったとき、
『あの時もっとこうしていたらよかった、
こんなはずじゃなかった』
と後悔する人生でいいですか?
それとも、
『いろんなことがあったけど、
本当におもしろい人生だった』
と満足したいですか?
それを決めるのは、
今日のあなたたちの過ごし方です。
今日一日一日の連続が明日となり、
未来を作るのだから。
失敗したっていい。
泣いたっていい。
カッコ悪くたっていい。
それがあなたの感動のドラマの1ページになる。
思いっきり挑戦しなさい。
そして、だれにでも胸を張って語ることのできる、
最高の人生のドラマを作りなさい」

私の先生の熱いプレゼンに胸を打たれ、
言葉を失っていました。
<br>たったひとつのプレゼンによって、
私の将来の夢が決まったのです。

プレゼンは、単なる発表ではありません。
プレゼンは、言葉の力で人の心を動かし、
人に勇気や可能性を与えます。
そして、あなたの未来を実現させるための
道具にもなります。

だけど、みなさんの中には、
「プレゼンが苦手」
「もっと上手にプレゼンをしたい」
と思っている人たちも
たくさんいると思います。

この本は、そんな人たちの手助けになることを願って、
心を込めて書きました。
プレゼンは生まれつきの才能ではありません。
コツを知って練習すれば、
だれでも上手にできるようになります。

私と一緒に伝える力について学び、
プレゼン上手をめざしましょう。

松永 俊彦

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆Part1 準備編
プレゼンテーションってなあに

* プレゼンテーションとは伝えること
* なぜプレゼンテーションが必要なの
* だれでもプレゼンテーションが上手になる
* そのお悩み、こうすれば解決できます。
・・・など

☆Part2 基礎編
伝わるプレゼンテーションの作り方

* Why Who What を書いて確認しよう
* 話すテーマを決めよう
* 言いたいことを洗い出そう
* 考えを整理しよう
・・・など

☆Part3 実践編
プレゼンテーションをやってみよう

* プレゼンの組み立て
* クイズで注意を引きつける
* アジェンダで全体像を示す
* サンドイッチ話法を使おう
・・・など

☆Part4 発展編
より効果的なプレゼンテーションのコツ

* 目指せ!プレゼンの達人
* ちょっとしたコツで見違えるようになる!
* 表情で引きつける
* 効果的に視線を使う
・・・など

☆Part5 応用編
場面別プレゼンテーション

* 調べ学習編「はじめ」
* 調べ学習編「なか」
* 調べ学習編「おわり」
* クラスでスピーチ編「はじめ」
・・・など

全国「源平」御朱印ガイド ゆかりの地と人でめぐる栄枯盛衰の足跡

10月 2nd, 2022 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社 | 全国「源平」御朱印ガイド ゆかりの地と人でめぐる栄枯盛衰の足跡 はコメントを受け付けていません

全国「源平」御朱印ガイド ゆかりの地と人でめぐる栄枯盛衰の足跡

★ 「鑑賞」&「収集」がもっと楽しくなる!

★ 激動の時代の個性を宿した朱印たち。

★ 印象的なデザインや豊かなバリエーションを数多く紹介。

★ 発行情報や御朱印帳&グッズ、
寺社はもちろん人物解説、歴史まで。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

お寺や神社巡りをするときに
参拝した証としていただく御朱印。
近年、趣向を凝らしたデザインのものや、
期間限定のもの、特別な行事の際の記念のものなど、
さまざまな意匠の御朱印が増えています。
今や寺社仏閣巡りの楽しみの
ひとつとして欠かせません。

本書ではその中でも「源平」をテーマとして、
ゆかりのある寺社仏閣の御朱印を紹介し、
授与していただける寺社の縁起や源平との
由縁など徹底的に解説しています。

通常授与される印に加え、
イベント記念の限定版やバージョン違いなども掲載。
また、行事ごとの御朱印帳や、源平にちなんだ
絵馬などの授与品も紹介しています。

「源平」御朱印ガイドの決定版として、
約100枚の印を収録しているので、
お寺や神社に参拝に行く際、
ぜひ一冊持ち歩いて、
寺社仏閣巡りを楽しみましょう。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 御朱印の楽しみ方

☆ 御朱印の見方・集め方・集印帳など

☆ 源氏と平家、栄枯盛衰の歴史

☆ 「源平」御朱印 主要頒布場所MAP

* 鶴岡八幡宮
* 宝戒寺
* 須磨寺
* 野間大坊
* 大聖院
* 伊豆山神社
* 中尊寺
* 嚴島神社
* 熱海今宮神社
* 首途八幡宮
* 白旗神社
* 満福寺
* 眞珠院
* 椎葉厳島神社
* 安養院
・・・など

臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ

10月 2nd, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ はコメントを受け付けていません

臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ

 

★ 「書」を深く知り、極めるための必携書!

 

★ お手本の書き方がQRコードで簡単に見られます。

 

★ 運筆&用筆が実演動画でよくわかる

 

★ 楷書、行書、草書のそれぞれの特徴を理解し、表現のポイントを捉える。

 

★ 王義之、欧陽詢、虞世南、顔真卿…etc.名筆を基に詳細解説。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

書道における臨書とはなんだろう。
今回、本の出版にあたって
改めて考えてみました。
古典に倣うことは書道の原点、
ただ字をうまく書けるようになる手法ではなく、
自分の書の幅をぐんと広げてくれる
確かな礎となるものです。

 

私は教室で生徒さんたちに
臨書の指導をしていますが、
同じ古典で学んでも、
ひとつも同じものはありません。
その人の持つ癖や特色が
意識していなくても出てくる、
その違いが個性の第一歩ではないかと思います。

 

古典と向き合って、
自分なりのスタイルを確立していくのが
本来の姿だと思います。
そこはとても遠く、
私もまだまだ道半ばです。

 

臨書を学ぶために空海を知り、
興味が広がって寺社仏閣が好きになり、
本を読んだり旅したりと
楽しみが広がっている人もたくさんいます。
古典にアプローチすることで
知識が増えたり気持ちが豊かになったり。
書道はそういう楽しみ方ができるのもいいところです。
古典には、字や書体、書かれた背景など、
魅力がたくさんあります。

本書を手に取られた方が、
少しでもそう感じてくださったら幸いです。

 

山本 翔麗

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 臨書の基礎知識
* 臨書とは
* 臨書のルーツ
* 中国の書の発展
* 日本での書の発展
* 臨書の方法 形臨・意臨・背臨
・・・など

 

☆第2章 古典を見てみよう
* 古典の選び方
* 書体の展開
≪楷書の古典を見る・読む≫
* 九成宮醴泉銘
* 孔子廟堂碑
≪行書の古典を見る・読む≫
* 祭姪文稿
* 風信帖
≪草書の古典を見る・読む≫
* 十七帖
* 書譜
・・・など

 

☆第3章 実際に書いてみよう
≪楷書を書いてみよう≫
* 九成宮醴泉銘 九成
* 九成宮醴泉銘 醴泉
* 孔子廟堂碑 玄妙
* 孔子廟堂碑 神功
≪行書を書いてみよう≫
* 蘭亭序 蘭亭
* 蘭亭序 暎帯
* 祭姪文稿 真卿
* 祭姪文稿 亡姪
・・・など

動画で身につく クラシックギター 上達テクニック 演奏スキルから表現力まで

10月 2nd, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 動画で身につく クラシックギター 上達テクニック 演奏スキルから表現力まで はコメントを受け付けていません

動画で身につく クラシックギター 上達テクニック 演奏スキルから表現力まで

◎ 大好評につき一時的に品切れとなっており、申し訳ございません。
近日中に補充される予定ですので、少々お待ちください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

★ 「独習のコツ」と「的確なワンポイント」を
プロがアドバイス!

 

★ お手本の動作とサウンドを
『QRコード』で簡単におさらい!

