私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

中学生向け

高校受験で成功する! 「内申アップ」最強バイブル 観点別評価&評定を上げるポイント62

3月 2nd, 2024 Posted in コツがわかる本, ジュニア, ホーム最新刊, 中学生向け, 学習 | 高校受験で成功する! 「内申アップ」最強バイブル 観点別評価&評定を上げるポイント62 はコメントを受け付けていません

高校受験で成功する! 「内申アップ」最強バイブル 観点別評価&評定を上げるポイント62

★ みんなの疑問にこたえます!

 

★ 先生はココを見ている!

 

★ 中学生が必ず知っておきたい
*通知表の見方・評定の算出法
*定期テストの点数は大事?
*提出物の期限は守るべし!

 

★ 内申アップのための具体的行動をチェック。

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

この本は、高校受験に向けて、
日々勉強しているキミたちのために、
ぜひ知っておいてほしい「内申アップ」の
秘訣を伝えるためにかいたものだ。

 

内申書とか、内申点という言葉を
聞いたことのない人はいないだろう。
でも、では内申書には何がかかれているのか、
内申点とは何なのか、
内申点を上げる方法はあるのか、
知っているという人はどれくらいいるだろうか。

 

本書では、秘密のベールに包まれた内申書の謎を
できる限り明らかにし、
少しでも点数を上げる方法を、
キミたちにお届けしたい。

 

「何が評価のポイントになるか」を知っていれば、
先生の顔色をうかがわなくても、
内申点を上げることは可能なんだ。

 

本書では、加藤学園暁秀中学校・高等学校教頭、
渡邉喜徳先生と、
同校の各教科の先生たちにもご協力をいただいて、
何が評価のポイントになっているのかを
明らかにしていく。

 

そして、ここが私の最も言いたいことなのだが、
先生がキミたちのどんなところを
評価するかさえわかれば、
あと少しの努力で評定3の人は評定4に、
評定4の人は評定5にすることは、
それほどむずかしくはないんだ。
もちろん、学校ごと、地域ごとに、
評価ポイントは異なる。
しかし、どの学校の評価基準も、
文部科学省が発表している学習指導要領を
ベースとしているから、
基本的な考え方は変わらないはずだ。

 

内申書だけで人生が変わるわけではないし、
基本的な勉強が重要であることに変わりはない。
しかし、あと少しの努力で内申点が上がるとしたら?
それによってキミの将来の選択肢が
大きく変わるとしたら?

 

高校入試は長い人生の中の通過点に過ぎない。
だいじなのは入学してからだ。
しかし、できればなるべく良い位置から
スタートしたほうが、
キミの将来の選択肢は各段に広がる。
ぜひ、いつもの受験勉強に
内申アップ作戦も加えてほしい。

 

本書がキミの望む未来を切り開いていく一助となれば
これほど嬉しいことはない。

 

小澤 淳

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 第1章
これだけは知っておきたい内申書の基本
* 内申書って何?
* 内申書には何がかかれているの?
* なぜ内申書はだいじなの?
* 通知表と内申書は何がちがうの?
* 通知表の中身が変わったって本当?
・・・など

 

☆ 第2章
高校入試で内申書のここが見られる!

* 最も重要なのは内申点!
* 総合的な学習の時間の記録の重要度は?
* 欠席が多いと不利になる?
* 行動の記録ってどうやって評価するの?
* 特別活動はどの程度評価されるの?
・・・など

 

☆ 第3章
評定を上げるにはどうすればいいの?

* 内申点アップの鍵を握る観点別評価とは?
* 3つの観点はどう評価されるの?
*「知識・技能」はどう評価されるの?
*「思考・判断・表現」はどう評価されるの?
*「主体的に学習にとりくむ態度」は
どう評価されるの?
・・・など

 

☆ 第4章
先生はあなたのココを見ている!

