私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

2019

ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで

6月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで はコメントを受け付けていません

ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで

 

★ ドッグマッサージのノウハウを徹底解説!

 

★ 施術に役立つ! イヌの心と体のしくみ

 

★ 部位別のほぐしテクニック

 

★ 目的・場面に応じたケアプラン

 

★ リードの引っ張り癖を解消

 

★ 無駄吠えを抑える

 

★ 競技会やショーの緊張をほぐす
etc…

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

犬のためにできることがあります。
それは道具も何も必要ありません。
正しい知識と優しい手と心だけを必要とします。

犬にマッサージをする、それは人にマッサージをするのとは
大きく違って、犬との調和を必要とします。

犬は「ここが痛いから、少し痛くてもお願いします」
とは言いません。犬の緊張を取り、
自らリラックスをしないと、緊張してがちがちの筋肉への
マッサージはかえってダメージを与え
逆効果になってしまいます。

この本では、犬の感情表現がかかれているのはそのためです。
犬に対して一方通行の施術にならないよう、
ハーモニーを持ったマッサージをしてください。
またマッサージをする上で、解剖学、
アプローチをする筋肉の正しい位置を知ることが
とても重要です。

きっと、この本を通して犬の骨格や筋肉に
もっと興味を持っていただけることと思います。
マッサージやプレイズタッチを犬の健康維持、
増進に役立てていただければ幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Part1
イヌの心と体を学ぶ

* イヌの社会行動と本能的行動を理解していこう
* 感情表現を“ボディランゲージ”から読み取ろう
* イヌをよく観察し、対立を予防するための
“ストレス・サイン”を読み取る
・・・など全10項目
* Column
イヌの種類について

☆ Part2
基本のマッサージ(ベーシック)

* 15種類の基本マッサージ・テクニック
* 体全体
* 頸周囲
・・・など全9項目
* Column
皮膚から細胞に働きかける“タッチケア”について

☆ Part3
機能を回復させるボディケア

* 毎日3分のプレイズタッチ®で心を通わせる時間を送る
* シニアドッグへの優しいケアが生活の質(QOL)を向上させる
* ケース別ボディケア … 全10Case
* Column
「バランスボール」のススメ

* 犬種別ストレス・ポイント

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

山田りこ
一般社団法人アニマルパートナーズ協会 代表。
アメリカにて犬のマッサージ、フィットネス、
そしてリハビリテーションの理論と技術を習得し、
日本に導入した第一人者。
2008年には動物と人との絆を深め、
双方の心身の健康に役立つ「プレイズタッチ®」を考案。
大学や専門学校、動物病院での指導のほか、
数多くのメディア、動物関連雑誌、
獣医療関連誌の執筆、講演等の活動を行っている。
また、動物病院や宿泊施設等における
犬のリハビリテーションやドッグウェルネスについての監修も行なう。
現在は20年間一緒に暮らした愛犬たちの
愛しい思い出とともに富士山と湘南で暮らしている。

13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450

6月 3rd, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 中学生向け, 学習 | 13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450 はコメントを受け付けていません

13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450

 

★ 「別に」「ムリ~!」 いざというときに言いかえるには?

 

★ 言葉ひとつで印象が変わる!

 

★ これからの時代に役立つ!

 

★ 学習評価や面接で差がつく!

 

★ きちんと伝わる言葉が身につく!

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

私は仕事柄、若い方たちと接する機会が多いのですが、
友だち同士では若者言葉で会話していても、
「ここぞ」というときに、きちんとした話し方が
できる人を見ると「おっ! できるな!」と感心します。
言葉遣い一つで、知的で、
洗練された印象が与えられるなら、
やはり覚えておいて損はないし、
改まった場所では、そういう言葉遣いをしたほうが
絶対にオトクです。

この本には、その「おっ!」と思わせる
言葉遣いをできるだけたくさん紹介しています。
皆さんが日々出会う場面を想定していますので、
ぜひ実際に使ってみてください。
きっと、相手の方が「おっ!」と驚く様子や、
「この子、できるな!」と、皆さんに感心する様子が、
手に取るようにわかると思います。

