私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

京都

京都 レトロ喫茶とカフェ巡り

4月 24th, 2025 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, ホーム最新刊, 京都, 関西 | 京都 レトロ喫茶とカフェ巡り はコメントを受け付けていません

京都 レトロ喫茶とカフェ巡り

 

歴史が刻まれた洋館や町家で営まれるカフェ、
喫茶文化を牽引する老舗カフェ。
京都の街のたしかな密度に包まれる、
とっておきのお店へご案内します。

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

喫茶店の「喫茶」の由来は、
「お茶を一服いかがですか」という意味を持つ
禅の言葉「喫茶去(きっさこ)」から。
本来、中国から伝わったお茶を飲む習慣を、
その後は日本茶を指していた『喫茶』は、
やがてコーヒーや紅茶を提供する「喫茶店」の
文化へと発展していきます。

 

古くから暮らしの中に日本茶が根づき、
お茶を飲みながら語り合うことが
自然に行われてきた京都。
そして、日本でいちばんコーヒーの消費量が多いのも、
実は京都なのです。

 

京都ならではの多種多様な喫茶店を支えたのは、
商家の旦那衆や伝統産業を担う職人、
作家や画家などの芸術家、
そして大学の街に集う多くの学生や教授たちでした。
千年以上の歴史を紡いできた古都・京都は、
長い歴史を持つ喫茶店やこだわりのカフェが
数多く存在する、
「喫茶店の街」でもあるのです。

 

この本では、京都に古くから残り
人々に愛され続けている老舗の喫茶店から、
建物の古い独特の風情あるカフェ、
調度品やインテリアが懐かしい個性的なカフェから、
代々のオーナーが受け継いできた
昔ながらの喫茶店など、
極選の50のお店を紹介します。
エリアごとに昔からの暮らしや
お土地柄が色濃く残り、
それが店の個性にも影響しているのも
見どころのひとつ。

 

今に息づく京都ならではの多彩な喫茶店文化を、
ぜひ感じ取っていただければ幸いです。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 下京区界隈
* フランソア喫茶室
* 和栗専門紗織~さをり~
* Kawa Cafe
* 喫茶KANO
* マールカフェ
・・・など

 

☆ 東山区界隈
* CAFE 五龍閣
* 市川屋珈琲
* 七條甘春堂本店
* The Unir Coffee Senses
* 菊乃井無碍山房
・・・など

 

☆ 中京区界隈
* 喫茶ソワレ
* 六曜社珈琲店
* スマート珈琲店
* 築地
* イノダコーヒ本店
・・・など

 

☆ 左京~上京区界隈
* GOSPEL
* Botanic Coffee Kyoto
* 茂庵
* 喫茶ゴゴ
* コーヒーハウス マキ
・・・など

 

☆ 西陣・嵐山界隈
* さらさ西陣
* うめぞの茶房
* cafe marble 智恵光院店
* SHUHARI KYOTO 京都西陣ろおじ店
* Cafe1001
・・・など

イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう 新版

4月 24th, 2025 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 京都, 御朱印・寺社, 関西 | イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう 新版 はコメントを受け付けていません

イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう 新版

 

 

 

★ 一度は拝観したい

 

★ あの仏像と出逢う旅にでかけませんか?

 

★ 鑑賞にやくだつ充実の資料つき
*手形(印)や台座の種類
*仏像の種類
*仏師の系譜 …ほか

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

国宝指定された仏像は奈良県にあるものだけで
全国の半数を超えるそうです。
次いで多いのが京都府で、この二府県だけで
日本を代表する仏像がほとんど揃っています。
本書はこうした京都と奈良の仏像の中から
特にこれだけは見ておいた方がいいと思う仏像を
取り上げました。

 

本書で取り上げた仏像は数百年から
千数百年前に作られたものです。
当時も戦乱の世の中だったり、
伝染病の流行でたくさんの人が亡くなる中、
今も存在する仏像にすがるようにして
手を合わせた人も多くいたと思います。

 

現代でも世界では戦争や内戦が起きて、
生活が一変してしまった人がいます。
この日本でも大地震や津波、水害で
大変な被害に苦しんでいる人がいます。

 

