私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

まなぶっく

一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本

6月 18th, 2018 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・実用, 趣味実用 | 一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本 はコメントを受け付けていません

一冊で強くなる! 囲碁 基本のコツ 打ち方がわかる本

★ めざせ名人!

 

 

★ 必ず知っておきたい基本と、「勝つ」ためのポイントを、わかりやすく解説します!!

 

 

 

★ 石を見きわめる!
タネ石とカス石、弱い石と強い石

 

 

★ 石の形をよくする!
好形と愚形、急所の基本

 

 

★ 布石で迷わない!
模範の型と基本の定石 ほか

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

囲碁のことは少し知っているけれどくわしいルールがわからないときや、「基本的な打ち方・勝ち方をもっとよく知りたい」というときに役立つ、とてもわかりやすい親切な本です。

 

囲碁の教室にいるような気持ちで勉強ができます。

 

囲碁は、ルールを守りながら二人で黒石と白石を交互に盤に置いていき、自分の陣地を広く取るゲームです。
ルールが単純だからこそ、むずかしい面や複雑な面などがある奥の深い(表面だけではわからない、いろいろな意味や価値がある)ゲームで、世界中で愛されています。

 

学校の勉強とは違い、答えがひとつであったり、暗記すれば回答できる場面ばかりではありません。
打ち方のコツをつかみ、考えて、決断していく場面の方がずっと多いので、囲碁を通していろいろなことが学べるのです。

 

さらに、狭い範囲の石ばかりを見るのではなく、碁盤全体を広く見て、想像力を働かせることも大切です。
でも、実際に盤に向かい石を置こうとすると、「次はどこに打てばいいの?」というギモンが生まれるでしょう。

 

この本では練習問題をくりかえすことで「打ち方の初歩」をしっかり学べます。

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

囲碁は自由なゲームで、自分の思いや考えを盤上に表すことができます。

 

自由であるのはいいけれど、盤上は広く、どこに打っていいのか、最初のうちは迷うと思います。

 

この本ではどこに打ったらいいのかの指針を中心にお話ししています。

 

石の働きに気をつけて、可能性の豊かなほうを目指すことを忘れずに打っていけば、必ず強くなります。

 

本に出てくる形は、実際の碁盤に並べてみてください。
碁盤に打つことで、感じるものがきっとあるはずです。
いい形をたくさん打つことで、指がいい形を覚えてくれます。

 

碁に限りませんが、「できる」まで繰り返すことが大切です。

 

碁を知っていることで、私は多くのすばらしい人との出会いがありました。

 

碁は、言葉が通じなくても、一局打つだけで心が通じ合い、世界中のだれとでも、性別や年齢をこえて仲良くなれるすばらしいゲームです。

 

碁はみなさんの人生を、きっと豊かにしてくれます。

 

この本をきっかけに碁をずっと楽しんでくれたら、こんなうれしいことはありません。

 

九段 依田紀基

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ルールとマナーのおさらい
* 囲碁の道具
* 簡単5つのルール
*さあ、練習問題(7問出題)で試してみよう!
* 大切なマナー
* 上達するためのアドバイス

 

☆第2章 勝つために大切なこと
* 地は最後に多ければいい
* 石の働きをよくしよう
* いい形と悪い形
* 可能性のある方を目指す
*コラム1 内弟子の時代(九段 依田紀基)
* さあ、練習問題(3問出題)で試してみよう!
*コラム2 置碁

 

☆第3章 大事な石を見きわめよう
* タネ石とカス石
* 強い石と弱い石
* 強い人向けの解説
* 石を取るコツとテクニック
*コラム3 コミ
* さあ、練習問題(5問出題)で試してみよう!

 

☆第4章 石の形をよくしよう
* 形よく打つには
* ダメ詰まりは寿命を短くする
* とりあえず打つ形
* 急所を見つけよう
* さあ、練習問題(2問出題)で試してみよう!