 

★ 雑音のない「クリアな音」の奏で方。

 

★ 「速いフレーズ」への対応法。

 

 

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

何年もギターを練習しているけど、
なかなか上級者と言えるレベルに到達できない。
もう少し自由に演奏したい。
そう思うことはありませんか。

 

もうワンステップ上に行くには、
練習量というよりも
練習の「質」を変えていかなくてはなりません。
本書は上級者になるための考え方、
捉え方に重きを置いています。
最初から読み進めていくというよりも、
自分に必要な項目を選んで、
苦手な箇所に新しい感覚を取り入れてみてください。
普段の練習がより良いものになるように願っています。

 

酒井ギタースクール
酒井 良祥

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆PART1 上級者になるためのテクニック
* スムーズなポジション移動を身につけよう
* 楽にストレッチをするには
* 安定感のある右手が左手を楽にする
* 常に消音を意識しよう
・・・など

 

☆PART2 中級者のための練習法
* メトロノームを活用しよう
* 録音して客観的にチェックしよう
* ゆっくり練習で上手くなる
* 質を高める練習法
・・・など

 

☆PART3 楽譜に強くなろう
* 指板の音を覚えよう
* 度数で考える
* 3度、6度、8度の形を覚えよう
* コード進行を意識する
・・・など

 

☆PART4 表現力を磨こう
* 爪の磨き方
* きれいな音を出す右手のタッチ
* レガートに弾く
* 声部を意識して弾く
・・・など

 

☆PART5 発表会で良い演奏をするために
* 発表会を活用してレベルアップ
* 本番の緊張感を再現する
* 弾き直しをしない
* 「最後から練習」でバランスを整える
・・・など

動画で手ほどき やさしい茶道のきほん 「美しい作法」と「茶の湯」の楽しみ方

9月 30th, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 動画で手ほどき やさしい茶道のきほん 「美しい作法」と「茶の湯」の楽しみ方 はコメントを受け付けていません

動画で手ほどき やさしい茶道のきほん 「美しい作法」と「茶の湯」の楽しみ方

★ 動画で「イロハ」からわかりやすい
* お茶会にお呼ばれしたら
* 茶室での振る舞いや所作
* お茶席での会話

 

★ もっと広がる興味と知識
* 茶事と道具のいろいろ
* 和菓子との深い関係
* 自宅で楽しむお点前

 

★ 間違えないことよりも、心をこめること。

 

★ 形式よりも、自分らしくもてなし、愉しむこと。

 

 

 

◆◇◆ 茶の湯について ◆◇◆

 

今からおよそ1300年前に
中国から伝わった茶ですが、
それから約400年後に栄西禅師により
佐賀県の背振山に茶の樹が植えられ、
抹茶法が伝えられたころから、
一般に飲まれるようになったといわれています。

 

抹茶法とは、茶碗に直接茶の粉を入れ、
これに湯を注いでかき混ぜて飲む方法で、
今の薄茶に近い飲み方と思われます。
その後、幾多の茶人の手を経て、
千利休によってわび茶が大成されました。

 

茶の湯は「一服の茶を飲む」ことを目的としながら
そこには日本の美、日本人の心に出会うことができます。
それはまるで美の玉手箱です。

 

まず、目にするのは「自然の美」でしょう。
茶室という小さな空間の中で、
一輪の花の命の輝きにふれながら、
お茶をいただきます。

 

そして「道具の美」です。
茶碗、茶杓、釜…。
茶の湯に使われる道具は時代を映し、
様々な茶人の手を経て伝えられてきました。
陶工からのメッセージが伝えられ、
心がひとつになる充実感がもたらされます。

 

「室礼の美」にも感動します。
光と陰の美しさも見逃せません。
光を遮った空間でいただくお茶は、
心に落ち着きをもたらしてくれます。

 

まだあります。茶を点てる「所作の美」です。
ひとつひとつの動作には美しい型があり、
その動作がおいしい茶を点てるにつながるのです。

 

最後に美の玉手箱で見つけたのは
「亭主と客でつくる美」です。

 

一服のお茶を通して、美を分かち合い、
美をつくっていく。
それが「茶の湯」です。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 1章 茶会へ行こう
【茶会って?】
* 茶会にはフォーマルとカジュアルがある
* 露地は茶会へのプロローグ
【薄茶をいただく】
* 素敵な客になろう
* 亭主のお点前
【正式な茶会(茶事)へ】
* 炭手前
* 懐石
・・・など

 

☆ 2章 道具を楽しもう
【道具って?】
茶碗/茶筅/茶杓/茶入/薄茶器/茶壺/
柄杓/水指/釜・炉/蓋置/建水/花入
・・・など

 

☆ 3章 茶会を開こう
【茶の湯を楽しむ「自分流」で】
【薄茶とお菓子でおもてなし】
* 和菓子
* 道具を見立てる
【自宅で茶会を楽しむ】
* お点前をしてみましょう
* 抹茶のことを知る
【懐石料理と濃茶でおもてなし】
* 五月の茶会
* 飯後の茶事
・・・など

 

※本書は2018年発行の
『DVDで手ほどき 茶道のきほん 「美しい作法」と「茶の湯」の楽しみ方 新版』
を元に、動画の視聴形態を変換し、
必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、
新たに発行したものです。

動画で完全マスター! 小学生のサッカー 上達のコツ55

9月 30th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 動画で完全マスター! 小学生のサッカー 上達のコツ55 はコメントを受け付けていません

動画で完全マスター! 小学生のサッカー 上達のコツ55

 

★ 解説動画 のQRコード付き!

 

★ 全日本優勝経験を持つ強豪チームの
テクニックの身につけ方、実力アップの練習法が
この1冊でよくわかる!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

日本一にかがやいた少年サッカーチームが、
上達のコツを明かしたのがこの本です。

 

けり方のコツにはじまり、ドリブルのコツ、
受け方のコツ、シュートのコツなどを、
身につけ方や練習法、よくあるNGをまじえて、
読者の皆さんがしっかりと技をマスターできるように
構成されています。

 

またゴールキーパーの項目については、
しっかりとページ数をさいているのもこの本の特徴。
キーパーはチームの司令塔。
キーパーがしっかりとゴールを守ってくれる
安心感があるからこそ、
ほかのメンバーは思い切ったプレーができます。

 

そういう意味では、この本は
本当にうまくなれる、強くなれる、勝てる、
具体的な内容を紹介している一冊といえます。

 

優秀な子どもたちだけを選抜したチームではない、
地域の町クラブでありながら
Jリーグのジュニアチームにもまさる
実力の秘密を公開。
サッカーの上達に役立ててください。

 

鈴木 慎一
新座片山FC少年団 監督

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ボールのけり方のコツ 
* インサイドキックのコツ
* アウトサイドキックのコツ
* インステップキックのコツ
* インフロントキックのコツ
* アウトフロントキックのコツ
・・・など

 

☆第2章 ドリブルのコツ
* 速さ
* ジグザグ
* ボールコントロール
* ストップ&ゴー
* マルセイユルーレット
・・・など

 

☆第3章 ボールの受け方のコツ
* インサイドで受けるコツ
* アウトサイドで受けるコツ
* 足の裏で受けるコツ
* 受けたボールを止めずにけり返すコツ
* 浮いたボールを受けるコツ
・・・など

 

☆第4章 シュートのコツ
* ねらい方のコツ
* バナナシュートのコツ
* スライスボールのコツ
* 無回転シュートのコツ
* オーバーヘッドシュートのコツ
・・・など

 

☆第5章 ゴールキーパーのコツ
* ボールを取るコツ
* 手で持った状態から遠くへけるコツ
* ダイビングのコツ
* ジャンピングのコツ
* 反応のコツ
・・・など

 

☆第6章 役立つテクニック習得のコツ
* スライディングタックルのコツ
* スローインのコツ
* 相手からボールをうばうコツ
* また抜きのコツ
* フェイントのコツ
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『DVDでライバルに差をつける! 小学生のサッカー 上達のコツ55 改訂版』
の動画の視聴形態及び書名・装丁を変更し、
新たに発行したものです。

とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅

9月 30th, 2022 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 奈良, 山歩き・ハイキング, 東海・北陸, 東海全般, 歴史探訪, 関西, 関西全般 | とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅 はコメントを受け付けていません

とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」 新装改訂版 歩いて楽しむ南紀の旅

★ 悠久の霊地・紀伊山地。
点在する霊場をつなぐ「熊野古道」を徹底ガイド。

 

 

★ 参詣道をむりなく歩く22コース!!