コロナの蔓延もありました。
地球温暖化も一段と進んだ結果、
地球沸騰化とも言われるようになってきました。
人の世は、いまも昔も変わらないようです。

 

仏像はこうした人類の所業をずっと見てきました。
仏像を見るということは長い歴史の経過を感じ、
これまでの人間の、あるいは自分の所業を
振り返ってみることでもあると思います。

 

仏像を見るのに難しいことを考える必要はありません。
知識なしに仏像のお顔をじっと見つめるだけでも、
何か心に響いてくるものがあると思います。
本書が仏像について興味を持たれた方の
一助になれば幸いです。

 

福岡 秀樹

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 京都編
* 三十三間堂(蓮華王院)
* 広隆寺
* 六波羅蜜寺
* 東寺
* 平等院
・・・など
<京都編・モデルコース>
* 京の歴史の息吹を感じる洛東
* 数々の名僧が修行した三尾を歩く

 

☆ 奈良編
* 興福寺
* 東大寺
* 法隆寺
* 中宮寺
* 薬師寺
・・・など
<奈良編・モデルコース>
* 平城京とともに栄えた佐紀路散歩
* 飛鳥の遺跡とともにある寺を訪ねる

 

※本書は2020年発行の
『イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう 改訂版』の
内容の情報更新を行い、新版として発行したものです。

京都 歴史地図 改訂版 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる

10月 1st, 2023 Posted in おでかけ, わかる!本, シリーズで探す, 京都, 趣味・実用, 趣味実用, 関西 | 京都 歴史地図 改訂版 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる はコメントを受け付けていません

京都 歴史地図 改訂版 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる

 

★ この一冊で「小説」「ドラマ」がもっと楽しめる!

 

★ 歴史が大きく動いたその時。

 

★ 日本を変えたあの人。

 

★ 京都を舞台に起きた出来事が地図でわかる!!

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

日本の歴史・文化の中心であり続けた京都。

 

本書は幕末から平安へと時代を遡りながら
京都を舞台に繰り広げられた歴史ドラマを
ピックアップし、地図で再発見します。

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 幕末
* 幕末の京都に登場する主要人物
* 現代地図で見る幕末エリアマップ
* 幕府の権威に陰り、政治中枢となる京都
* 政局の中心となる京都、相次ぐテロ事件
* 新撰組の生きた場所、八木邸・壬生寺
・・・など

 

☆ 江戸時代
* 江戸時代の京都に登場する主要人物
* 現代地図で見る江戸時代エリアマップ
* 江戸幕府、京都統治の要・京都所司代の設置
* 京都所司代と名奉行・板倉勝重
* 朝廷と幕府の対立、紫衣事件勃発
・・・など

 

☆ 安土桃山時代
* 上京と下京 町衆の力で復興した京都
* 日本へ伝来するキリスト教
* 安土桃山時代の京都に登場する主要人物
* 現代地図で見る安土桃山時代エリアマップ
* 圧倒的な存在感で大トリに登場した信長
・・・など

 

☆ 室町時代
* 応仁の乱の戦火を逃れた奇跡の建物
* 防衛機能を持った、室町時代の京都の町並み
* 室町時代の京都に登場する主要人物
* 現代地図で見る室町時代エリアマップ
* 花の御所 室町幕府の中枢・室町殿
・・・など

 

☆ 平安時代
* 平安時代の京都に登場する主要人物
* 現代地図で見る平安時代エリアマップ
* わずか10年で廃都した幻の都・長岡京
* 歴史の舞台は奈良から京都へ
* 都を守った神社仏閣の加護 鬼門封じと四神相応
・・・など

 

※ 本書は2020年発行の
『京都 歴史地図 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる』
を元に情報更新と加筆・修正を行い、
改訂版として新たに発行したものです。

京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 増補改訂版

4月 26th, 2023 Posted in おでかけ, その他, 京都, 大阪, 奈良, 関西 | 京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 増補改訂版

★ 自由時間を充実させるコース作りのポイントを
ご紹介します!

 

★ 人気スポットを楽しむための🉐情報がいっぱい!