【定期テスト】
点数だけで評価しない、は本当?
【小テスト・単元テスト】
それほど重要ではない?
【提出物】
とにかく提出すればいい?
【授業態度】
挙手をたくさんすればいい?
【グループワーク】
目立つことがだいじ?
・・・など

 

☆ 第5章 教科別
内申アップのための具体的行動

【国語】
* 記述問題で評価を上げるコツ
* プレゼンテーションの評価を上げるコツ
【数学】
* 答えが合っているだけではダメ
* まちがいを次に活かすノートの活用法
【英語】
* 英語力以外で評価を上げるコツ
*「主体的に学習にとりくむ態度」で
評価を上げるコツ
【理科】
* 記述問題で差をつけるコツ
* 結果だけでなく、考察と感想を必ずかく
【社会】
* 記述問題で差をつけるコツ
* 考えを話す力、人の話を聞く力をみがく
【音楽】
* 演奏や歌唱が苦手な人が評価を上げるコツ
* 歌が上手な人がもっと評価を上げるコツ
・・・など

 

☆ 第6章
定期テスト必勝法

* ノートは3分割して使おう
* まとめはクイズで記憶に定着させよう!
* まちがい記録をつくってミスの傾向を知れ
・・・など

10代のためのココロとカラダの整え方 自分でできる&ラクになる自律神経コントロール

12月 28th, 2022 Posted in コツがわかる本, ジュニア, 中学生向け, 学習 | 10代のためのココロとカラダの整え方 自分でできる&ラクになる自律神経コントロール はコメントを受け付けていません

10代のためのココロとカラダの整え方 自分でできる&ラクになる自律神経コントロール

★ 知っておきたい正しい知識がよくわかる!

 

★ きみの悩みやギモンにも安心サポート。

 

★ 無理をしないセルフケア&習慣づくり。

 

★ 「なんかモヤモヤ」「睡眠不足」
「急な不調」etc.

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

10代が生きる現代はWebが充実し、
とても便利な時代になりました。
LINEやFacebookなどのSNSの普及で、
より人とつながりやすくもなりました。
しかしその一方で、令和3年度の小中学生の
不登校数は、令和2年度から4万9千人増えて、
24万4940人と過去最多になりました。

 

原因は新型コロナウイルス感染症の影響も含めて、
さまざまあるかと思いますが、この状況はこれまでになく
10代がストレスフルな状況にあることを示しています。
そんな10代がココロとカラダを整えて元気に日々の
生活を送れるようにと、この本を監修させて頂きました。

 

コンセプトはズバリ
『よく食べ、よく遊び、よく寝る』です。
これは元気よく日々の生活を送るために
とても大切なことで、多くの子たちが天真爛漫に
当たり前のようにできていたことです。
それが思春期になりココロとカラダに大きな変化が
あらわれることで、これまで当たり前にできていたことが
難しくなると、自律神経のバランスがくずれて
ココロとカラダの不調があらわれてしまいます。

 

そこで『よく食べ、よく遊び、よく寝る』を取り戻し、
元気になる方法をこの本の中でまとめさせて頂きました。
この本の内容はみなさんが大人になったあとでも
十分に役立つ内容です。

 

この本を手に取ってくださったみなさまが、
この本の中にやる気スイッチを見つけ出して、
元気に充実した10代を送れますよう、
心からお祈り申し上げます。

 

吉田 誠司

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
自立神経とは?
* そもそも自律神経って何?
どんな役割があるの?
* 自律神経には交感神経と
副交感神経の2種類ある
* 自律神経はどこにあるの?
・・・など

 

☆ PART2
自律神経を整える睡眠法

* 自律神経を整える以外にも睡眠には
さまざまな効能がある
* 自律神経を整えるには睡眠の最初の
90分が大事
* 寝る前の長時間のスマホは
夜ふかしにつながる
・・・など

 

☆ PART3
自律神経を整える食養生

* 東洋医学の食養生で自律神経の乱れを予防しよう
* 季節ごとにおすすめの食材
春/梅雨/夏/秋/冬

 

☆ PART4
自律神経を整える基本的な生活習慣

* リラックスすると自律神経が整えられる
* 思春期は誰でもココロとカラダが
不安定になるもの
* 自律神経を乱さないためのおすすめのアイテム
・・・など

 

☆ PART5
自律神経を整えるセルフケア

* 手軽にどこでもリラックスできる呼吸法
* 力を入れたあとに、力を抜いて
リラックスする漸進的筋弛緩法
* 全身をリラックスさせて疲れをとる自律訓練法
・・・など

13歳からの 図解でなるほど 地政学 世界の「これまで」と「これから」を読み解こう

12月 27th, 2022 Posted in 中学生向け, 学習 | 13歳からの 図解でなるほど 地政学 世界の「これまで」と「これから」を読み解こう はコメントを受け付けていません

13歳からの 図解でなるほど 地政学 世界の「これまで」と「これから」を読み解こう

★ 世界を構成するエリアごとに、
地政学的な見方を解説!