 

☆第5章 基本の定石・布石
* 定石と布石
* さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!

 

☆第6章 石の生き死にの基本
* 石の生き死に
* 詰碁とは
* 隅の基本の死活
* さあ、練習問題(4問出題)で試してみよう!

親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

6月 1st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる はコメントを受け付けていません

親子で学ぼう! はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

 

親子で学ぼう!はじめての手話 楽しみながら基本がわかる

 

★ みんなで覚えて会話しよう!

 

★ 手話で広がるコミュニケーション!

 

★ 子どもたちが使える単語や文章を 基礎からわかりやすく解説します!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

みなさんは「手話」を知っていますか?
最近はテレビで見かけたり、学校で勉強したことのある人も多いと思います。

 

 

では、手話は「聞こえない人たちのことば」であることは知っていますか?

 

 

2006年に国連で障害者権利条約が採択され、手話は言語であると定められました。
その後、日本でも手話言語法を制定する運動が広がっています。
国の法律はまだできていませんが、全国各地で手話言語条例が次々に成立し、手話を言語として認め、手話を普及させる運動が広がっています。

 

 

手話は、日本語を手や指の形に置き換えたものでなくひとつの言語です。
外国語を学ぶような気持ちで楽しく学んでもらいたいと思います。

 

 

この本には、手話の動きをイメージするイラストがたくさん載っています。
手の動きそのものをイラストから理解してどんどん手話であらわしてみてください。

 

 

学校でまだ教わっていない難しい漢字もたくさん載せました。
手話には漢字の形をあらわすものがたくさんあり、聞こえない人に音であらわすひらがなより漢字の方が理解しやすい場合があります。
ふりがながふってあるので、たくさんの漢字を知るきっかけにしてみてください。
そして意味がわからなかったら辞書を引いて調べてみてください。

 

 

たくさんのことばを知り、様々なことに関心を持ち、疑問に感じたことは調べてみる。
それはあなたの大切な宝物となります。

 

 

この本を読んで、ぜひ手話サークルに足を運んでください。
そして、聞こえない人たちから手話を学んでください。
今まで知らなかった世界への扉が待っています。

 

 

たくさんの方が、この本を手にしてくれますように。
そして聞こえない人への理解が広がり、たくさんの人が手話という言葉を知ってくれますように。

 

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 自己紹介をしてみよう
*マンガ第1話 「アヤミとユウタの出会い 手話って・・・?」
* 「あいさつ」「名前」「指文字」「数字」・・・など

 

 

☆2章 学校の話をしてみよう
*マンガ第2話 「ろう学校って知っている?」
* 「学校」「科目」「学校での生活」・・・など

 

 

☆3章 いっぱい話してみよう
*マンガ第3話 「ユウタの家に遊びに行って」
* 「時間」「食べ物」「四季」・・・など
*マンガ第4話 「聴導犬ってどんな仕事をするの?」

 

 

 

深海久美子
元NHKニュースキャスター。
高校2年生の時に手話と出会い、当時最年少で神奈川県手話通訳者となる。
1991年から2016年までNHK手話ニュースキャスターを務める。
和光大学、鶴見大学短期大学部、神奈川県立平塚看護大学校等の非常勤講師。
その他、学校・企業・官公庁での講演および手話指導に携わる。
手話通訳士。

つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり

5月 21st, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり はコメントを受け付けていません

つくって遊べる!小学生のおもしろ工作 3・4年生 自由工作にぴったり

★ ちょっとの時間でできる「楽しいアイデア」がいっぱい!

★ つくったあとも「遊べる!」「飾れる!」「使える!」

★ 全部で30種類の工作をわかりやすく解説しています!

★ 「かんたん」12種類
工作が苦手な子どももOK!

★ チャレンジ8種類
ちょっと難しくても大人と一緒なら大丈夫!