 

★ モデルコースの案内や見学のお役立ち豆知識など。

 

★ 友禅染、写経、座禅、舞妓さんの衣装やメイク…

 

★ 体験型コンテンツ情報も充実!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は中学生・高校生を中心とした修学旅行のための
ガイドブックです。
京都・奈良・大阪の修学旅行人気スポットを
紹介しています。

 

おすすめコースを内容別に「文化」「歴史」「社会」に
分類しています。
エリアの地図に各コースのルートを記しています。
ちょっとした情報や豆知識を紹介しています。

 

入場料などが必要な施設は、
中学生・高校生の料金を中心に記載しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 京都 Kyoto
≪京都駅周辺≫
*京都駅前からの歴史散歩 趣のある文化を感じよう
*平安時代から現代まで 京都ならではの魅力満喫
≪烏丸・河原町周辺≫
*京都の繁華街と台所のにぎわいを満喫する
*京都発の文化をキャッチ 古くて新しい京都の感動
≪三十三間堂周辺≫
*寺院や博物館で国宝鑑賞
・・・など

 

☆ 奈良 Nara
≪奈良公園周辺≫
*奈良観光の名所・王道コース
*風情ある町並みをめぐる ならまち散策コース
≪西ノ京・佐保路≫
*広大な平城宮跡で歴史ロマンを感じる
*世界遺産の2大寺院を制覇するコース
≪法隆寺周辺≫
*聖徳太子ゆかりの地で飛鳥時代の文化にふれる
・・・など

 

☆ 大阪 Osaka
≪大阪駅周辺≫
*進化し続ける ターミナル・シティ「キタ」
≪大阪城周辺≫
*昔の大阪にタイムスリップ 歴史散歩を楽しもう
≪なんば・道頓堀周辺≫
*大阪の「食」と「笑い」を満喫しよう
*コテコテの浪速情緒にどっぷりひたる
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 改訂版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

京都カフェ日和 ときめくお店案内

9月 28th, 2021 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都カフェ日和 ときめくお店案内 はコメントを受け付けていません

京都カフェ日和 ときめくお店案内

 

 

★ ふと思い立って出かけたお店に
探していた何かが、きっとある……。

 

 

★ こだわりがぎゅっと詰まった
とっておきの54軒をご紹介します。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

密も気にせず過ごせる開放感いっぱいの
ロケーションや、ワクワク気分を
盛り上げてくれる独自のメニュー。
ホッとひと息つきたくなる温かいもてなしに、
じっくり集中できる静けさや、
歴史の温かみが漂う空間。

 

世の中の様々な「あたりまえ」が
変わっていっても、きっとこの魅力と
個性は変わらない…。
京都に数あるすてきなカフェのなかでも、
そんな実力派をエリアごとに
ピックアップしました。

 

本書を片手に気になるお店を巡って、
あなたのお気に入りの場所を
見つけてください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 河原町界隈
* Kawa Café
* 天狼院書店「京都天狼院」
* Café MALDA
* koé donuts kyoto
・・・など

 

☆ 京都駅周辺
* Walden Woods Kyoto
* FabCafe Kyoto
* 紡 cafe
* 市川屋珈琲
・・・など

 

☆ 銀閣寺・平安神宮
* 茂庵
* Lignum
* cafe de 505
* 進々堂 京大北門前
・・・など

☆ 御所周辺
* CAFÉ MULLER
* 冬夏
* 虎屋菓寮 京都一条店
* 喫茶ゾウ
・・・など

 

☆ 北山・下鴨
* IN THE GREEN
* 珈琲焙煎所 旅の音
* ha ra
* そうげんカフェ
・・・など

 

☆ 西陣・二条城・嵐山
* here
* SONGBIRD COFFEE
* さらさ西陣
* neige 喫茶とおやつ
・・・など

京都 レトロモダン建物めぐり

5月 10th, 2021 Posted in その他, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都 レトロモダン建物めぐり はコメントを受け付けていません

京都 レトロモダン建物めぐり 

 

★ 明治・大正の文化財から、
昭和の老舗喫茶まで。

 

★ 「古き良き時代」を遺す空間を
59件をご案内します。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

ふと通りかかった街角。
レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、
どきっとして立ち止まったことはありませんか。
なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。

 

本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、
京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。

 

数々の神社仏閣、
風情ある町家など、
和のイメージが強い古都・京都ですが、
実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。
また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。
長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。