 

 

★ 熊野の歴史や縁起をまとめたコンパクトな予備知識解説、
豊富な温泉・宿情報で、充実した参拝を。

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の対象は、
熊野信仰の中心地である熊野三山、
修験道の拠点である吉野・大峯、
真言密教の根本道場の高野山の三霊場です。
そして、熊野三山や霊場を結ぶ、
参詣道である熊野古道が世界遺産を
構成する要素となりました。

 

本書では、「紀伊山地の霊場と参詣道」のなかから、
熊野古道22コースを厳選して紹介、
さらに、熊野本宮大社、熊野速玉大社、
熊野那智大社・青岸渡寺の熊野三山、
吉野・大峯の金峯山寺、高野山の金剛峯寺、
熊野古道伊勢路の伊勢神宮、
紀伊路の紀三井寺などの社寺と、
各コースの周辺にある温泉や宿、
食事どころなどを掲載しています。

 

本書で取り上げました熊野古道歩きのコースは、
都から上皇や貴族が熊野を目指した
「中辺路」から7コース、
伊勢神宮に詣でてから熊野を目指した
「伊勢路」から4コース、
紀伊半島の西南海岸を歩く
「大辺地」から5コース、
大阪から紀伊田辺までの
「紀伊路」から3コース、
高野山から熊野を目指す
「小辺路」から3コース
(修験道の道として大峯奥駈道1コース)を
厳選しています。

 

熊野古道は、標高1000メートル以上の難路を
歩く道もありますが、本書では登山経験がない
普通の人たちが歩ける道を中心に取り上げています。
しかし、なかには6時間を要するコースや
距離が短くても峠越えや石畳、
階段の上り下りがきついコースもありますから、
自分の体力に合ったコースを選択して下さい。

 

どのコースも公共交通機関の利用を前提にし、
駅やバス停を起点、終点としています。
本書の特色として、各参詣路と各コースの起点、
終点へのアクセス情報をできる限り
詳しく紹介してあります。
各参詣路の「扉ページ」と
各コースの「アクセス」を参照して、
熊野古道歩きのプランをたてて下さい。

 

本書を縁に多くの人が熊野古道に
訪れることを皆様とともに祈っています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 中辺路を歩く
* 神域の入口から歩く、人気のコース
* 茅葺茶屋へは、アップダウンの繰り返し
・・・など

 

☆ 伊勢路を歩く
* 七里御浜から鬼ヶ城への浜街道
* 伊勢路のハイライト、馬越峠
・・・など

 

☆ 大辺路を歩く
* 平安の昔からの湯めぐりリゾート白浜
* 山本軍と安宅軍の古戦場、富田坂
・・・など

 

☆ 紀伊路を歩く
* みかんの里、藤白坂と拝の峠
* 糸我峠を越えて、醤油発祥の湯浅へ
・・・など

 

☆ 小辺路を歩く
* 県境の峠道、はてなしの道
* 真言密教の聖地・高野山、その山上の聖域を歩く
・・・など

 

☆ 大峯奥駈道を歩く
* 女人禁制の聖地、大峰山の入口

 

※ 本書は2018年発行の
『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」歩いて楽しむ南紀の旅 改訂版』
を元に情報更新と一部掲載施設の入れ替えを行い、
装丁を変更して新たに発行したものです。

古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド

9月 30th, 2022 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 山歩き・ハイキング, 東京, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド はコメントを受け付けていません

古地図で歩く 江戸・東京 ぶらり今昔歴史探訪ガイド

★ 古地図と現代地図を見比べながら
江戸のなりたちを巡りませんか。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

かつての江戸城の大手門をくぐり、
霞が関に大名屋敷の名残を探し、
半蔵門を起点に番町がたどった変遷をなぞり…

 

江戸の中心地となった皇居近辺から山の手、
江戸っ子でにぎわった隅田川周辺、
都心と呼ばれる新宿周辺の4つのエリアに分け、
古地図と現代地図を見比べながら
歩く30コースをご紹介。

 

江戸と現代の東京を結ぶ
「歴史散歩」へ、ご案内いたします。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 江戸・東京の中心地を歩く
【皇居】
大名小路神田橋内 内櫻田之圖
【霞が関】
麹町永田町 外櫻田繪圖
【日本橋】
神田濱町 日本橋北之圖
・・・など

 

☆ 武家屋敷が建ち並んだ山の手を歩く江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
*【後楽園】
小石川谷中 本郷繪圖
【お茶の水】
飯田町駿河臺 小川町繪図
【神楽坂】
礫川牛込 小日向繪圖
・・・など

 

☆ 江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
【上野】
東都下谷繪圖
【浅草】
今戸箕輪 浅草繪圖
【向島】
隅田川向嶋繪圖
・・・など

 

☆ 江戸の薫りを求め東京の都心を歩く
【三田】
芝三田二本榎 高輪邉繪圖
【浜松町】
芝口南西久保 愛宕下之圖
【四谷】
千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四ッ谷繪圖
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『古地図で歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 決定版』
を基に情報更新を行い、書名と装丁を変更して
新たに発行したものです。

10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

9月 30th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本 はコメントを受け付けていません

10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

★ ダウンロードして使える!
SDGsゲーミフィケーション教材&ワークシートつき!

 

★ キミの「好きなこと」や「得意なこと」からはじめよう!

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

本書では、SDGsアクションを生み出すプロセスを
できる限り、詳細に描くとともに、
同じアクションをするためには
どうしたらよいかのステップも整理してあります。

 

また、自分たちのオリジナルの
SDGsアクションを生み出せるように、
企画と実施に役立つ
ワークシートも用意しました。
さらに、「もっともっとすごいSDGsアクションを
行えるように成長したい!」という人たちのために、
自分たちの能力を強化するための
クイズも用意してあります。
本書を活用して、ぜひ、みなさんも自分なりの
SDGsアクションを始めてみてください!

 

SDGsを達成するには、
自分の自由を守ることが
必要だということです。
つまり、自分の「好き」を活動の中心に置くこと自体が
SDGs達成に向けた第一歩でもあるのです。

 

小中高生のときに、自分の「好き」を
感じる力を鍛えておかないと、
大学生や社会人になっても、
自分が何をしたいのかがよくわからなくなってしまいます。
だからこそ、いまみなさんにSDGsアクションを通じて、
自分の「好き」に向き合い、
自分の「好き」を広げてほしいのです。
それがSDGsやその先にあるゴールを示す
「誰一人取り残さない世界」へと
つながっているのです。

 

誰もが自分の「好き」を大事にし、
他の人の「好き」を大事にする社会を
つくっていくために、
本書を読みながら、
一緒に最初の一歩を踏み出しましょう!

 

金沢工業大学SDGs 推進センター所長・
経営情報学科准教授
平本 督太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 これからのSDGs
* 私たちは2030年より未来の社会で活躍するBeyond SDGs世代だ!
* 私の「好き」がなくてはSDGsは達成できない
* ikigai(生きがい)で、生きたいように生きよう
* 「好き」であふれる、人生100年社会にしよう
* SDGsアクション2つの始め方
・・・など

 

☆第2章 みんなにもできるSDGsアクション
【小学5年生によるSDGsアクションの実践】
* 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要
* くーたんとテラくんの会話から
* SDGsアクションのつくり方
* みんなでやろう! SDGsアクション
【小学2年生によるSDGsアクションの実践】
* 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要
* はしぺんとりくちゃんの会話から
* SDGsアクションのつくり方
* みんなでやろう! SDGsアクション
【中学2年生によるSDGsアクションの実践】
* 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要
* おじゅじゅとりくちゃんの会話から
* SDGsアクションのつくり方
* みんなでやろう! SDGsアクション
・・・など

 

☆第3章 ワークシートでやりたいことを形にしよう
* 自分の「好き」をSDGsアクションにするテクニック
* 好きなことを表現しよう!
* 気になる問題を見つけよう!
* 企画をしよう!
* 途中で見直そう!
・・・など

 

☆第4章 未来を変える力をつけよう
* これから身につけたい力ってどんな力
* 4つの力をレベルアップしよう!
* システム思考力
* 現状に異議を唱える力
* バックキャスティング思考力
・・・など

『東北 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版』の掲載情報を更新

9月 27th, 2022 Posted in 更新情報 | 『東北 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版』の掲載情報を更新 はコメントを受け付けていません

『東北 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版』の掲載情報を更新しました。

『東北 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版』の掲載情報を更新

9月 27th, 2022 Posted in 書籍サポート | 『東北 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版』の掲載情報を更新 はコメントを受け付けていません