でも、実は言葉遣いはそれだけをよくしようとしても、
なかなかうまくいかないのです。
なぜなら、言葉遣いには、状況を見極める力、
相手に対する尊敬や思いやりの気持ちが
反映されるからです。それぞれの言い換え例には、
そのあたりの心構えも併せて掲載しています。
できたらそちらもじっくり読んでみてください。

言葉は使い慣れないと自分のものになりません。
一回でも多く口にして、
自然に口から出るようになれば、
きっとすてきな未来が待っていることでしょう。

一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事
元・専門学校講師(ビジネスマナー)
覚来ゆか里

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この本の第1章、第2章には、数多くの言い換え例が掲載されています。
会話にしても、書き言葉にしても、
言葉は使い慣れないと自分のものになりません。
最初は照れがあったり、緊張したりして、
なかなかうまく言えないかもしれませんが、
少し意識して使うようにすると、
自然に口から出てくるようになります。
勇気を出して、使ってみてください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 家族・友だちとの会話
* 01
きちんとしたあいさつができるとお互いに気分がいい
* 02
友だち同士の会話を少しスマートに言い換える
・ 簡単な返事に使う言葉をすこしていねいにする
・ 会話の中でよく使う言葉はどのように言い換える?
・・・など

☆第2章 おとなとの会話を見直してみよう
* 01
学校で落ち着いた話し方ができるのが、
すてきなおとなへの第一歩
・ 学校で先生と交わす会話
・ 来校された方と交わす会話
* 02
街の中での会話をブラッシュアップして、
洗練されたおとなを目指す
・ お店などに立ち寄ったとき
・ 街の中で出会った方との会話
・ 近所の方との会話
*コラム 第一印象をよくするには

☆第3章 知っていると差がつく、
気をつけたい言葉いろいろ

* 01
敬語の基本を知っていると、さまざまな場面で役に立つ
* 02
上手に断る言葉を知っていれば悩まずに済む
* 03
「ら抜き言葉」は認められるまでもう少し!
・・・など6項目

☆ ソーシャルメディアの会話は消えないからこそ慎重に!

 

◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆

覚来 ゆか里
一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事
元・専門学校講師(ビジネスマナー)
専門学校では就職活動に関するマナーを担当。
ユーモアと愛情に溢れる指導は学生たちからも好評だった。
講師時代の経験から、
幼少期からのマナー教育の重要性を痛感。
現在は一般社団法人ジュニアマナーズ協会の理事として、
幼児から中高生に向け、国際社会でも通用する
マナー教育とその普及に尽力している。

勝つ!ホッケー 上達バイブル 最強チームが教える50のコツ

5月 31st, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 勝つ!ホッケー 上達バイブル 最強チームが教える50のコツ はコメントを受け付けていません

勝つ!ホッケー 上達バイブル 最強チームが教える50のコツ

 

★ 史上最多優勝チームの実戦ノウハウを凝縮!

 

 

★ ワンランク上のヒットスキルで得点力UP!

 

 

★ ドリブル&キープ力で相手を圧倒する!

 

 

★ 攻守の組織プレーで試合の主導権を握る!

 

 

★ 常勝軍団が実践する練習メニューを紹介!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

本書は、子どもから大人まで、
もっとホッケーが上達したいという思いを持つ方々のためにつくられたものです。
スポーツのテクニックは時代の流れとともに
変わりゆくものですが、本書は現時点における
日本トップレベルの選手の技術はもちろん、
その技術を効率よく習得するための方法や、
試合に直結する勝つためのコツを
あますことなく紹介しています。

 

ホッケーに限らず、上達のための必須条件として
必ず挙げられるのが基礎の徹底です。
私たち天理大学ホッケー部も、
日々の練習のなかでボールを止める、
打つ、キープする技術をしっかりと
習得できるように努めています。

 

私たちは日頃からトップ選手の指導に携わっていますが、
そこで得た幅広い技術レベルの指導経験をもとに、
本書の監修をさせていただきました。

 

できる限り多くのみなさまがホッケーというスポーツに興味をもっていただき、
もっとホッケーを好きになっていただけるのであれば、
これほどうれしいことはありません。

 

天理大学ホッケー女子部
監督 長谷部謙二
天理大学ホッケー男子部
監督 穴井善博

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

 