 

この本は読んで楽しめるのはもちろん、
まだ知らない素敵な建物に出会うために、
実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。
気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、
観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。

 

「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、
建物そのものへの興味が花開くかもしれません。
あなたの建物めぐりの相棒として、
好奇心が羽ばたくきっかけとして、
自由に使いこなしていただければ幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 七条から五条界隈
* ザ・ホテル青龍京都清水(元清水小学校)
* 夢二カフェ五龍閣(旧松風嘉定邸)
* 京都国立博物館本館(明治古都館)[重文]
* 4Kaikado Caf é (カイカドウカフェ)
* 旧下京図書館・元淳風小学校
・・・など

 

☆ 四条から三条界隈
* 長楽館
* 麺処むらじ 室町店
* 新風館(旧京都中央電話局)
* 中京郵便局
* フランソア喫茶室
* イノダコーヒ 本店
・・・など

 

☆ 左京区界隈
* 駒井家住宅
* アンスティチュ・フランセ関西
* 3吉田山荘・カフェ真古館(元東伏見宮家別邸)
* 茂庵(もあん)
* 進々堂 京大北門前
・・・など

 

☆ 西陣から太秦界隈
* 日本聖公会 聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂)
* 旧京都中央電話局上分局
* 紫明会館
* 日本聖公会京都聖三一教会
* 京都市考古資料館(旧西陣織物館)
* 旧徳力彦之助邸
・・・など

※ 本書の情報は、2021年1月のものです。
お出かけの際にはHPなどで必ず事前にご確認ください。

京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版

7月 3rd, 2020 Posted in おでかけ, 京都, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関西 | 京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

京都 歴史地図 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる

★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。

★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

西日本の著名な巡礼として西国三十三箇所巡礼がある。
近畿2府4県と岐阜県に渡る33所の観音霊場を巡るのであるが、
広いエリアにある札所を巡るのには時間とそして費用がかかった。
昔は巡礼に出られるのは一家の内でも家長とか長男に限られていた。
そこで京都近郊に限られた狭いエリアで三十三所巡りができる観音霊場が興された。
さらに七福神めぐりなど、
寺院や神社への巡礼が盛んにおこなわれるようになった。

こうした寺社巡り、参詣・参拝すると
押印してもらえるのが御朱印である。
元来は寺社の写経を納めた際の受付印とされたが、
今は少額の金銭(おおくは300円)を納めることで、
独特の墨書と印を押した御朱印をいただける。
御朱印を受けると、
寺社にきちんとお参りを澄ませたと言う充実感が味わえる。
この気持ちが大切で、
神仏に対する尊敬や畏敬の念なしに、
御朱印収集のみに執着するのは、慎むべきである。

本書では京都市近郊の洛陽三十三所観音巡礼、
洛西三十三所観音霊場、
招福の神様を詣でる都七福神めぐり、
開運・厄除けを祈る洛陽十二支妙見めぐり、
京都の由緒ある寺社をめぐる京都十六社めぐりを中心に、
その札所の歴史やいわれ、
さらにそれぞれの御朱印を紹介している。
心を癒す札所めぐりと御朱印収集のガイドとして
活用していただくことを切に希望しています。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 洛陽三十三所観音巡礼
平安末期を起源とする伝統ある
観音霊場めぐり、御朱印を受ける…
≪1番≫ 紫雲山頂法寺[六角堂]
≪2番≫ 新京極誓願寺
≪3番≫ 護浄院[清荒寺]
≪4番≫ 霊麀山革堂行願寺
≪5番≫ 新長谷寺[真如堂]
・・・など全33番

☆ 洛西三十三所観音霊場
古くから観音信仰が盛んな西山の
観音霊場を巡り、御朱印を受ける…
≪1番≫ 西山善峯寺
≪2番≫ 西岩倉山金蔵寺
≪3番≫ 小塩山十輪寺
≪4番≫ 安岡山西迎寺
≪5番≫ 西山三鈷寺
・・・など全33番

☆ 京都十六社朱印めぐり
由緒正しい京の神社で御朱印を受け
厄除や商売繁盛など様々なご利益を…
≪健康寿命≫ 今宮神社
≪安産≫ わら天神宮[敷地神社]
≪こころしずめ≫ 御霊神社[上御霊神社]
・・・など全16項目