■掲載情報の変更 発行後に変更があった情報をお知らせいたします。

 

P78-79 岩手県「ふれあいらんど岩泉」
●P78 キャンピングカーサイトの数
【変更後】
・キャンピングカーサイト 2区画
・トレーラーサイト 1区画

 

 

●P78 施設紹介文
【変更後】
・1~2行目「全天候型の400mトラック」
現在はご利用いただけなくなりました。
※紹介文の上に掲載している写真の陸上競技用のトラックは現在ありません

 

・7~9行目「セキュリティー面も~」
入口のゲートはなくなりました。

 

 

●P78 焚火の利用条件
【変更後】
焚火台と焚火シート使用にて利用可

 

 

●P79 プレイスポット
【変更後】
・1~3行目「パークゴルフ場」
・6~7行目「ペレニアルロックガーデン」
現在はご利用いただけなくなりました。
※「子どもの丘」は引き続きご利用いただけます

 

 

●P79 レンタル用品
【変更後】
・寝袋(1泊1個) 500円
・ランタン 500円
・BBQコンロ 1,500円

 

 

●P79 料金案内
【変更後】
・オートキャンプサイト 車1台
1区間/4,800円

 

・キャンピングカーサイト 車1台
1区間/6,300円

 

・コテージ 1泊6人・10人用
1棟/12,000円~

 

・トレーラーハウス 1泊4人用
1棟/9,000円~

 

・デイキャンプ 車1台
1区画/2,500円~

 

・ブルートレイン使用料
1両貸し切り16,000円~

 

 

●P79 ワンポイントアドバイス
【変更後】
・1~4行目「ふるさと体験工房」
現在はご利用いただけなくなりました。

 

●P79 information
【変更後】
・利用時間
デイキャンプ 9:00~16:00

・交通
JR岩泉駅より町営バス<小本行き>「道の駅いわいずみ」下車徒歩5分

・車
三陸沿岸道路 岩泉龍泉洞から15分

・駐車場
あり(50台)無料

 

 

本書の内容は編集時点のものとなりますので、営業時間や休業日、料金などは予告なく変更となる場合がございます、ご利用時には事前に必ずご確認いただくよう、お願い申し上げます。

『みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ』の掲載内容を訂正

9月 27th, 2022 Posted in 更新情報 | 『みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ』の掲載内容を訂正しました。

『みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ』の掲載内容を訂正

9月 27th, 2022 Posted in 書籍サポート | 『みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報  内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

・P26 左上イラスト内の表記
誤:1000㎥
正:1000㎤

 

内容に重大な誤りがあり、ご購入いただいた読者の皆様および関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

 

なお、上記1箇所については訂正シールをご用意し、ご希望の方に郵送させていただいております。ご希望の際は、お手数ですが、「お問い合わせフォーム」にて、「訂正シール希望」とご明記のうえ、書籍タイトル・送り先(お名前・ご住所)をお知らせください。

 

訂正シールのお取り扱いに関する詳細、重版予定の有無等につきましては、お電話(03-5276-3052)にてお問合せくださいますようお願いいたします。

CD・QR音源付ですぐに使える! 高齢者のための音楽レクリエーション 音楽療法のプロが教える

9月 12th, 2022 Posted in その他, コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用 | CD・QR音源付ですぐに使える! 高齢者のための音楽レクリエーション 音楽療法のプロが教える はコメントを受け付けていません

★ 歌詞やリズムにあわせた動きを
イラストで図解♪

★ 楽譜が読めなくても安心です!

★ グループの特性や季節、地域により
アレンジできる充実の内容で
福祉の現場ですぐに役立つ!

★ 楽しい場の作り方や進め方、
脳の活性化につながるポイントも
わかりやすくアドバイス!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

タイトルにある音楽療法は、
メロディー、ハーモニー、リズム、
その他にも多種多様な音楽の
要素がもつ療法的な働きを、
心身の回復や発達の促進、
介護予防や認知症予防などに向けて、
意図的、計画的に利用し、
行われています。

年代を問わず、幅広い方を対象としていますが、
日本においては、高齢者や心身に障がいを抱え
福祉サービスを必要とする方々へ提供されることが
多いセラピーです。

本書では、高齢者福祉の場面で利用される
音楽療法の技法や活動を、
レクリエーションとして取り組みやすく応用し、
よりわかりやすく図解しました。
第1章では、レクリエーションの進め方や準備、楽器の紹介、
第2章では、主に身体を動かす活動、
第3章では、楽器を用いた活動、
第4章では、グループで楽しめる活動とそのコツやテクニック、
そして第5章では、1年を通した季節の曲や話題を紹介しています。

また特典CD及びQR音源では、
それぞれの活動に使える楽曲を
ビアノ伴奏で収録してありますので、
ビアノが演奏できない方でも、
このCD及びQR音源を用いて紹介した活動が
できるよう工夫しています。

この本がきっかけとなり、
より多くの方に音楽の楽しみと喜びが
届けられると幸いです。

Move your heart with music.
ココロが踊り続ける人生を。

株式会社Wellone’s取締役
Leaf音楽療法センター長
武知 治樹

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
音楽レクリエーションのねらいとその魅力

* 楽器紹介
* 音楽レクリエーションの見方
* プログラムの作り方
* 準備編
* プログラムシート
・・・など

☆ 第2章
歌と体操 <体を動かして楽しむ>

≪手あそび歌≫
* 指折り体操
* 「さ」で手拍子
≪手話唄≫
* 手話で唄おう「故郷(ふるさと)」
* 手話で唄おう「ふじの山」
≪スキンシップ活動≫
* 握手で回ろう
* 幸せならスキンシップで
・・・など

☆ 第3章
歌と楽器を鳴らして楽しむ

≪打楽器活動≫
* ジャンベでご挨拶
≪布を使った活動≫
* 大布あそび
≪リズム活動≫
* リズムゲーム
≪サウンドブロック≫
* サウンドブロックで即興演奏体験
≪トーンチャイム≫
* 3コードでトーンチャイム合奏
* 8コードでトーンチャイム合奏
・・・など

☆ 第4章
グループで楽しむ

≪交互唱≫
* 交互唱で歌あそび
≪歌詞作り≫
* オリジナル歌詞作り
≪入れ替え唱≫
* 入れ替え唱で歌あそび
≪歌詞朗読≫
* 赤とんぼの歌詞朗読
≪主役体験活動≫
* セリフ入りの歌で主役体験
≪歌めぐり≫
* 日本全国歌めぐり
・・・など

☆ 第5章
1年の季節・行事を歌で楽しむ(12ヵ月を楽しむ)

≪春≫
* 3月の歌と話題
* 4月の歌と話題
* 5月の歌と話題
≪夏≫
* 6月の歌と話題
* 7月の歌と話題
* 8月の歌と話題
・・・など

※本書は2018年発行の
『CD付すぐに使える! 高齢者のための音楽レクリエーション音楽療法のプロが教える』
を元に、QRコードによる音源再生が可能な形として
再編集し、書名を変更して発行しています。

セオリーから応用まで 野球 配球IQドリル 状況分析と判断力を鍛える

9月 1st, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 部活 | セオリーから応用まで 野球 配球IQドリル 状況分析と判断力を鍛える はコメントを受け付けていません

セオリーから応用まで 野球 配球IQドリル 状況分析と判断力を鍛える

 

★ ライバルに差をつけよう! !

 

★ チームを勝利に導く『野球脳』と
『実践スキル』を養おう!

 

★ バッテリーはもちろん、打者、走者、
野手にも役立つ!