★ 「リユース」10種類
ペットボトルや空き箱をリサイクル利用!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

小学生も3~4年(中学年)になると、大人の手伝いをしたり、おとなの趣味に付き合ったりするチャンスが多くなります。
いつの間にか、ケーキ作りが上手になっていたり、釣り道具がそろっていたり、大人の趣味に近くなる時期です。

そして造形の動機も、自分の好きなもの得意なもの、趣味の世界のものを手づくりすることが多くなります。

小学生の中学年ころから好きになったこと、これは生涯大切な宝物になります。
直接仕事につながらなくても、生活のセンス、友人などをつくっていく上でとても大切なきっかけや、基板になるものです。

中学年過ぎの小学生には、身近な大人の趣味や創作の世界に触れることで、大きな成長をします。
大人と同じようにできなくても、大人のすることを見ること、大人が集中する時間を一緒に過ごせること、それが子供の喜びや意欲につながります。

自分の手を動かしながら、工夫をして創り上げる。
それは自分自身と向き合う、大切な時間です。
小学生の後半に向かう年齢はそんな時間をたくさん過ごせる、最後の時かもしれません。

身近な大人は、子どもたちが造形を通して自分と向き合う時間を持てるような、良い環境になってください。

立花愛子・佐々木伸

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 作ってあそぶ
* オセロゲーム
* 一人テニス
* ゴムライフル・・・など

☆ 作ってかざる
* ダンボールの組み立てツリー
* バルサのふっくらかべかざり
* ひも付き「まわりどうろう」・・・など

☆ 作ってつかう
* 大きなビーズのペン立て
* 風船はりこのランプシェード
* クジラの水中あくび人形・・・など

※ 本書は2007年発行の「つくって遊ぼう!ちょっとの時間でできる かんたんおもしろ工作 4・5・6年生」を元に加筆・修正し、小学校中学年を対象に再編集しています。

立花愛子
子どもの造形教室指導、NHK教育テレビ理科番組の造形制作を経て、幼児、保育士、母親向けの雑誌や児童書の科学あそびを中心とした造形制作を手がける。書籍以外では、子ども向け科学館の展示、イベントの企画制作、ワークショップ指導。
「かがくあそび」をテーマにした保育士向けの講習会の講師など務める。

佐々木伸
造形工作作家、イラストレーター。学習参考書の理科イラストや児童書、手芸関連の作品の制作、科学館の展示物の企画制作など幅広く手がけている。
2005年よりフリーランスの編集者4人、造形作家4人でなる「築地製作所」というユニットを作り、佐々木、立花ともにメンバーとして、子どもの造形を通した遊びをテーマに書籍、イベント、テレビなど、媒体を問わず活動を展開中。

楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000

5月 17th, 2018 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000 はコメントを受け付けていません

楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000

★ 世界中の役立つ知識がぐんぐんひろがる!

★ 文化・生活・歴史・自然・世界遺産・人物・ことば・・・ほか。

★ クイズで楽しく、興味を深めてステップアップ!

★ 社会科の学習にぴったり!

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

わたしたちの地球には、どんな国があり、そこでどんなこどもたちとその家族が住んでいるか、そして、どんな生活をしているか、想像したことがありますか?

この本には、地球上の様々な国の文化や生活、歴史、世界遺産、自然、人物、そしてことばなど、いろいろな視点からフォーカスをぎゅっと絞って、とびっきり楽しい、おもしろクイズを1000問にして詰め込みました。

出題にあたっては、生徒さんたちが研究や発表のテーマにしたり、あるいは先生方が授業やテストのヒントにしたり、家庭でクイズ大会をしたりと、いろいろと活用できるように、身近なクイズから、大人も知らないユニークなクイズまで、世界がまるごとグッと近くなるよう選びました。

多言語クイズには、多言語活動実践のヒッポファミリークラブによる、メンバーの交流体験からの出題も組み入れました。

世界の人々のくらしや文化、歴史などに触れて、多文化・多様性・多言語にひらかれる「未来の国際人」へのパスポートブックとしてお贈りします。

こどもから大人まで、学校やご家庭、職場でと、多世代の皆さまで、わくわくお楽しみください。

※ 本書は2013年発行の「小学生の勉強に役立つ!世界の国々おもしろクイズ1000」を元に、経年によるさまざまな変化・変更に伴う問題を補正した新版です。

みんなが知りたい!「地図のすべて」がわかる本 調べ学習に役立つ!