 

★ 国どうしの戦争はなぜ止まらないのだろう
地政学を使って、世界情勢の
「なぜ?」を考えてみよう。

 

★ ニュースになっている国々には、
どんな事情がある?

 

★ ランドパワー国家とシーパワー国家ってなに?

 

★ 島国の日本はどんな立場に置かれているの?

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

みなさんはヨーロッパといわれて
まずイメージするのは、どこの国ですか?
イタリアやフランスなど西ヨーロッパの国でしょうか。

 

高校受験が終わった中3の3月から、
早朝2時間の牛乳配達のアルバイトを始めました。
早起きはきつかったものの、
ヨーロッパ一人旅の費用なんだ!
という目標があったので、
手応えのある毎朝でもありました。
そして、高1の3学期の期末試験の翌日から
高2の1学期の始業式の前日まで、
23日間のヨーロッパの鉄道旅が実現しました。

 

この「23日間」が私の人生を決めました。
以来60歳を過ぎた現在まで、
旅だらけの人生になり、
地球全体が私の遊び場になってしまいました。
その間、約100か国を旅しました。

 

今、私が一番やりたいことは
「ヨーロッパ鉄道旅」です。
しかし、2020年からのコロナ禍、
その後のロシアとウクライナの戦争で、
ヨーロッパと世界が少々私の中で遠のいています。

 

動くに動けない欲求不満の中で
気がかりなことがあります。
「地球」が急速に住みにくくなってきていることです。

 

私はよく地球を宇宙船にたとえて話します。
放射線や流星体が飛び交う射撃場さながらの、
宇宙というきわめて危険な空間を無傷で
秩序正しく旅するのが、宇宙船地球号。
強力な磁場と特別な大気という防弾チョッキによって
守られている地球なのに、
そこに快適に住むのが急速に
難しくなっている不思議。

 

この本を通して、その不思議を一緒に
解明してみましょう。神業とも思える宇宙の秩序と、
その中を秩序正しく運行する宇宙船地球号。
本書は、大人も若者も一緒に読める
平易な地球診断書です。

 

医師がさまざまな角度からレントゲン撮影をして
身体を診断するように、地球の地域地図を
いろいろな角度から眺めてみることにより、
今後も地球というこの惑星で暮らしていくうえでの
参考にしていただければと思います。

 

村山 秀太郎

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第一章 世界の中心となった国々
* 太陽の沈まない国スペイン
* 植民地戦争
* イギリスと産業革命
・・・など

 

☆第二章 アメリカ シーパワー
* 世界一でありたいアメリカ
* 世界の警察官を放棄するアメリカ
* ロシアに一番近いアメリカ
・・・など

 

☆第三章 ロシア ランドパワー
* なぜロシアは南をめざすのか
* 凍らない港を求めるロシアの歴史
* 黒海進出を阻んだクリミア戦争
・・・など

 

☆第四章 ヨーロッパの現況
* 絆を強められないヨーロッパ
* NATOが再び脚光を浴びた
* 欧州連合で世界一をめざす
・・・など

 

☆ 第五章 争いが絶えない中東
* 解決の糸口が見えてこない中東情勢
* イギリスの三枚舌外交が混乱を招いている
* ペルシャ湾の豊かな地下資源
・・・など

 

☆第六章 躍進と混迷のアジア
* 巨大化する中国
* 地政学には難所となる朝鮮半島
* インド洋を巡る攻防
・・・など

13歳からの「集中力」向上バイブル 勉強に使える!一生役立つ!本当の自分の力を引き出す本

10月 30th, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 13歳からの「集中力」向上バイブル 勉強に使える!一生役立つ!本当の自分の力を引き出す本 はコメントを受け付けていません

13歳からの「集中力」向上バイブル 勉強に使える!一生役立つ!本当の自分の力を引き出す本

★ 『どうしても気が散ってしまう』
「すぐに飽きてしまう」君へ!