 

★ 思いどおりのプレーのための
ワンポイントテクニックも!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

野球はスピードやテクニック、パワーを駆使しながら、
グラブやバットという道具を巧みに扱うなど、
他のスポーツとは違う側面を持っています。
レベルが上がれば上がるほど、
監督が考える作戦やベンチからの指示を選手たちが
頭で理解し、プレーで体現していくことが
求められるスポーツです。

 

少年野球では、そこまで緻密な作戦をとることは
ありませんが、やや複雑ともいえる野球のルールを
しっかり頭で理解し、次に「どんなプレーが
起こるのか、自分はどう動くべきか」という
予測のもと、事前に準備することができる選手は
どんどん伸びていく傾向があります。

 

その点でキャッチャーは、
ただ単にピッチャーのボールを受けるのではなく、
「扇の要」としてグラウンド全体を見渡し、
次の1球でどんなプレーが起きるのか、
予測して考え、チームに伝達する役割を担っています。

 

配球や作戦面を統括する選手のリーダーでもあり、
野球の奥深さを知っている選手です。
この本は、監修者・野口寿浩のプロのキャッチャーとしての経験をもとに、
配球やリードから野球を解説し、
キャッチャー以外の選手でも「考えるきっかけ」を
つくることができる野球IQ ドリルとなっています。
設問に対しての解答を見て終わるのではなく、
どんなことが考えられるのか、
どんな準備をすれば最適なのかイメージしてみましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
野球脳のウォーミングアップ
* 野球脳(IQ)を鍛えて 準備力・予測力をつける
* 試合前に必要な心構えや準備とは
* バッテリーは試合にどう入っていくべきか
* キャッチャーは何をベースに配球を組み立てるか
・・・など

 

☆ PART2
バッタータイプ別配球パターン

* 4番を担うチームの顔をどのように封じるか
* 狙い球を絞ってくる相手に読まれないためには
* 一発の長打力を備えたバッターへの攻め方は
・・・など

 

☆ PART3
カウント別の配球と投手・打者の心理

* ピッチャーが有利な1-2 どのように仕留めるか
* バッターが有利な2-0 切り抜ける策はあるか
* フォアボールがちらつく3-1 フルカウントに持ち込む策は
・・・など

 

☆ PART4
ランナー状況別の配球パターン

* ランナーの進塁や生還をどのように阻止するか
* ヒットやミスが即失点に ピンチを脱する方法は
* 複数失点のピンチ どのように乗り切るか
・・・など

 

☆ PART5
知っておきたい作戦・セオリー

* バッターは何を目的に打席に立つか
* バッターはどのように配球を読む
* バントはどのタイミングでどこに転がす
・・・など

 

☆ PART6
野球ルールIQトレーニング

* ノーアウト、ランナー一二塁の小飛球はどう処理するか
* ランナー一三塁のファーストゴロ 野手はどこに投げるか
* 内野と外野の間にあがった飛球 ランナーの判断は
・・・など

中学生の語彙力アップ 実践ドリル850 ニュースで頻出するカタカナ語・略語と必須ワードが身につく!

9月 1st, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 中学生の語彙力アップ 実践ドリル850 ニュースで頻出するカタカナ語・略語と必須ワードが身につく! はコメントを受け付けていません

中学生の語彙力アップ 実践ドリル850 ニュースで頻出するカタカナ語・略語と必須ワードが身につく!

★ この1冊で『言葉力』に差がつく!

★ 「ニュアンスで理解」から「意味がわかる」「使える」に!

★ 知っておきたい語句や言い回しで
読解・記述で表現の幅が広がる!

★ 日常生活でよく使う言葉から、ニュースや時事問題の
頻出ワードまでカタカナ語と略語を完全マスター!

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 本書は、中学生になったら知っておきたい言葉を集めた学習ドリルです。
とくに、普段の生活やニュースなどで
使われることが多いカタカナ語を中心に、
構成しています。

この「語彙力アップ」シリーズの大きな特徴は、
言葉を例文に当てはめる形式で、
問題を作成している点にあります。
それによって、「言葉+意味+使い方」のセットで
しっかりと学習できるようになっています。
言葉というものは、単にその意味を
暗記するだけでは身につきません。
その適切な使用例を身につけることによって、
自分のものにすることができるのです。

本書は以下の3つの章で成り立っています。
また、各章の最後には、学んだことを再確認できるように、
復習テストのページを設けています。

1章 「日常生活」でよく使うカタカナ語
「アクセス」「リサーチ」「ポテンシャル」など、
普段の生活でよく使用するカタカナ語を集めました。
なんとなく知っているカタカナ語が多いと思いますが、
この機会に、しっかりと意味を覚えてしまいましょう!

2章 「ニュース」によく登場するカタカナ語・略語
「インバウンド」「ダイバーシティー」「ネットリテラシー」など、
少し専門的なカタカナ語を、ジャンル別に集めています。
この章にあるカタカナ語をすべて覚えると、
きっと世の中のいろいろなことが、
理解しやすくなるはずです。

3章 知っておきたい必須ワード・言い回し
中学生になったら知っておきたい、カタカナ語以外の
言葉や言い回しを集めています。

本書が皆みなさんの語彙力を伸ばすのはもちろんのこと、
国語への興味が増すきっかけとなれば、
とてもうれしく思います。

学習国語研究会 石田吉雄

剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニング

9月 1st, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニング はコメントを受け付けていません

剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニング

★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで
最高のパフォーマンスを発揮する!

 

★ 柔軟性を高めて
しなやかで大きな動きを実現する。

 

★ 反応スピードを上げるための
認知・判断力を向上させる。

 

★ ケガ防止&疲労回復に必要なコンディショニング。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

スポーツの分野において、科学的根拠に基づいた
トレーニング方法や理論は、
さまざまな競技で確立されています。
剣道は、これらの最先端トレーニングとは
縁遠いイメージを持たれている方も
いらっしゃるかもしれません。

 

しかし、私はトレーニングの観点から剣道の
スキルアップを目指す指導を行っており、
全日本剣道連盟強化訓練講習会に携わっています。
剣道においても、20年ほど前から、
稽古だけでなく、さまざまなトレーニングを
取り入れるようになってきているのです。

 

私は職業柄、学生の運動能力測定結果を
検証する機会があるのですが、
剣道部員は漏れなく高い数値を出します。
全国レベルのトップ選手になると、ほぼ全員が筋力や
心肺機能など、あらゆる測定で成績上位を
占めるほどの運動能力を示すのです。
運動能力が高い学生だからトップレベルの
剣士になるのか、あるいは、日々の稽古によりトップレベルの
運動能力を獲得しているのか定かではありません。

 

しかし、たとえばトップレベルの運動能力を持つ学生が
稽古嫌いであれば、剣道が上達しないのは
火を見るより明らかなのではないでしょうか。

 

私は、トレーニングを取り入れてはいますが、
トレーニングによって強い剣士が育つとは思っていません。
むしろ剣道が上達するためには、
やはり稽古しかないとさえ思っています。

 

では、なぜトレーニングなのか。
基本的にトレーニングは、怪我しにくい強い体を
つくるためのものである、という位置づけです。
怪我しなければ稽古を休むこともありません。

 

また、強いだけでなく、持久力、いわゆる
スタミナをつけ、疲れにくい体をつくることで、
稽古や試合に集中できるということもあるでしょう。
つまりトレーニングは、稽古を最大限効果的に行う
体をつくるために取り入れている、
といっても過言ではありません。

 

もちろん、トレーニングによる肉体的な強さや
瞬発力を獲得することで、直接的に剣道の
スキルアップにつながることもあります。
ただし、その獲得した運動能力も、剣道で行われる
動作(踏み込みや足捌き、打突など)と結びつかなければ
効果は半減してしまいます。
獲得した運動能力を最大限に活用するためには、
やはり稽古で技術を磨く以外ないのです。

 

本書を手に取った方は、剣道のトレーニングに
興味を持たれていることでしょう。
トレーニングで剣道の上達に必要な身体能力を獲得し、
より高みを目指すための一助となれば幸いです。

 

高橋 健太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Part1
剣道における体力
* トップ選手の体力の高さ
* 体づくりで身につけたい柔軟性と調整力
* 体づくりがもたらす稽古での効果
* 体づくりがもたらす試合での効果
・・・など

 

☆ Part2
柔軟性を高めるトレーニング

柔軟性を高め、各関節の可動域を広げるメリット
* ふくらはぎストレッチ
* 太もも(前側)ストレッチ
* ハムストリングスストレッチ
* 臀部ストレッチ
・・・など

 

☆ Part3
筋力を高めるトレーニング

さまざまな状況で負けない、強い体をつくるメリット
* ランジ
* シットアップ
* スクワット
* ブルガリアンスクワット
・・・など

 

☆ Part4
瞬発力を高めるトレーニング

瞬発力を高め、認知判断力を向上させるメリット
* 10mダッシュ
* 坂道ダッシュ
* ダッシュターン
* ラダー
・・・など

 