* イントロダクション1
試合で勝つためには「技術」と「戦術」を磨こう
* イントロダクション2
基本的な知識をおさらいして技術の向上に役立てよう

 

☆PART1 止める・打つ基本技術
*コツ01 止める技術の重要性

正確にレシーブすることが的確なパスへとつながる
*コツ02 シャフトレシーブ
目線をおとさずシャフト部分で正確に受ける
*コツ03 リバースレシーブ
しっかりとスティックでボールを叩いてレシーブする
・・・など全12項目

 

☆PART2 ボール保持の技術
*コツ13 ボール保持技術の重要性

つねに相手の位置を把握しながら遠い位置でキープする
*コツ14 オフェンスライン
相手から遠い位置でボールをキープ!
カラダを使ってブロック
*コツ15 ディフェンスライン
相手を背中でブロックし相手から遠い位置で
ボールをキープする
・・・など全11項目

 

☆PART3 勝つための組織プレー
*コツ24 組織プレーの重要性

自分の役割を理解して組織的なプレーを心がける
*コツ25 Tスポットを使った攻撃
Tスポットを利用してDFを引きつけスペースをつくりだす
*コツ26 2対1からの攻撃
サークル内のシューティングエリアをつくる動き1

フリーマンの位置を確認して
ディフェンスされにくいエリアにフォロー
・・・など全13項目

 

☆PART4 天理大学の練習メニュー
*コツ37 トップチームの練習法

天理大学が行なう実戦的な練習メニューでスキルアップ!
*コツ38 スコアリングポジション
正しいポジショニング位置から
スコアリングの確率を上げる
*コツ39 パスフォロー
パスを受けた後に「味方へのパス」と
「ドリブル」のオプションを持つ
・・・など全14項目

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

長谷部謙二
白根高校から天理大学、大阪体育大学大学院と進み、
卒業後は大阪府で教職に就く。
羽衣学園高校をインターハイや高校選抜で優勝に導き、
2005年からユース代表やジュニア代表のコーチも兼任。
2012年には日本代表のコーチを務め、
2014年からは女子日本代表「さくらJAPAN」のコーチとして
リオディジャネイロオリンピックを経験した。
2013年より天理大学ホッケー女子部の監督に就任し、
指導にあたっている。

 

穴井善博
小学5年時にホッケーをはじめ、
小国高校から天理大学に進む。
大学時代はチームの中心選手として
全国大会通算8回優勝。
高校3年時より男子ホッケー日本代表に選出され、
北京オリンピック及びロンドンオリンピックの最終予選、
ワールドカップ予選、アジア大会などを経験する。
2012年に現役引退。
2015年から天理大学ホッケー男子部監督を務めており、
2016年より男子ホッケー日本代表コーチに
就任し現在に至る。

小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

5月 31st, 2019 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方 はコメントを受け付けていません

小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

 

★ おうちに迎える準備から、水槽の手入れやそれぞれの習性、
健康チェックまで。

 

★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載!

 

★ いきものを飼う楽しさと大切さがこの1冊でよくわかる。

 

★ フリガナ付きだから小学生にも読みやすい!

 

★ 豊富な写真とイラストによるわかりやすい解説!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

金魚やメダカを飼うということ

 

あなたはどうして金魚やメダカを飼ってみたいと思ったのでしょうか。
かわいいから? いきものを飼ってみたいから?
友だちが飼っているから?
飼い始めるきっかけは、たまたま店先で見かけて
一目ぼれといった衝動的なものでも構いません。
思い立ったらいつでも簡単に飼育をスタートできるのが
金魚やメダカの魅力だからです。

 

もちろん、きっかけはお気軽だったとしても、
いきものの命を預かるのですから責任がともないます。
それほど大変ではないとはいえ、
毎日世話をする必要がありますし、
途中で「もうやめた!」というわけにもいきません。

 

それでも気持ちをこめて世話をすれば、
元気でかわいらしい姿を見せてくれますから、
どんどん愛情がわくことでしょう。
もっと健康的に大きく育ってほしいと願い、
家族の一員のような存在になってきます。
いきものを飼う体験は、知らず知らずのうちに、
命をいつくしむ豊かな心や責任感をはぐくむ
格好の機会になるはずです。