5月 14th, 2018 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい!「地図のすべて」がわかる本 調べ学習に役立つ! はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!「地図のすべて」がわかる本 調べ学習に役立つ!

昔の地図ってどんなだったかな?地図にはどんな種類があるの?など地図の疑問をイラストでわかりやすく解説。

楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版

12月 19th, 2017 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版 はコメントを受け付けていません

「絵」の才能がぐんぐん伸びる、ちょっとしたヒントを紹介。小学生が自分で読める、「絵をじょうずに描くための本」。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
楽しみながら才能を伸ばす!小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版

みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本 

7月 3rd, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本  はコメントを受け付けていません

子どもの生活マナーだけでなく、親のマナーや、今ならではの悩みである「SNS」についても対応策を紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
みんなで考える 小学生のマナー 社会のルールがわかる本 

楽しく覚えるおうちルール工作BOOK 「お約束ポップ」でひとりでできる子に!

7月 1st, 2017 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | 楽しく覚えるおうちルール工作BOOK 「お約束ポップ」でひとりでできる子に! はコメントを受け付けていません

有名イラストレーターの北田哲也氏が、家の中で活用できる“お約束ポップ”の作り方を紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
楽しく覚えるおうちルール工作BOOK 「お約束ポップ」でひとりでできる子に!

ヒミツにせまる!恐竜 もの知りデータBOOK 

7月 1st, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | ヒミツにせまる!恐竜 もの知りデータBOOK  はコメントを受け付けていません

大迫力のフルカラー・イラストで82種を図解。「恐竜はなぜいなくなったの?」など、子どもたちに人気の恐竜の秘密に迫る。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
ヒミツにせまる!恐竜 もの知りデータBOOK

親子で楽しむ はじめて英語パズル 小学英語の基礎が身につく

6月 29th, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 親子で楽しむ はじめて英語パズル 小学英語の基礎が身につく はコメントを受け付けていません

子どもが飽きずに勉強できるように考えた、アルファベットと、簡単な単語など、基本が楽しく学べるパズル集。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
親子で楽しむ はじめて英語パズル 小学英語の基礎が身につく

おうちで楽しく!でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習

2月 27th, 2017 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 学習読み物, 小学生向け | おうちで楽しく!でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習 はコメントを受け付けていません

電車を用いて、国語(ひらがな・カタカナ)・算数(数字・数え方)・生活(地名・名産など)を学べる学習教材。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
おうちで楽しく!でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習

調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代〜戦国編

12月 6th, 2016 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代〜戦国編 はコメントを受け付けていません

飛鳥時代(コラムで古墳時代あり)から戦国時代までの歴史の裏側を男女コンビの活躍で学ぶことができる1冊。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代〜戦国編

はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300 イラストとクイズで楽しく学ぼう!

6月 26th, 2014 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300 イラストとクイズで楽しく学ぼう! はコメントを受け付けていません

小学生低学年から取り組める、語彙力アップのための練習帳。クイズ形式で楽しみながらことばの正しい意味や使い方が学べます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300 イラストとクイズで楽しく学ぼう!