☆ Part5
持久力を高めるトレーニング

筋持久力と心肺系持久力を高めるメリット
* 10秒連続打突
* 股割り素振り
* バーピー
* ジャンプスクワット
・・・など

最新のトピックス

9月 1st, 2022 Posted in 未分類 | 最新のトピックス はコメントを受け付けていません

最新のトピックスを掲載しました。

代表取締役 社長 交代のお知らせ

9月 1st, 2022 Posted in TOPICS | 代表取締役 社長 交代のお知らせ はコメントを受け付けていません

2022年9月1日付で、代表取締役社長 三渡治が退任し、取締役相談役に就任いたしました。

 

後任として、コーポレートオフィサー 大羽孝志が代表取締役社長に、同じくコーポレートオフィサー 中村有太が代表取締役副社長に就任いたしました。

 

今後とも、株式会社メイツユニバーサルコンテンツに変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

最新のトピックス

9月 1st, 2022 Posted in 更新情報 | 最新のトピックス はコメントを受け付けていません

最新のトピックスを掲載しました。

関西オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド 改訂版

8月 31st, 2022 Posted in アウトドア, キャンプ場, 関西, 関西全般 | 関西オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

関西オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド 改訂版

 

★ 家族や友人と気軽に楽しめる96件! !

 

★ 『詳細データ』と『おすすめ情報』が満載!

 

★ ロケーション・予約情報
トイレ・炊事場・レンタル…etc.

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 滋賀県
* グリーンパーク山東
* マイアミ浜オートキャンプ場
* 信楽キャンプ北欧ハウス
* 朽木オートキャンプ場
* 滝と渓流の高山キャンプ場
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
・・・など

 

☆ 京都府
* 京都大呂ガーデンテラス
* 天女の里オートキャンプ場
* 美山町自然文化村キャンプ場
* 横谷キャンプ場キャラバン・サライ
* かぶと山公園キャンプ場
* 宇津峡公園
・・・など

 

☆ 奈良県
* 下北山スポーツ公園キャンプ場
* みつえ青少年旅行村
* カルディア・キャンプ場
* フォレスト・イン洞川キャンプ場
* なごみ村キャンプ場
* 天の川青少年旅行村
・・・など

 

☆ 和歌山県
* 円満地公園オートキャンプ場
* オートキャンプ場グランパスinn白浜
* 新宮市小口キャンプ場
* 野口オートキャンプ場
* ふれあいの丘オートキャンプ場
* アイリスパークオートキャンプ場
・・・など

 

☆ 大阪府・兵庫県
* 自然の森ファミリーオートキャンプ場
* MOUNT LAKEキャンプ場
* ハイマート佐仲オートキャンプ場
* 魚ヶ滝荘オートキャンプ場
* 赤穂海浜公園オートキャンプ場
* 日時計の丘公園オートキャンプ場
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『関西オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド』
を元に、再取材および情報更新、
一部掲載施設の入れ替えを行い、
改訂版として新たに発行したものです。

サッカーのルール ビジュアル解説で正しくわかる 11人制・8人制・フットサル・ジャッジ

8月 31st, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般, 児童, 趣味・実用 | サッカーのルール ビジュアル解説で正しくわかる 11人制・8人制・フットサル・ジャッジ はコメントを受け付けていません

サッカーのルール ビジュアル解説で正しくわかる 11人制・8人制・フットサル・ジャッジ

 

★ 選手から審判、指導者までこの1冊で役立つ!

 

★ 競技の理解が深まるともっとうまくなる!

 

★ 豊富な画像と図でイメージでき、
間違いやすいポイントがよくわかる!

 

★ 改正規則に対応で安心!

 

★ 「ファウル」や「進行のシチュエーション」に
応じた解説で、すぐに使える&わかりやすい!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

「サッカーのルールが知りたい」
「子どもの試合でサッカーの審判員を務めたい」
そんな人にとって、
本書は必ず役立つ1冊になります。

 

フィールドに描かれるラインの規格や意味から始まり、
ルールについての説明、
ルールを駆使したジャッジの仕方に至るまで、
サッカー審判員を務めるにあたって
困ることのない内容を、
この1冊に凝縮させました。

 

また、本書は最もポピュラーな11人制サッカーのほか、
近年U12年代に導入されて
注目を集めている8人制サッカー、
そして、室内サッカーという枠を飛び越えて
独自のスポーツとして発展を遂げている
フットサルについても言及しています。

 

もちろん、「ボールを足で扱う」という意味では
同じ性質のスポーツですから、
ルールとしてオーバーラップするところはあるものの、
その違いを明確にすることでそれぞれの競技に
ふさわしいジャッジができるようになります。

 

他書にはない図解や一覧表を載せるなどして、
初心者にもわかりやすい解説を心掛けました。
本書をきっかけに、
サッカーのルールや審判について、
より身近に感じてもらえることを願っています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆序章 競技の特性
* サッカー
* U12年代の8人制サッカー
* フットサル

 

☆第1章 ルール一般
* フィールド
* ゴール
* ゴールエリア
* ペナルティーエリア
* コーナーエリア
* ボール
・・・など

 

☆第2章 試合進行
* 試合開始(コイントス・キックオフ)
* インプレー・アウトオブプレー
* ドロップボール
* スローイン
* ゴールキック
・・・など

 

☆第3章 オフサイド
* オフサイドとは
* オフサイドになるケース
* オフサイドにならないケース
* オフサイド時の審判の合図
・・・など

 

☆第4章 ファウルと不正行為
* ファウル
* 直接フリーキック(概要)
* キッキング
* トリッピング
* ジャンピングアット
・・・など

 

☆第5章 審判
* 主審の役割
* 主審の用具
* 主審のシグナル
* 副審の役割・用具
* 第4の審判員
・・・など

 

☆第6章 U12年代の8人制サッカー
* フィールド
* 選手の数
* 選手の交代
* 用具
* 試合時間
・・・など

 

☆第7章 フットサル
* ピッチ
* ボール
* 選手の数と選手交代
* 試合時間
* 審判の用具
・・・など

 

※本書は2014年発行の
『徹底図解でわかる! サッカーのルールこの一冊で少年8人制・フットサルにも対応』
を元に、新しい監修を設定し、
必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、
新たに発行したものです。

みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ

8月 31st, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ

 

★ 調べ学習に役立つ!

 

★ 写真や図解でやさしく解説。
* 世界で共通の単位とそうでないものがある
* 色々な単位の歴史や成り立ちがわかる
* なんで単位が必要なのだろう

* 身近なモノや事象を測ったり比べたりできる

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

皆さんは、「単位」の世界を想像できますか。
もしも単位が無ければ、
お友達と遊ぶのも一苦労です。

 

お友達の家へ行くには
時間の単位のお世話になります。
おやつのジュースやケーキを
お友達と等分するには体積や重さ、
もしかしたら角度の単位のお世話になります。
おやつを食べたあとに、外で遊ぶには
天気や温度の単位にお世話になります。

 

「そんなことないよ」と思うかもしれませんが、
この本を読んだら皆さんの日常の身の回りに
どれほど沢山の単位があるか良く分かると思います。

 

単位は日常生活を支えてくれるだけではありません。
世界や宇宙への好奇心を満たすための
道具にもなってくれます。
そして、自分自身を理解し、
表現する手助けもしてくれます。
時には自分のことを友達や家族に伝えたり、
また相手のことを理解する手助けもしてくれます。

 

単位は知らず知らずのうちに、
皆さんの生活を豊かにしてくれています。

 

こんな話をしてもちょっとピンときませんよね。
でも、単位を知ると必ずワクワクした気持ちになりますよ。

 

その「ワクワク」が皆さんを今までよりもっと広くて
新しい世界にいざなってくれます。
どうぞ「ワクワク」いっぱい、いっぱい味わってくださいね。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 数の表し方
* 古代人の使っていた単位
* 「小数点」「10のべき乗」「接頭語」
* 「SI単位系」「組立単位」
・・・など

 

☆ 単位の基本
* 長さの単位
* 面積の単位
* 体積の単位
* 重さの単位
* 時間の単位
・・・など

 

☆ 宇宙と地球の単位
* 天文の単位
* 方位の単位
* 温度の単位
* 天気の単位
* 場所の単位
・・・など

 

☆ エネルギーと速度 物の性質の単位
* 電磁波の単位
* 電気の単位
* 磁力の単位
* 速度の単位
* 加速度の単位
・・・など

 

☆ 社会の単位
* 音の単位
* 光の単位
* 割合の単位
* お金の単位
* 暦の単位
・・・など

 

☆ デジタルの単位
* 情報量の単位
* 処理速度の単位
* 画質の単位
・・・など

神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド 新装改訂版

8月 31st, 2022 Posted in おでかけ, 全国, 歴史探訪 | 神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド 新装改訂版 はコメントを受け付けていません

神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド 新装改訂版

★ 伝説の息遣いが感じられる
全国のスポットを紹介します。

 

★ 各地の見どころとともに
記紀の世界観もわかりやすく解説! !