 

「飼ってみたい!」と思ったら、
まずは難しいことを考えずに飼育を始めてみましょう。
金魚やメダカとのふれあいは、
きっとあなたの生活をもっと楽しく豊かなものに
してくれるに違いありません。

 

大人の方へ

子どもたちは、いきものとふれあうことを好みます。
小さないきものをかわいがりたいという気持ちは、
人間に備わった本能なのかもしれません。
そして、いきものとのふれあいを通して、
自然への関心を高めたり、命の大切さや
不思議さを体感的に学び取ったりしていきます。

 

どうすれば元気に育ってくれるかと
自分なりに試行錯誤する経験を通し、
これからの時代にますます大切になるとされる
主体性や問題解決力も育っていくでしょう。
いきものの飼育には、
たくさんの学びがつまっているのです。
その点、金魚やメダカの基本的な世話は
子どもだけでもできますから、
ペット飼育の入門にはぴったりといえるでしょう。

 

本書は、基本的に子どもが自分で読み進めて
飼育法を理解できるような内容としていますが、
なかには、水槽のセッティングや水換え、掃除など、
大人の手が必要な作業も含まれます。
あくまでも子どもの主体性を尊重しつつ、
横から手を差し伸べる気持ちで
サポートしてあげてください。
金魚やメダカの飼育を通して、
子どもたちやその周囲の方々の笑顔が
増えることを願ってやみません。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 金魚やメダカを飼う前に
*1 金魚やメダカを飼う魅力は?
*2 金魚とメダカのどちらを飼う?
*3 必要な飼育グッズをそろえよう
・・・など全7項目
*コラム 金魚・メダカの四季(春)

 

☆第2章 基本の育て方を知ろう
*8 毎日の世話を知ろう
*9 エサをあげよう
*10 酸素不足に気をつけよう
・・・など全16項目
*コラム 金魚・メダカの四季(夏)

 

☆第3章 もっと金魚に詳しくなろう
*24 金魚ってどんないきもの?
*25 金魚の種類を知ろう
*26 金魚の習性を知ろう
・・・など全6項目
*コラム 金魚・メダカの四季(秋)

 

☆第4章 もっとメダカに詳しくなろう
*30 メダカってどんないきもの?
*31 メダカの種類を知ろう
*32 メダカの習性を知ろう
・・・など全6項目
*コラム 金魚・メダカの四季(冬)

 

☆第5章 金魚とメダカのQ&A
*Q&A 飼育編
*Q&A 金魚すくい編
*Q&A お勉強編
・・・など全5項目p>

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

金魚・メダカ養殖販売専門店
有限会社アクアランド徳永
徳永久志
1967(昭和42)年開業。
古くより全国有数の金魚の生産地として知られる
熊本県・長洲町産を中心とした国内産金魚にこだわりを持ち、
仕入れ・生産・販売を一貫して行っている。

部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50

5月 30th, 2019 Posted in その他, コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用 | 部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50 はコメントを受け付けていません

部活でレベルアップ!吹奏楽 上達のコツ50

★ 憧れのステージで最高の演奏を !

 

今すぐ取り入れたい練習のヒントや
本番で力を発揮するための秘訣がわかる!

全国大会の常連校の指導者が
実力アップのポイントを徹底解説 !

◆ 「楽器を吹く体」のための基礎練習
◆ 「豊かな音色や正しいテンポ感を身につける」
◆ 「表現力と演奏の完成度を高める」

 

☆ ~ ☆ はじめに ☆ ~ ☆


監修 畠田 貴生(はたけだ たかお)より

 

吹奏楽を通じて得た経験で
人生を楽しく豊かなものにしてください

 

私は高校の理科の教員で、
これまで音楽の専門教育を受けたことはありません。
10歳から音楽を始めて、すでに30年以上が過ぎ、
「うまく演奏できなかった」
「あの部分の指揮を失敗した」ということを
数えきれないくらい経験してきましたが
「音楽がつまらない、やめたい」
と思ったことは一度もありません。

 

・・・ ・・・

 