☆ 都七福神まいり
福の神として崇敬される7柱の
神様をめぐり、一年の幸せを祈る…
≪ゑびす神≫ 京都ゑびす神社
≪大黒天≫ 松ヶ崎大黒天
≪毘沙門天≫ 東寺
・・・など全7項目

☆ 洛陽十二支妙見めぐり
霊験あらたかな十二支妙見宮をめぐり
福寿・開運・厄除・商売繁盛を祈願…
≪西陣の妙見宮≫ 善行院
≪本満寺の妙見宮≫ 本山本満寺
≪修学院の妙見さん≫ 導入寺
・・・など全12項目

【コラム】
* 洛陽三十三所・洛西三十三所観音のめぐるコツ
* 西国三十三所巡礼
* 京都十三佛霊場めぐり

※ 本書は2016年発行の
「京都札所めぐり御朱印を求めて歩く巡礼ガイド」
をもとに、加筆・再編集を行った新版です。

京都・大阪・神戸 マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内

12月 26th, 2018 Posted in おでかけ, その他 | 京都・大阪・神戸 マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 はコメントを受け付けていません

京都・大阪・神戸 マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内

 

★ 小さな空間にディープな世界が凝縮された
マニアもうなる個性あふれる57名館をご紹介します!

 

★  大都会の片すみで未知の世界への扉を開く!

 

★  身近なモノにも歴史あり。

 

★ コアな魅力全開!
ふぐ博物館/益富地学会館
キャッシュレジスター博物館

 

★ 大人の知的探求心を満たす
眼科・外科医療器具歴史博物館
大阪府立狭山池博物館

 

★ 極めれば全てはアート!!
お辮當箱博物館/神戸映画資料館

 

★ 静かな感動を呼ぶ
大阪商業大学商業史博物館
甲子園歴史館

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

京阪神には専門分野に特化した
博物館や資料館が数多く存在します。
中にはマンションの一室で開かれているような
小さなスペースのところもありますが、
その分野の収蔵・展示品の珍重さにおいては日本一、
いや世界一とも言えるかもしれません。
本書はこれらの博物館・資料館に光をあてた、
より深い京阪神を楽しむためのガイドです。
銭湯、納豆、霊柩車、甘栗、牛乳瓶の蓋、
蚊取り線香…カバーする分野は驚くほど広く、
またマニアックなモノばかり。
庶民文化研究の先駆けにして第一人者である町田忍が、
マニアック博物館の楽しみ方をご案内します!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

博物館にもいろいろあって、国立博物館などは
テーマを広く浅くカバーしていますが、
専門分野に特化した博物館というのは
大きな博物館に負けないくらいのモノが
収蔵・展示されている場合がありますね。

 

この本で挙げた中で、必ず一つや二つは
自分が興味ある博物館があるはずです。
ただ見るだけでなく、
学芸員や係員に質問するのもいいですね。
彼らはその道の専門家で、すごく詳しい。
いろいろ教えてくれるし、
他の施設やイベント情報も教えてくれます。
そうすると次へ、次へと、
自分の関心や行動範囲が広がっていきます。

 

できれば家族や友達と複数で行った方が
盛り上がると思いますね。
親子で行けば自分の子供の頃の思い出を話してあげたり、
ブログやSNSで「行ってきました!」ってレポートしたら、
同じ分野に関心を持つ人とつながることが
できるかもしれない。
コミュニケーションの輪も広がりますよ。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ コアすぎ!博物館
堺刃物ミュージアム/造幣博物館/
シャレコーベ ミュージアム/西宮市貝類館
・・・など全17館

 

☆ ためになる!博物館
くすりの道修町資料館/ニッシャ印刷歴史館/
竹中大工道具館
・・・など全18館

 

☆ ワクワクする!博物館
江崎記念館/神戸映画資料館/
小さな駄菓子屋さん博物館
・・・など全15館

 

☆ 感動する!
大阪暮らしの今昔館/茨木市立キリシタン遺物史料館/
立命館大学国際平和ミュージアム
・・・など全7館

 

 

◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆

町田 忍(まちだ しのぶ)
大学在学中、博物館学芸員資格取得実習に行った国立博物館で博物学に興味を抱く。
卒業後は警察官を経て、
少年時代より収集してきた商品などを研究するために
「庶民文化研究所」を設立。
現在執筆の他、コラムニスト、コメンテーター、
映画・テレビ・ラジオ出演、
ドラマの時代考証など多方面で活躍中。
庶民文化資料館「三十坪の秘密基地」名誉館長。

京都三十三間堂通し矢列伝 弓道の心と歴史を紐解く

9月 5th, 2017 Posted in スポーツ, 一般, 京都, 趣味・実用, 関西 | 京都三十三間堂通し矢列伝 弓道の心と歴史を紐解く はコメントを受け付けていません

弓道界の有力者がまとめた、京都三十三間堂の行事である「通し矢」の歴史と、そこで活躍した弓道の達人の軌跡を紹介。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都三十三間堂通し矢列伝 弓道の心と歴史を紐解く

京都 旅ごよみ 古都の12か月 おとなの街歩き

2月 20th, 2015 Posted in おでかけ, 京都, 関西 | 京都 旅ごよみ 古都の12か月 おとなの街歩き はコメントを受け付けていません

季節ごとの行事や見どころ解説、観光プラン、食べ物・お土産などを京都ツウが厳選してご紹介します。京都情報満載の書きこみ式おでかけ地図ガイドです。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 旅ごよみ 古都の12か月 おとなの街歩き

京都・奈良 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

11月 26th, 2014 Posted in おでかけ, 京都, 奈良, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関西 | 京都・奈良 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 はコメントを受け付けていません

恋愛成就に仕事運、子宝・安産等、ご利益いっぱいの京都、奈良の札所を、かわいい絵馬やお守りと一緒に大紹介!女子にぴったりの1冊です。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都・奈良 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内

京都・大阪・神戸 ときめきの手芸屋さんぽ すてきな素材パーツがみつかるお店55

5月 20th, 2014 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 京都, 兵庫, 大阪, 関西 | 京都・大阪・神戸 ときめきの手芸屋さんぽ すてきな素材パーツがみつかるお店55 はコメントを受け付けていません

リボン・ボタン・レース…大好きな手芸材料にかこまれて、幸せなひとときが過ごせる。京都、大阪、神戸にあるそんなお店を詳しく紹介します!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都・大阪・神戸 ときめきの手芸屋さんぽ すてきな素材パーツがみつかるお店55

京都 とっておきの雑貨屋さん かわいいお店めぐり

4月 25th, 2014 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都 とっておきの雑貨屋さん かわいいお店めぐり はコメントを受け付けていません

かわいい、かっこいい、おしゃれ、ほっこり・・・。すてきなアイテムと出会える京都の人気の雑貨屋さんを大紹介します!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 とっておきの雑貨屋さん かわいいお店めぐり

京都・大阪・神戸 BOOKカフェ案内 すてきなCafeで本に出会う

2月 27th, 2014 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 京都, 兵庫, 大阪, 関西 | 京都・大阪・神戸 BOOKカフェ案内 すてきなCafeで本に出会う はコメントを受け付けていません

おいしいドリンクやスイーツに、安らぎの空間、そして本。ブックカフェ好きにはもちろん、カフェや本屋好きにもイチオシのお店を大紹介します!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都・大阪・神戸 BOOKカフェ案内 すてきなCafeで本に出会う

京都 とっておきのケーキ屋さん

9月 28th, 2011 Posted in その他, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都 とっておきのケーキ屋さん はコメントを受け付けていません

一度は食べたい「名作ケーキ」や話題の人気店など、最新のおいしいケーキ屋さんが大集合。おすすめケーキが写真でひと目でわかります。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 とっておきのケーキ屋さん

歴史と文化を愉しむ 京都 庭園ガイド

3月 20th, 2010 Posted in おでかけ, 京都, 関西 | 歴史と文化を愉しむ 京都 庭園ガイド はコメントを受け付けていません

京都のすばらしい庭園を、その由来やゆかりの人物、エピソードを交えて、写真と絵地図のコースガイドでわかりやすく紹介します。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
歴史と文化を愉しむ 京都 庭園ガイド