 

★ やる気や気合いに頼らず
意図して集中できるコツを教えます。

 

★ 「自宅勉強」「学校授業」「受験・テスト」
「生活」必要なときに使える!

 

★ 取り入れやすいからすぐに実践できる!

 

★ 自分史上最大の「集中モード」をつくろう。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

集中できないときってありますよね? でも集中力を
高められたら便利だし、コツがわかれば一生使えます!
私は、この15年間で、学習塾を8年経営し、
大手通信講座のコラムを5年ほど執筆、
全国の中学高校へ毎年20校近く講演、
更に、NHKなど「集中力」をテーマにした番組に
多数出演させていただきました。

 

そこで、いつもお伝えする事が、
「集中力のコツ」がわかれば、
10代での学習やスポーツでの実力発揮だけでなく、
社会に出てからでも活躍できる大人になれるよ!
ということです。

 

何故ならば、私は、この15年間、
上場企業と言われる大手のほとんどの業種、
数100社及び、スポーツや音楽などの分野において、
全国レベルの大会で活躍している団体様への講演や
研修を実施し、何度もリピートのご依頼をいただいて
結果を出し続けているからです。

 

実は、そのお伝えしている内容は、
日本代表選手や世界のトップアスリート達が、
「緊張する本番で、実力を発揮した考え方ややり方の
共通点を言語化した実績済みの内容」を伝えています。
素直に、一流アスリート達と関わった感想は、
「彼らは集中のコツを知っている、そして、
素直に実践しているだけ!」という事です。

 

ぜひ、本書の内容を、子どもの内から体得し、
即実践できる内容ばかりですから、
学習やスポーツなどで実力発揮し、
大人になっても活躍できる人物に
成長していただけましたら幸いです。

 

森 健次朗

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆PART1 【準備編】
集中力を高めるためには
* 「集中力」を高めるってどういうこと?
* 集中力を高める姿勢
* 目の疲れをとるストレッチ
・・・など

 

☆PART2 【自主勉強編】
自宅での勉強

* 勉強の方法がわからない
* 家では勉強する気になれない
* 集中しやすい部屋の環境づくり
・・・など

 

☆PART3 【授業編】
学校での授業

* 授業中別のことを考えてしまう
* 授業についていけない
* 先生の話が頭に残らない、きちんと聞けない
・・・など

 

☆PART4 【テスト・受験編】
定期テスト・受験

* 試験勉強を集中力を高めて効率的に行いたい
* 受験のプレッシャーがきつい
* 試験前集中して勉強したい
・・・など

 

☆PART5 【日常生活編】
日頃の生活習慣

* 寝覚めが悪い
* 勉強と部活の両立が難しい
* 毎日同じことをしていると飽きてしまう
・・・など

 

☆PART6 【その他】
その他集中力を引き出す準備や習慣化のコツ

* ちょっとした短い時間でも勉強に生かしたい
* 食事のときの集中力トレーニング
* 夜空の星で集中力トレーニング
・・・など

13歳からの「差がつく読書術」心にささる1冊と出会える本 今だから読みたい&将来に役立つ200冊

7月 5th, 2022 Posted in コツがわかる本, 中学生向け, 学習 | 13歳からの「差がつく読書術」心にささる1冊と出会える本 今だから読みたい&将来に役立つ200冊 はコメントを受け付けていません

13歳からの「差がつく読書術」心にささる1冊と出会える本 今だから読みたい&将来に役立つ200冊

★ 本で世界を広げよう!
人と社会とつながり、自分と向き合う時間!

 

★ 今だから読みたい&将来に役立つ200冊

 

★ 多様性を知る超ブックガイド!
* 古今東西を旅する本
* 時事も学びも楽しく
* 新作、名作が盛り沢山

 

★ 独自の解説で本の楽しさがもっと広がる!