吹奏楽というのは、
さまざまな主義主張をもつ100人100通りの仲間が、
「音楽」という共通の言語を通して、
ひとつの目標を達成するために
一丸となって突き進んでいくことです。
苦楽を共にし、本番の舞台を体験することで得られる喜びや達成感は、
何物にも代えがたいものになるでしょう。

 

人を怒らせることはある意味でとても簡単ですが、
感動させることはとても難しいことです。
一人ひとりの「音楽が好き」という気持ちが一つひとつの音色になり、
その音色が融合したアンサンブルが演奏者だけでなく、
聞いている人も感動させることができる。
吹奏楽は、そんな無限の可能性を秘めていると私は思います。

 

ぜひ吹奏楽を通じて、常に音楽のある生活を楽しみ、
生きる力をはぐくんでいってください。

★ 序章
ウォーミングアップで楽器を吹く体を作ろう


● コツ1

十分にストレッチして体をほぐそう
● コツ2
発声練習で呼吸と息の使い方を意識しよう
● コツ3

3拍子と4拍子の感覚をリトミック練習でつかもう

 

★ 第1章
個人練習とパート練習でステップアップ
( 10項目)

● コツ4
楽器による音の出し方の違いを知っておこう
● コツ5
ロングトーンを練習して豊かな音色で楽器を鳴らそう

・・・ ・・・

★ 第2章
代表的な楽曲の特徴をつかもう
( 5項目)

● コツ14
マーチを演奏する時は伴奏のリズムを大切に
● コツ15
マーチは打楽器を中心に明るく元気良く演奏する

・・・ ・・・

★ 第3章
合奏でアンサンブルを楽しもう
( 8項目 )

● コツ19
セッティングとチューニングはすばやく正確に
● コツ20
まわりの音を良く聴きパートの音色をそろえる

・・・ ・・・

★ 第4章
コンクールや大会を目指そう
( 7項目 )

● コツ27
本番までの完成度を高める練習計画を作ろう

・・・ ・・・

★ 第5章
憧れのステージで演奏しよう!
( 13項目 )
● コツ34
日頃から体調に気を配ろう
自分の状態を知っておこう
● コツ35
本番前日はできるだけリラックスして過ごそう

・・・ ・・・

★ 終章
楽器のメンテナンスにも気を配ろう
( 4項目 )
● コツ47
木管楽器はスワブの使い方とタンポの扱いに気をつけよう
● コツ48
金管楽器はグリスやオイルを正しく使い分けよう

その他コラム6項目 ・ Q&A4項目

※ 本書は、2014年発行の『部活でもっとステップアップ 吹奏楽 上達のコツ50』を元に、
加筆・修正を加えたものです。

文化産業信用組合本店で当社書籍の展示を行っています!

5月 23rd, 2019 Posted in 更新情報 | 文化産業信用組合本店で当社書籍の展示を行っています! はコメントを受け付けていません

文化産業信用組合本店で当社書籍の展示を行っています!

『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 更新情報 | 『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』および『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正しました。

『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P59 キャプション3の3行目
誤:博多や赤穂の天然塩~
正:伯方や赤穂の天然塩~

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P2 秋田県「太平山」の表記
誤:大平山
正:太平山

 

●P44 「太平山」の表記
・メインの山名
誤:大平山
正:太平山

 

・山歩きDATA内の連絡先
誤:大平山リゾート公園
正:太平山リゾート公園

 

・立ち寄りスポットの施設名及び文章1行目
誤:大平山リゾート公園
正:太平山リゾート公園

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 更新情報 | 『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正しました。

『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『DVDでわかる!ソフトテニス 勝てるダブルス!! ポイント50 改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P107 3段目「コースに逆らわずミートを心がける」の文章
・4行目
誤:バックンハド
正:バックハンド

 

・7行目
誤:パックハンド
正:バックハンド

 

 

●P109 ページ頭の文章1行目
誤:バックンハド
正:バックハンド

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容の訂正を更新

5月 16th, 2019 Posted in 更新情報 | 『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容の訂正を更新 はコメントを受け付けていません