ゆっくり愉しむ 京都仏像巡りベストガイド

1月 29th, 2010 Posted in 京都, 関西 | ゆっくり愉しむ 京都仏像巡りベストガイド はコメントを受け付けていません

古刹の中に
佇む仏に心和む
静寂なひととき

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
ゆっくり愉しむ 京都仏像巡りベストガイド

京都 花の名所 四季おりおりガイド

1月 29th, 2010 Posted in 京都, 関西 | 京都 花の名所 四季おりおりガイド はコメントを受け付けていません

桜、紫陽花、紅葉、椿・・・。
古都の春夏秋冬、花めぐりの旅

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 花の名所 四季おりおりガイド

京都 おいしいものお取り寄せベストガイド

1月 29th, 2010 Posted in その他, タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 京都, 関西 | 京都 おいしいものお取り寄せベストガイド はコメントを受け付けていません

老舗の定番からこだわりの逸品まで
古都ならではの上質なグルメをご紹介します。
千枚漬・西京漬・湯葉・京麩・京かまぼこ・ちりめん山椒・七味唐辛子
京野菜・八ツ橋・金平糖・宇治茶・煎餅・水菓子 etc…

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 おいしいものお取り寄せベストガイド

京都 上等なディナー

1月 29th, 2010 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 京都, 関西 | 京都 上等なディナー はコメントを受け付けていません

少しだけ贅沢して心を豊かにしましょう
日常からちょっと離れて すてきな時間を過ごしませんか?

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 上等なディナー

京都 とっても上等な和菓子

1月 29th, 2010 Posted in その他, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都 とっても上等な和菓子 はコメントを受け付けていません

銘菓の数々、自信をもってご紹介します。
「この逸品」をぜひご賞味ください。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 とっても上等な和菓子

四季折々に楽しむ 美しい京都 こだわりガイドブック

1月 29th, 2010 Posted in 京都, 関西 | 四季折々に楽しむ 美しい京都 こだわりガイドブック はコメントを受け付けていません

季節ごとに趣を変える、古都の魅力を味わい尽くす。
選りすぐりの観光スポットをたっぷりご案内します。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
四季折々に楽しむ 美しい京都 こだわりガイドブック

京都 おいしいパン屋さん

1月 29th, 2010 Posted in その他, タウンガイド, 京都, 関西 | 京都 おいしいパン屋さん はコメントを受け付けていません

小麦が香るハードパン、かわいいデニッシュに
手作りの焼き菓子やサンドイッチまで
毎日通いたい、噂のおいしいお店がずらり!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 おいしいパン屋さん

自転車で楽しむ 京都 とっておきの旅

1月 29th, 2010 Posted in 京都, 関西 | 自転車で楽しむ 京都 とっておきの旅 はコメントを受け付けていません

渋滞や駐車場の心配もない サイクリング が
京都めぐりの「正解」です!
詳細ルート地図&レンタサイクル情報つき!

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
自転車で楽しむ 京都 とっておきの旅

大人の時間を楽しむ 京都 上等な旅

1月 29th, 2010 Posted in 京都, 関西 | 大人の時間を楽しむ 京都 上等な旅 はコメントを受け付けていません

千年の歴史と文化を育んできた悠久の都。
日常を離れ、ゆっくりと時の流れに身を委ねる。
いつもとは違う、プレミアムな旅の誘い。
東山、祇園、嵐山、嵯峨野、鞍馬、宇治、醍醐・・・

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
大人の時間を楽しむ 京都 上等な旅

京都 とっておきの上等なランチ

1月 29th, 2010 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 京都, 関西 | 京都 とっておきの上等なランチ はコメントを受け付けていません

少しだけ贅沢して心を豊かにしましょう
日常からちょっと離れて すてきな時間を過ごしませんか?

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
京都 とっておきの上等なランチ

イラストガイドブック 京都はんなり散歩

12月 2nd, 2009 Posted in おでかけ, 京都, 関西 | no comment »

お寺もお店もお食事も、思いっきり楽しみたい!
行きたい京都にすぐ逢える!とっておきの情報満載。

※中身を見る(下の画像をクリックしてください)
イラストブック 京都はんなり散歩