 

 

◆◇◆ 著からのコメント ◆◇◆

 

本が売れない時代がくる。
そう言われてずいぶん経ちました。
私が子どもの頃には近所に
「町の本屋さん」がいくつもありましたが、
最近はほとんど姿を消しています。

 

書店の数の減少とともに、
読者の数も減っているのでしょうか。
たしかに電車などの乗り物で本を読んでいる人も
ずいぶん少なくなったように感じます。

 

「本を読むより、スマホで動画を見ている方が楽しい」
「わざわざ苦労して本を読む必要なんてない」、
そんな声も聞こえてきます。
読書はもはやオワコンになってしまったのでしょうか。

 

私は中学校教員として社会科を教えながら、
子ども達に本を紹介することにしました。
「この本を読みなさい」ではなく、
「こんなに面白い本があるよ」というスタンスで。
『毒書生活』というお便りを発行して
5年目になりましたが、
生徒や保護者の方に
楽しんでいただいています。

 

偉そうなことを言いましたが、
私自身子どもの頃はほとんど本を読んでいませんでした。
でも、「もっと早く読み始めていればよかった…」
などとは思っていません。
読みたいと思ったときが吉日、
新しいことは何歳から始めてもいいのです。

 

みなさまが良い本と出会い、
充実した人生を送ることを願っています。

 

大居 雄一

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 旅
* 京都への旅
* 台湾への旅
* 韓国への旅
* パプアニューギニアへの旅
* シリアへの旅
* ヨーロッパへの旅
・・・など

 

☆第2章 テーマ別読書
≪教養・アート≫

* キーワードは「恐怖」!
名画をとことん楽しむには…
* 一生の武器になる
「アート思考」を身に付けよう
≪社会のこと≫
* 元底辺中学校にて
英国のリアル子育て日記!
* デジタルの未来
日本と中国の比較から考える
≪自分と向き合う≫
* これが全て作り話だと
言い切れるだろうか
* 認知症、病気、LGBTQ…
社会課題を笑って解決!
≪名作を味わう≫
* 小説で読むか
それともマンガで読むか
*哲学は対話から始まる
「ソクラテスの弁明」を読む!
≪学びをもっと楽しく! ≫
* 中学校の教科書が
こんなにすごかったとは…!
* 嫌いな教科を好きになる方法を
教えてください!
・・・など

 

☆第3章 読み方選び方
* 好きなシリーズを見つけよう
* マンガは入口に最適!
* ブックガイドで読みたい本を一気に増やす
* デビュー作から読む楽しみ
* 2022年本屋大賞受賞作を読む
* 失敗しない新書選び
・・・など

13歳からの著作権 正しく使う・作る・発信するための 「権利」とのつきあい方がわかる本

6月 11th, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 13歳からの著作権 正しく使う・作る・発信するための 「権利」とのつきあい方がわかる本 はコメントを受け付けていません

13歳からの著作権 正しく使う・作る・発信するための 「権利」とのつきあい方がわかる本

★ 日常的に「創作」に関わる君たちへ
知っておきたい権利のしくみ、教えます!

 

★ 著作権で守られる作品の条件って…

 

★ 著作権を侵害されたらどうなるの…

 

★ 侵害しないためにはどうしたらいい…

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

「著作権」という言葉を聞くと、
なんだか難しそうなイメージがありますよね。
侵害したら訴えられるんでしょう…
というネガティブな印象もあるかもしれません。

 

でも、著作権って、
誰かをこらしめるための法律ではなく
作品を作った人の権利を守るための法律なんです。

 

インターネットやSNSで手軽に作品を閲覧したり、
発信したりが可能になったことで、
「作品を作った人の権利を守る」という考え方が
とても重要になっています。

 

その中で、
どのように作品を楽しみ、
作り、発信すればよいのでしょうか。

 

この本でわかりやすく解説していきます。
いっしょに学んで、考えていきましょう!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

著作権という言葉を聞くと何を思い浮かべますか。

 

著作権について学ぶ本はすでにたくさんありますが、
「あれをしてはだめ、これもだめ」といった、
禁止事項ばかりが並べられた本が多いように思います。
それはとても残念なことです。
どうしてかというと、そもそも著作権法って、
誰かをこらしめるための法律ではないからです。

 