『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容の訂正を更新しました。

『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容を訂正

5月 16th, 2019 Posted in 書籍サポート | 『思い通りに奏でる 複音ハーモニカ 上達のコツ50』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P16 数字譜下の注意書き
誤:~高音域は数字の下にそれぞれ点をつけて…
正:~高音域は数字の上にそれぞれ点をつけて…

 

●P17 本文左段の7行目
誤:6712345♯
正:6712345♯6
(最初の67の下には点がつきます)

 

●P24 本文左段12行目
誤:~濁った音に鳴りにくい…
正:~濁った音になりにくい…

 

●P77 譜例の注意書きの抜け
譜例の下に以下の注意書きが入ります。

「※7の音は23穴と24穴のみ」
(7の上には点がつきます)

 

●P85 譜の下の注意書き
誤:2段目はシングル奏法と…
正:2段目はふつうのベース奏法と…

 

P101 10段目及び11段目の調表示
※それぞれ五線譜・数字譜に誤りはありません

・10段目の調
誤:A♭マイナー
正:E♭マイナー

 

・11段目の調
誤:G♭マイナー
正:A♭マイナー

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

「はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵」の掲載内容を訂正

5月 9th, 2019 Posted in 更新情報 | 「はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵」の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

「はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵」の掲載内容を訂正

はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵

5月 9th, 2019 Posted in 書籍サポート | はじめての白い切り絵 華やかさと繊細さを楽しむ 美しいカラー切り絵 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容の以下の箇所について誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P39 「白い灯台」作品番号

誤)No.5

正)No.6

 

●P45 作品番号No.13とNo.14の作品タイトルが逆になっていました。

誤)No.13 バラのThank you カード / No.14 カーネーションのThank you カード

正)No.13 カーネーションのThank you カード / No.14 バラのThank you カード

 

●P45 作品番号No.13とNo.14の裏側を撮影した写真のキャプションが逆になっていました。

誤)(左から) バラのThank you カード【裏側】 / カーネーションのThank you カード【裏側】

正)(左から) カーネーションのThank you カード【裏側】 / バラのThank you カード【裏側】

 

●P71 「Point!」キャプション1行目の「典具帖紙」ルビ

誤)てんぐちょうし

正)てんぐじょうし

 

正しくは上記の通りになります。

 

読者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

4月 30th, 2019 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 東海・北陸, 沼津・三島・富士 | 沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー はコメントを受け付けていません

沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

 

★ 一度は行きたい老舗の名店から、
本当は教えたくない穴場まで『全56軒』!

 

★ 心満たされるひと時が愉しめる、
こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します。

 

★ お値打ちの『本格コースメニュー』

 

★ 心に残る洗練された『逸品』

 

★ 一度は訪れたい『スペシャルな空間』

 

★ 『ここだけの地元素材』を味わう

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

まずはランチで友人と気軽に食事。
気に入れば、大切な人との食事にはディナーで、
と使い方はさまざま。

この本では、地元の食通や
グルメライター達が推薦し、
お忍びで通う名店だけを集めました。

あなたのお気に入りの1軒が
見つかりますように。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ フレンチ
* french restaurant コート ドオール
* CAFÉ RESTAURANT AU MIRADOR
* フランス料理 La Ponche
* L’Equation
* Café du Chemin
・・・など全12店舗

☆ イタリアン
* Pizzeria Trattoria il germe
* Ristorante Rosa Rosso
* Restaurant CASCADE
* トラットリア フィレンツェ
* まちのイタリアン ワイン酒場 con le mani
・・・など全12店舗

☆ 和食
* 旬菜料理 壺中庵
* 新井旅館
* まきじ きざし
* 沼津倶楽部 割烹 映
* 手打蕎麦処 多賀
・・・など全20店舗

☆ 中華料理
* 御殿場チャイニーズ たから亭
* 中国菜室 壺番
* 香港ダイニング 龍七彩
・・・全3店舗

☆ その他のジャンル
* Auberge Feliz
* 鉄板焼 会
* キッチン空
* 炭と酒 YAKITTORIA INAHO
* 炭火焼肉 おおむら
・・・など全9店舗

手具操作で魅せる!新体操 ボール レベルアップBOOK

4月 30th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 手具操作で魅せる!新体操 ボール レベルアップBOOK はコメントを受け付けていません

手具操作で魅せる!新体操 ボール レベルアップBOOK

 

★ 日本を代表するチームに学ぶ、
技術と表現力を高めるポイント!