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

日本書紀は古事記の8年後、
720年にできあがった。
全30巻の大著で、第41代持統天皇までを記録する。
古事記が具体的な記述を終える顕宗天皇以降が
全体の半分以上に達し、
編纂を命じた天武天皇に至っては、
上下2巻にわたって語られている。

 

目的は海外に向かって日本の正史を披露するためで、
国家的事業として多くの皇子が関わり、
最終的に天武の子である
舎人親王がまとめ上げた。
中国の正史にならい、
神話をのぞいて年代を追って
記述する形式が採用され、
物語性を薄める要因にもなった。

 

物語の舞台を訪れることで、
見えてくるものがある。
それは私たちの国日本だ。
物語を通じて古代の人々と結ばれることで、
日本を再発見できるにちがいない。

本書をもって旅に出かけよう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
国土創成と神々の活躍
「伊邪那岐・伊邪那美の国生み」から
「八俣の大蛇退治」まで
* 伊弉諾神宮
* おのころ島神社
* 沼島・おのころ神社
* 絵島
* 西宮神社
* 揖夜神社・黄泉比良坂
・・・など

 

☆ 第2章
大国主の国譲りと天孫降臨

「大国主の出雲神話」から
日向が舞台の「海幸彦・山幸彦」まで
* 白兎海岸・白兎神社
* 奴奈川神社
* 美保神社
* 美保関
* 諏訪大社
* 出雲大社
・・・など

 

☆ 第3章
王権初期を彩る英雄伝説

王権を築いた「神武東征」から「倭建命の悲劇」まで
* 美々津港・神武天皇腰掛け岩
* 橿原神宮
* 石上神宮
* 大神神社・三輪山
* 箸墓古墳
* 山の辺の道
・・・など

 

☆ 第4章
内部抗争に揺れる王権

神功皇后から聖帝仁徳、
皇統の危機に登場した継体天皇まで
* 香椎宮
* 宇美八幡宮
* 宇佐神宮
* 誉田御廟山古墳
* 大仙陵古墳
* 氣比神宮
・・・など

 

☆ 第5章
国のあけぼのと飛鳥時代

仏教伝来から大化の改新、
白村江の敗北を経て律令国家へ
* 善光寺
* 四天王寺
* 橘寺
* 石舞台古墳
* 甘樫丘
* 蘇我入鹿の首塚
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書記 探訪ガイド』
を元に、必要な情報の確認を行い、
装丁を変更し、新たに発行したものです。

『みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで』の掲載内容を訂正。

8月 5th, 2022 Posted in 更新情報 | 『みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで』の掲載内容を訂正。 はコメントを受け付けていません

『みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで』の掲載内容を訂正しました。

「フトアゴヒゲトカゲ」飼育バイブル 専門家が教える長く元気に暮らすための50のポイント

8月 4th, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | 「フトアゴヒゲトカゲ」飼育バイブル 専門家が教える長く元気に暮らすための50のポイント はコメントを受け付けていません

「フトアゴヒゲトカゲ」飼育バイブル 専門家が教える長く元気に暮らすための50のポイント

 

★ 生活環境の見直しから
健康ケア、繁殖まで。

 

★ 育て方のギモンを解決!

 

★ もっと元気で長く一緒にいられる!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

私はフトアゴが大好きです。
体がゴツゴツしていて野性味があり、
恐竜のようなかっこよさを感じます。
サイズも大きすぎず、
小さすぎずで自宅で飼育するには
ちょうどよい大きさだと思います。

 

飼いやすさに目を向けると、
数多い愛玩用の爬虫類のなかでも丈夫な種の一つで、
食事の管理がしやすいのも特長です。
それに温和な性格をしています。
人によってとらえ方や表現が異なりますが、
フトアゴは表情が豊かで、
仕草にも愛嬌があり、
飼育するときっと誰もがその魅力に惹かれることでしょう。

 

いろいろな魅力に溢れたフトアゴは
「これから爬虫類を飼育したい」という方に
ピッタリだと思います。
本書はそのような方のお役に立つよう、
フトアゴを飼育するために必要な情報を
まとめています。
また、すでにフトアゴと暮らしている方を意識して、
実際に飼育している方からよく耳にする
疑問の答えも豊富に掲載しています。

 

適切な飼育のための器具は必要に応じて、
しっかりとそろえていただきたい。
また、健康管理については
飼い主ができることとなると
多くはありません。
おかしいところに気がついたら、
すみやかに獣医さんに診てもらうのが基本です。

 

一般的にフトアゴの寿命は
10~15年くらいといわれていて、
飼育すると長きにわたって
私たちの生活を充実させてくれます。

 

本書が末永くフトアゴとの暮らしを
楽しむために役立つのであれば、
これほどうれしいことはありません。

 

アクアマイティー 宮崎 剛

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
フトアゴとの暮らしをもっと楽しむために
* フトアゴの魅力
* フトアゴの基本
* フトアゴの特徴
* フトアゴの入手方法
・・・など

 

☆ 第2章
フトアゴの飼育環境を見直そう

* フトアゴの飼育環境
* 飼育のための器具
* ケージ内のレイアウトの基本
* 器具の設置
・・・など

 

☆ 第3章
より快適にフトアゴと暮らそう

* 温度と湿度の管理
* フトアゴの食事
* ケージ内の衛生管理
* ハンドリング
・・・など

 

☆ 第4章
フトアゴの健康をケアしよう

* 日常のケア
* 幼体のケア
* フトアゴの健康チェック
* 症状別・健康上のトラブル
・・・など

 

☆ 第5章
フトアゴの家族を増やすには

* 繁殖の基本
* 繁殖の準備
* 産卵までのケア
* 卵の管理
・・・など

小学生の語彙力アップ! おもしろ回文レッスン 楽しみながら広がる言葉の世界

8月 4th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の語彙力アップ! おもしろ回文レッスン 楽しみながら広がる言葉の世界 はコメントを受け付けていません

小学生の語彙力アップ! おもしろ回文レッスン 楽しみながら広がる言葉の世界

 

★ さかさ言葉で国語力アップ!

 

★ 学力アップに役立つ!

 

★ 豆辞典や言葉のヒントで知識が広がる。

 

★ 作り方やクイズで発想力を鍛える。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

「回文ってなんだ?」というキミも、
「たけやぶやけた」といった言葉は聞いたことが
あるのでは? そう、回文は、前から読んでも、
うしろから読んでも、同じ言葉や文のこと。

 

しりとりや早口言葉のように、昔からある言葉遊びなんだ。

 

言葉を組み合わせる作業は、まるでジグソーパズル!
ピース(言葉)がぴったり合ったときは、まさに快感だ! !
しかも、楽しみながら回文を考えるうちに、
脳トレ(脳トレーニング)はもちろん、
想像力や表現力、国語力が確実にupする。

 

いつでもどこでも、ひとりでも楽しめるけど、
仲間がいればもっと楽しい。
家族や友だちと回文で盛り上がろう!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆パート1 生きもの&自然
* 海の動物
* 陸の動物
* 空の動物
* 植物
・・・など

 

☆パート2 暮らし&道具
* 暮らし
* 衣食住
* 気もち
* からだ
・・・など

 

☆パート3 学校&仕事
* 勉強
* 課外活動&行事
* 遊び
* 友だち&恋
・・・など

 

☆パート4 人名&地名
* 人名(名字・名前・その他)
* 地名(日本・外国)

岡山・倉敷 カフェ時間 こだわりのお店案内

8月 4th, 2022 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 中国・四国, 岡山 | 岡山・倉敷 カフェ時間 こだわりのお店案内 はコメントを受け付けていません

岡山・倉敷 カフェ時間 こだわりのお店案内

 

★ こだわりの空間で過ごす至福のひと時。

 

★ いつもの街に、足をちょっとのばした先に、
とっておきの出合いがまっています。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

久しぶりに街を歩く。
馴染みのカフェに立ち寄ると、店主がいつものように
温かく迎えてくれ、ほっと安心する。

 

さらに歩みを進める。
見慣れたはずの風景がどことなく違う。
よく見ると、空き店舗だった場所に新しい
カフェが店を構えている。
ドキドキしながら店に入る。
店に流れる音楽やインテリアがつくりあげる
世界観が、自分の好みにマッチしたときの
高揚感といったら!