著作権法の本来の目的は、
1「作品を作った人の権利を守り」、その結果、
2「文化をより発展させる」ことにあります。

 

この2つの原則さえ守れば、
遠慮なく人の作品を使ってもいいし、
それを加工して新しい作品を作り上げてもいい。
文化とはそのようなことをくり返しながら
発展してきたのです。
いっさいのコピーや改変を禁止したのでは、
豊かな文化は生まれません。

 

情報社会の今、
知らないうちに著作権の侵害をしてしまう
リスクをはらんでいます。

 

だからこそ、著作権について
正しく知る必要があります。

 

「あれもだめ、これもだめ」
とマイナス思考で考えるのではなく、
「こうすれば誰の権利も侵害せず
安全・安心に創作ができ、さまざまな作品が
世に送り出されることで文化が発展し、
みんなハッピー」というプラス思考で
著作権法を読み解いていきましょう。

 

久保田 裕

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆PART1 入門編
これだけは知っておこう
* 著作権って何ですか
* 著作権って何のためにあるの
* 人の作品を使いたいときはどうすればいい
* 著作権で守られる作品ってどんなもの
* これって著作物
・・・など

 

☆PART2 初級編
著作者にはどんな権利がある

* 著作者と著作権者って何が違うの
* 著作者の権利って何
* 名誉や気持ちを守る権利とは
* 財産を守る権利とは
* 自分の作品ってどうやって証明するの
・・・など

 

☆PART3 中級編
著作権を侵害されたらどうする

* 著作権を侵害したらどうなるの
* 著作権を侵害されたらどうなるの
* 著作権侵害者への対抗手段は
・・・など

 

☆PART4 番外編
著作権に関連する制度や法律

* アイデアや情報を守る権利とは
* 個人情報を守る権利とは
* 自分の写真を公開されない権利とは
・・・など

 

☆ 知っておきたい著作権Q&A
* 人が撮った写真を自分のSNSに載せても大丈夫ですか
* 手編みのセーターには著作権はありますか
* 校内合唱祭の動画をネットにアップしても大丈夫ですか
・・・など

13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本

11月 27th, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本 はコメントを受け付けていません

13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本

 

★ スマホを手に入れた君たちへ
ネットで絶対に失敗しない方法、
教えます!

 

 

★ 自分も相手も巻き込まない。
日本全国の学校で伝授された、
「ネット情報との接し方」

 

 

★ フェイクニュースを見破るには。

 

 

★ SNSの反応が気になるときは

 

 

★ 著作権、肖像権って何

 

 

★ 炎上したらどうなる

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

私の仕事は「情報リテラシー講師」です。
これまで、学校を中心に全国で1500回以上、
40万人を超える方々に講演してきました。
お伝えしているのは「ネットで絶対に失敗しなくなる方法」。
私の講演を聞いていただくと、
ネットで絶対に失敗しなくなる、
そう言い切れるくらい、
全力で講演しています。
その講演でお伝えしている内容も、
本書にばっちり収録してあります。
講演に参加した子どもたちから、
「その発想はなかった」とか
「それ、ヤバいな……」という、
「みんなに共有したほうがいい質問」
がたくさんあります。

 

そんな質問を1冊にまとめたのが本書です。
この本には、全国の子どもたちが
「本当に知りたいこと」
「不安に思っていること」が
詰まっています。後半には、
保護者の方から多く寄せられる質問もまとめました。
こちらも「本当に知りたいこと」の
オンパレードです。

 

ネットはただの道具、
良いネットも悪いネットもありません。
それを決めるのは使い手である人間です。
日頃からちゃんとネットに向き合っていれば、
いざというとき、ネットはその人を助けてくれる。
子どもたちにもぜひ、
そんなネットとの向き合い方を
身につけてもらいましょう。

 

小木曽 健

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ネットモラルなんていらない
* ネットモラルなんていらない
* 渋谷のスクランブル交差点でこんなことできる
* 投稿はなぜ消えない
* 炎上したら何が起きるのか
* ネットで絶対に失敗しない方法
* 「ネットが」あなたにできること
・・・など

 