小学生の算数パズル4・5・6年生 楽しい脳トレで学力アップ

6月 23rd, 2014 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の算数パズル4・5・6年生 楽しい脳トレで学力アップ はコメントを受け付けていません

マッチ棒パズル・コインのパズル・イラストパズル・・・。いろんなパズルがいっぱい!考える面白さ、楽しさが身に付きます!4.5.6年生向け。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の算数パズル4・5・6年生 楽しい脳トレで学力アップ

小学生の算数パズル1・2・3年生 楽しみながら学力アップ

6月 23rd, 2014 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の算数パズル1・2・3年生 楽しみながら学力アップ はコメントを受け付けていません

九九のパズル・マッチ棒パズル・トランプパズル・・・。いろんなパズルがいっぱい!考える面白さ楽しさが身に付きます!小学生1.2.3年生向け。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の算数パズル1・2・3年生 楽しみながら学力アップ

試合で大活躍できる!小学生の野球 とっておきのコツ50

4月 15th, 2014 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | 試合で大活躍できる!小学生の野球 とっておきのコツ50 はコメントを受け付けていません

ワールドシリーズ世界一にも輝いた「東京北砂リトルリーグ」の総監督が野球のコツを徹底解説!指導者にもおすすめの1冊です!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
試合で大活躍できる!小学生の野球 とっておきのコツ50

からくりどーるのおもしろ!マジック ビックリ手品がいっぱい!

12月 13th, 2013 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | からくりどーるのおもしろ!マジック ビックリ手品がいっぱい! はコメントを受け付けていません

子どもたちが大好きな驚きの手品を写真とイラストで大紹介!ユニークなキャラクターで人気のからくりどーるが、トランプやハンカチなど、身近な道具で誰でも簡単にできる方法を教えます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
からくりどーるのおもしろ!マジック ビックリ手品がいっぱい!

小学生の学習クロスワードパズル 4・5・6年生 楽しみながら成績アップ!

4月 16th, 2013 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の学習クロスワードパズル 4・5・6年生 楽しみながら成績アップ! はコメントを受け付けていません

小学生高学年に合わせたおもしろい学習クロスワードパズルがいっぱい!勉強が苦手でも、楽しみながら学べます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の学習クロスワードパズル 4・5・6年生 楽しみながら成績アップ!

小学生の学習クロスワードパズル 1・2・3年生 楽しみながら成績アップ!

4月 16th, 2013 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の学習クロスワードパズル 1・2・3年生 楽しみながら成績アップ! はコメントを受け付けていません

小学生低学年に合わせたおもしろい学習クロスワードパズルがいっぱい!勉強が苦手でも、楽しみながら学べます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の学習クロスワードパズル 1・2・3年生 楽しみながら成績アップ!

この一冊でわかる!マンガ 日本の歴史人物 教科書に出てくる50人

10月 24th, 2012 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | この一冊でわかる!マンガ 日本の歴史人物 教科書に出てくる50人 はコメントを受け付けていません

必ず知っておきたいキーパーソンの重要事項を総まとめ!マンガ版でわかりやすく読みやすいので、歴史が苦手な人にもおすすめの1冊です。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
この一冊でわかる!マンガ 日本の歴史人物 教科書に出てくる50人

くらべて学ぶ!!ビジュアル版 理科・社会おもしろブック

8月 10th, 2012 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | くらべて学ぶ!!ビジュアル版 理科・社会おもしろブック はコメントを受け付けていません

大陸、海などの大きさ比べや、地球と太陽の違いなど、親子で楽しみながら知識がみるみる広がり、好奇心もぐんぐん育ちます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
くらべて学ぶ!!ビジュアル版 理科・社会おもしろブック

小学生の漢字パズル 1・2・3年生 〜楽しみながら成績アップ〜 

2月 28th, 2012 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の漢字パズル 1・2・3年生 〜楽しみながら成績アップ〜  はコメントを受け付けていません

パズルやクイズ、迷路など、楽しく挑戦できる漢字の問題をたくさん紹介します。漢字が苦手でも夢中になって解いてしまうおもしろパズルが満載です!漢字の基本から熟語や字源まで、遊びながら自然に国語の力が身に付きます。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の漢字パズル 1・2・3年生 〜楽しみながら成績アップ〜 