 

本書では、そんなカフェを中心に
『53店舗』をピックアップ。
店の雰囲気やおいしさへのこだわりは
いうまでもなく、自家焙煎にこだわる店、
岡山産の果物にこだわる店など、
お店の数だけ「こだわり」がある。

 

あなたの感性にぴったりのお店はどこ…。
新しい出会いを求めて、町へ繰り出してみて!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 岡山市のカフェ
* 城下公会堂
* Cafe moyau
* Pocket Garden
* TOWER COFFEE
* 日々のカフェ
・・・など

 

☆ 倉敷市のカフェ
* フューチャーヒャクカフェ
* Cafe Haruta
* 72cafe
* Sunny Pantry
* CAFE BRIDGE
・・・など

 

☆ 郊外のカフェ
* FRUIT HOUSE
* 発酵cafe めぐり
* t2Lab.
* あわい
・・・など

 

☆ 特集
≪フルーツ専門店≫

* 観音山フルーツパーラー
* 無添加デザート Frurela
≪自家焙煎珈琲の店≫
* ONSAYA COFFEE 奉還町本店
* THE COFFEE HOUSE 大供本町店
≪イートインOKのケーキ屋さん≫
* ラ・セゾン・ド・フランセ
* 菓子工房る・ぷらんたん
・・・など

相対音感を磨く はじめての音感トレーニング 「聴く&声に出す」で身につく! レッスン用音声データ付き

8月 2nd, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 相対音感を磨く はじめての音感トレーニング 「聴く&声に出す」で身につく! レッスン用音声データ付き はコメントを受け付けていません

相対音感を磨く はじめての音感トレーニング 「聴く&声に出す」で身につく! レッスン用音声データ付き

★ 絶対音感がなくても大丈夫!

 

★ 音を聴きわける力が身につく! !

 

★ 音の再現する力レッスン♪

 

★ ダウンロードして使える「模範例・練習音源」MP3データつき

 

★ 1日1章ずつ取り組むことで
1週間で格段にレベルアップ!

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

音は目に見えないし、形もありません。
しかし、音は耳で聞くことができます。
そして、聞こえてきた音の高さが高いか低いか、
また、音の長さが長いか短いかを
感じとることはできます。

 

このような「音を感じる力」のことを
「音感」と言います。
この「音感」が身に付くと、
正確な音程で歌えたり、
音の違いに気付き修正できたり、
楽譜を見た時に、楽器がなくても頭の中で
その音を想像することができるようになるのです。

 

本書では、みなさんが、その「ちょっとすごい」能力を
身に付けるお手伝いをします。

 

本書の中には譜例として多くの楽譜が出てきます。
もちろん、楽譜がすぐに読めるといいのですが、
楽譜を読むことが苦手な方もいるでしょう。
でもそんなに心配しなくても大丈夫です。

 

「音感」を身に付ける上で大事なことは
「見る」ことよりも「聞く」ことです。
楽譜は音のガイドくらいのつもりで
参考にしてもらえたらOKです。
もちろん、楽譜を読める方は「聞く」「見る」の
両面から学習することができるので、
より効果的に学習できます。

 

ぜひ本書を1回と言わず、何度も繰り返し実践し、
音感力がアップすることで、あなたの音楽が
より充実したものになることを願っています。

 

進藤 克己

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆Lesson1 音の幅を知ろう≪半音≫
* 半音ってなに
* #(シャープ)と♭(フラット)
* 半音を聞いてみよう!
・・・など

 

☆ Lesson2 音の幅を知ろう≪全音≫
* 全音ってなに
* ×(ダブルシャープ)と♭♭(ダブルフラット)
* 全音を聞いてみよう!
・・・など

 

☆ Lesson3 長音階≪基礎編≫
* ドレミファソラシドの法則
* 法則を意識して歌ってみよう!
* どこからはじめても法則通り!
・・・など

 

☆ Lesson4 長音階≪応用編≫
* 下のドを中心とした各音の練習
* 下のドを中心とした長音階の練習
* 上のドを中心とした各音の練習
・・・など

 

☆ Lesson5 短音階≪基礎編≫
* ラシドレミファソラの法則
* 3種類の音階がある
* 自然的短音階を歌ってみよう!
・・・など

 

☆ Lesson6 短音階≪応用編≫
【自然的短音階の練習】
* 下のラを中心とした各音の練習
* 下のラを中心とした自然的短音階の練習
【和声的短音階の練習】
* 下のラを中心とした各音の練習
* 下のラを中心とした和声的短音階の練習
【旋律的短音階の練習】
* 下のラを中心とした各音の練習
* 下のラを中心とした旋律的短音階の練習
・・・など

 

☆ Lesson7 練習曲を歌ってみよう!
* 長音階による練習曲
* 短音階による練習曲
* ハモってみよう!
・・・など

動画で差がつく!競泳 バタフライ タイムを縮める50のコツ

8月 2nd, 2022 Posted in コツがわかる本, スポーツ, 一般, 趣味・実用 | 動画で差がつく!競泳 バタフライ タイムを縮める50のコツ はコメントを受け付けていません

動画で差がつく!競泳 バタフライ タイムを縮める50のコツ
★ 多くの五輪選手を成長させた上達テクニックを凝縮!

 

動画でレベルアップ!

 

★ トップ選手の泳ぎで「もっと速く」のコツを解説。

 

★ 水中の動き・身体の使い方もよくわかる! !

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

四泳法のなかでももっとも難易度が高く、
体力の消耗が激しい”バタフライ”。

 

本書では自己ベストの更新を追求するために必要な
基本的な技術のおさらいから、
実践にすぐに活かすことができる
レベルアップテクニックまで、
バタフライを速く泳ぐために知っておきたい
上達のコツをくまなく紹介します。

 

タイムがなかなか縮まらずに悩んでいる人は、
本書を参考にしてさらにレベルアップを目指しましょう!

 

本書は5つのパートに分けて、
バタフライ上達のコツを解説しています。
どのパートも動画と連動しているので、
上手に活用しましょう。

 

本書の内容の一部は、動画にてテクニックや
アドバイスを見ることができます。
該当するページにあるQRコードを
スマホやタブレットの
カメラやバーコードリーダー機能で読み取り、
動画を再生してください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
泳ぎの基礎を学ぶ
* 水の抵抗を最小限に抑えるストリームライン
* カラダの前方でより多くの水をとらえる
* 足首を柔らかく使って足の甲で水を押し切る
・・・など

 

☆ PART2
バタフライの特徴

* 両腕を同時にかき両足で同時にキックする
* うねりを使って体幹と連動させる
* 手と足で水を後ろへ押し出し推進力を得る
・・・など

 

☆ PART3
バタフライのテクニックをマスター

* 効率良く推進力を生むキックを打つ
* 肩幅の延長線上の位置に静かに入水する
* カラダをうねらせて体重移動で泳ぐ
・・・など

 

☆ PART4
タイムを縮める! レベルアップテクニック

* しっかり蹴り下ろすと同時に素早く足を戻す
* 抵抗の少ないドルフィンキックを身につける
* ストロークとキックのタイミングをあわせる
・・・など

 

☆ PART5
上達練習法

* ゴールとなる目標に向けて計画を立てる
* 正しいフォームを確認してから泳ぎこみを行なう
* 効率の良い技術習得のために
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『DVDで差がつく! 競泳 バタフライ タイムを縮める50のコツ』
を元に、動画視聴形態と書名・装丁を変更し、
必要な情報の確認を行い、新たに発行したものです。