 

★ 基本の投げ受けから、「ころがし」「つき」、
点数への意識、演技構成やつなぎの動きまで。

 

★ トップ選手の実演で上達のコツがよくわかる!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

かつては手具操作といえば感覚頼みで、
「1000回やればできるようになる」などという
指導がまかり通っていました。
今はそういう時代ではありません。

映像を撮ることも日常的になり、
今の選手たちは自分の演技の見直しは、
いくらでもできるようになりました。
さらに、基本的なことからレベルアップも視野に入れて
「手具操作」を解説した本があれば、
子ども達は自分の力で、
自分の技術をより磨くことができるのではないかと思うのです。

本書は、新体操ではもっともなじみのある手具である
「ボール」を取り上げました。
ボールは誰にでも扱える親しみやすい手具ですが、
新体操のルールでは、「つかむ」ことが禁じられています。
あくまでも手のひらで保持する、
のがボールの持ち方なのです。
一見簡単そうですが、
じつはかなり難しく、奥深い。
ボールはそんな手具です。

そして、熟練度が上がってくれば、もっとも新体操らしく、
女性の美しさを引き立ててくれる手具でもあるのです。

本書が多くの子ども達、選手達にとって、
ボールという種目をより身近に感じ、
得意になるための手助けとなれば幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ Part1
ボール操作の基本を身につける

*ポイント1 実施減点を減らす第一歩
「ボールの正しい持ち方」を確認しよう!
*ポイント2 正確なコントロールの源
「投げ受けの基本」をマスターしよう!
*ポイント3 ボールならではの柔らかさを表現できる
「転がし」の基本を押さえよう
・・・など全4項目
* コラム1
「ボール」は、やさしい? それとも意地悪?

☆ Part2
ボール操作の要・投げ受け完全マスター!

*ポイント5 基本だけど難しい
「片手キャッチ」でのミスを減らそう!
*ポイント6 「手で投げる」の
バリエーションを増やそう!
*ポイント7 テクニシャンへの必須要素
「足で投げる」に挑戦してみよう!
・・・など全5項目
* コラム2
「クラブチャイルド選手権」がもたらしたもの

☆ Part3
「転がし」「突き」ボールならではの操作をモノにする

*ポイント10 腕・胸を通る「長い転がし」は
正確&なめらかをめざす
*ポイント11 背中、脚など 腕以外でも転がせる!
転がし名人になろう
*ポイント12 「ボール巧者」を印象づける!
難しい転がしにも挑戦
・・・など全5項目
* コラム3
「ボール」が日本をメダルに導く?

☆ Part4
手具操作の見せ場「AD」で点数を積み上げよう!

*ポイント15 「AD」の種類、考え方をしっかり理解して、
使いこなせるようにしよう
*ポイント16 意外と簡単なものも。
ADは怖がらずにどんどんチャレンジ!
*ポイント17 演技をスリリングにする投げながらの
手具操作で0.3ポイントを稼ぐ!
・・・など全4項目
*コラム4 「新体操ならではの達成感」の正体

☆ Part5
演技に手具操作をどう組み込むか、を考えよう

*ポイント19 確実にしたい基本的な「BD」(身体難度)と
手具操作の組み合わせ方
*ポイント20 特異な「BD」(身体難度)で挑戦したい
手具操作との組み合わせ方
*ポイント21 ベーシックな手具操作を伴う
ステップをやってみよう!
・・・など全6項目
*コラム5 ボールの曲は、しっとり系に限る?

☆ Part6
実際の作品をもとに演技の構成を学ぼう

*ポイント25~27 ベーシックな作品にBDやADを
どう入れるか実際の作品に学ぼう ①~③
*ポイント28~30 レベルアップをめざす少し難易度を上げた構成を
実際の作品に学ぼう! ①~③
・・・全6項目
*コラム6 手具操作にも思いを込めて

☆ Part7 構成作りから、作品を仕上げていく
過程を知ろう!