小学生の漢字パズル 4・5・6年生 〜楽しみながら成績アップ〜

2月 28th, 2012 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の漢字パズル 4・5・6年生 〜楽しみながら成績アップ〜 はコメントを受け付けていません

パズルやクイズ、迷路など、楽しく挑戦できる漢字の問題をたくさん紹介します。漢字が苦手でも夢中になって解いてしまうおもしろパズルが満載です!漢字の基本から熟語や字源まで、遊びながら自然に国語の力が身に付きます。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
小学生の漢字パズル 4・5・6年生 〜楽しみながら成績アップ〜

語源まるわかり事典 〜「言葉」のなぜ?どうして?がわかる本〜

11月 25th, 2011 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 語源まるわかり事典 〜「言葉」のなぜ?どうして?がわかる本〜 はコメントを受け付けていません

よく知るあの言葉には意外なルーツがあった!いろいろな「言葉のはじまり」をイラストで楽しく紹介します。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
語源まるわかり事典 〜「言葉」のなぜ?どうして?がわかる本〜

知識が広がる ! 「ちがい」がわかる子ども事典 〜山と丘、どこが違うの ? 〜

10月 14th, 2011 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 知識が広がる ! 「ちがい」がわかる子ども事典 〜山と丘、どこが違うの ? 〜 はコメントを受け付けていません

似ているようでこんなに違う言葉の意味を子どもにもわかりやすく解説。勉強に役立ついろんな知識が身に付きます!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
知識が広がる ! 「ちがい」がわかる子ども事典 〜山と丘、どこが違うの ? 〜

社会科の勉強に役立つ ! いろんな世界一・日本一1000

7月 2nd, 2011 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 社会科の勉強に役立つ ! いろんな世界一・日本一1000 はコメントを受け付けていません

世界一長い川は?日本一古い建物っていつできたの?…などなど、知ってワクワクする、たくさんの「いちばん!」を集めました!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
社会科の勉強に役立つ ! いろんな世界一・日本一1000

みんなが知りたい ! 「歴史の謎」がわかる本

6月 9th, 2011 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい ! 「歴史の謎」がわかる本 はコメントを受け付けていません

遺跡・出来事・文化・科学など、「歴史上の謎」を写真とイラストでくわしく解説。楽しく読めて、歴史の勉強にもなる1冊です。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
みんなが知りたい ! 「歴史の謎」がわかる本

願いごとをかなえちゃおう ! とっておきのおまじない 1200

6月 3rd, 2011 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 願いごとをかなえちゃおう ! とっておきのおまじない 1200 はコメントを受け付けていません

恋がかなうおまじないやキレイになれるおまじない、友情や勉強に効くおまじないなど、女の子が大好きなおまじないをたくさん紹介します。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
願いごとをかなえちゃおう ! とっておきのおまじない 1200

社会科の勉強に役立つ ! 日本の首都「東京」まるわかり事典

1月 17th, 2011 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 社会科の勉強に役立つ ! 日本の首都「東京」まるわかり事典 はコメントを受け付けていません

日本の首都である「東京」について、首都の一日や農作物、昔の姿、伝統の技など、様々な情報を楽しく紹介します。家族みんなで楽しく学べて、「調べ学習」にも使える情報がいっぱいです!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
社会科の勉強に役立つ ! 日本の首都「東京」まるわかり事典

はじめてでも簡単 ! 親子で楽しむ おりがみ&あやとり

6月 19th, 2010 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 育児, 趣味・実用 | はじめてでも簡単 ! 親子で楽しむ おりがみ&あやとり はコメントを受け付けていません

人気のかわいい動物や季節の小物や作って遊ぶおりがみ、定番の「はしご」や「ほうき」はもちろん手品のようなあやとりまで、はじめてでも安心に作れるようわかりやすいイラストで説明します。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
はじめてでも簡単 ! 親子で楽しむ おりがみ&あやとり