☆第2章 みんなの疑問に答えます!
* フォロワーを増やしたい
* 有名人と友達になりたい
* YouTuberは儲かるの
* アカウントが乗っ取られました
* SNSに自分の偽アカウントが
* メルカリ・ヤフオクって許可制なの
* フェイクニュースの見分け方は
* 拡散希望ってどうなの
* リツイート・いいね、も訴えられる
* ネットで身に覚えのない請求が
* 迷惑メールがたくさん来ます
* 「当選しました! 」「感染しています! 」
* ネットの個人取引でだまされたら
* 知らない人から友達申請が
* ネットで恋人ができました
* 未成年を狙う変質者って本当にいるの
* わいせつ画像をばらまくと脅されています
* 公開済み画像を「拡散させる」と脅されています
* ネット上の犯罪者をどう見分ける
* 個人情報ってどこまで
・・・など

 

☆ 第3章 保護者の疑問に答えます!
* スマホを与えるのはいつ
* 白紙ルールで大丈夫
* 「お試し」はいつやめる
* もしもルールを破ったら
* フィルタリングって必要なの
* スマホはそのまま使っちゃダメ
* 子どもが勝手に課金したら
* 子どもが高額な買い物を!
* ネットの詐欺・犯罪・ウイルスの見分け方
* 与えないという選択もアリ
・・・など

成績が上がる! 中学生の「勉強力」アップ術 塾で学力を伸ばすにはコツがある!

3月 4th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 成績が上がる! 中学生の「勉強力」アップ術 塾で学力を伸ばすにはコツがある! はコメントを受け付けていません

成績が上がる! 中学生の「勉強力」アップ術 塾で学力を伸ばすにはコツがある!

 

★ 学校では教えてくれない!
* 傾向と対策
* 効率的・戦略的な取り組み方
* 参考書の選び方
* 模試や受験本番に向けた準備

 

★ プロ塾講師がわかりやすく徹底解説。

 

★ 教育や入試の制度がどんなに変わっても
対応できる基本知識と応用力、そして
一生役に立つ勉強法を身につけよう!!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

この本は色々な勉強のしかたを紹介し、
「勉強力」を鍛えてもらおうとするものです。
「成績があとちょっと伸びたらなぁ」と思っている
中学生のみなさんやその保護者の方々に
ぜひ読んでもらいたいと、
色々なアイディアを詰め込みました。

 

たかが勉強、しかし、されど勉強で、
中学を卒業しても勉強は続きます。
勉強法を身につけておくことが、満足のいく人生を
送るための助けとなることも多いはずです。

 

成績を本気で上げたいと思ったとき、
また、勉強に行き詰ったとき、
本書を何度でも読んでみてください。
さまざまな局面で役立てるような勉強法を
紹介しています。
また、その時の状況によって受け取り方が
変わる場合もあると思います。

 

では、早速はじめましょう。
この本を手にとってくれた方の点数が
1点でも上がりますように。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 成績を上げるための心構え
取り組み方が変われば結果も変わる。
* ポイント1
今日から始められる目標を立てよう
* ポイント2
勉強は「質と量」の両方が大切
・・・など全5項目
* コラム
失敗した過去は変えられないのか?

 

☆第2章 プロが教える勉強のコツ
ポイントがわかれば伸び方が違う。
* ポイント1
傾向と対策
* ポイント2
科目特性を踏まえる
・・・など全5項目
* コラム
苦手意識を捨てることが成績アップのきっかけに
* コラム
本番に向け体調を整える

 

☆第3章 教科ごとの最重要&最強学習法
◎ 英語
* ポイント1
英語の基礎力を養う
* ポイント2
長文問題の攻略
・・・など全5項目
◎ 数学
* ポイント1
まずは計算力が勝負を左右する
* ポイント2
重要な公式を語呂合わせでマスターする
・・・など全5ポイント
◎ 国語
* ポイント1
読解力問題への戦略
* ポイント2
漢字の勉強を大切に
・・・など全3項目
◎ 社会科
* ポイント1
地理はオリジナルの資料を作って覚えよう
* ポイント2
知識の立体化で歴史の勉強を始めよう
・・・など全3項目
◎ 理科
* ポイント1
計算分野の対策をしよう
* ポイント2
暗記分野の対策をしよう
・・・全2項目