*ポイント31 「やりたい難度、技」「できる難度、技」
「使いたい曲」をピックアップ
*ポイント32 曲に合わせて難度や技を入れる
順番を考える
*ポイント33 「つなぎ」の動きを考え、
細かい部分の手直しをする
・・・など全5項目
*コラム7 「器用さん」と「不器用さん」

☆ Part8
トップ選手に学ぶ!
手具操作がうまくなるためにできること

*ポイント36 猪又涼子選手に訊く
~ 本番で自信をもって演技できるようになるまで
練習を積み重ねる
*ポイント37 藤井 雅選手に訊く
~ 幼いころから遊び感覚で手具に触れ、
身近にライバルを作る

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

石﨑朔子
日本女子体育大学学長。
日本体力医学会、日本体育学会、
日本臨床スポーツ医学会、日本栄養改善学会に所属。
日本体操協会副会長、日本新体操連盟副会長を務め、
国際体操連盟審判員としても活動。
2006年には国際体操連盟最優秀審判員賞を受賞した。
「新体操選手の手具操作感覚」「ジュニア期の体力トレーニング」
などをテーマに数多くの論文を発表している。

手具操作で魅せる!新体操 クラブ レベルアップBOOK 

4月 30th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | 手具操作で魅せる!新体操 クラブ レベルアップBOOK  はコメントを受け付けていません

手具操作で魅せる!新体操 クラブ レベルアップBOOK 

 

★ 日本を代表するチームに学ぶ、
技術と表現力を高めるポイント!

 

★ 基本の投げ受けから、「風車」「ジャグリング」、
点数への意識、演技構成やつなぎの動きまで。

 

★ トップ選手の実演で上達のコツがよくわかる!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

かつては手具操作といえば感覚頼みで、
「1000回やればできるようになる」などという
指導がまかり通っていました。
今はそういう時代ではありません。

映像を撮ることも日常的になり、
今の選手たちは自分の演技の見直しは、
いくらでもできるようになりました。
さらに、基本的なことからレベルアップも視野に入れて
「手具操作」を解説した本があれば、
子ども達は自分の力で、
自分の技術をより磨くことができるのではないかと思うのです。

本書は、新体操ではもっとも進化の著しい「クラブ」を取り上げました。
約10年前に、連結できるクラブが開発されて以来、
クラブではそれまででは考えられなかったようなような技術が開発され、
見るものを楽しませてくれるようになりました。

新体操の5手具の中でももっとも創意工夫の余地があり、
独創性のある演技が見られるのがクラブです。
初心者は苦手と知る場合が多いですが、
うまくなってくるとやっていても楽しい、
クラブはそんな手具です。

本書が多くの子ども達、選手達にとって、
クラブという種目をより身近に感じ、
得意になるための手助けとなれば幸いです。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ Part1
クラブ操作の基本を身につける

*ポイント1 スムーズな操作には必須!
「クラブの基本の持ち方」を完璧にしよう!
*ポイント2 自由自在に手の中で回す!
「小円の基本」を確かなものにしよう!
*ポイント3 クラブ巧者を印象づける!
風車の基礎を完全マスター!
・・・など全4項目
* コラム1
日本のクラブが、新体操を変えた!

☆ Part2
バリエーション豊富なクラブの投げ受けを得意にしよう!

*ポイント5 基本的な「投げ受け」を
確実なものにしてミスをなくそう!
*ポイント6 2本あるから面白い!
様々な「手で投げる」に挑戦しよう!
*ポイント7 演技の幅がぐっと広がる
「足で投げる」をマスターしよう!
・・・など全5項目
* コラム2
「クラブチャイルド選手権」がもたらしたもの

☆ Part3
クラブ独特の操作をモノにする!

*ポイント10 回す位置、回し方「風車」の
バリエーションを増やそう!
*ポイント11 左右のクラブで、違う動きをすることで
多様な演技に!
*ポイント12 見ている人をワクワクさせる
華麗なジャグリングに挑戦!
・・・など全5項目
* コラム3
クラブ巧者は万能ではない?

☆ Part4
手具操作の見せ場「AD」で点数を積み上げよう!

*ポイント15 「AD」の種類、考え方をしっかり理解して、
使いこなせるようにしよう
*ポイント16 意外と簡単なものも。
ADは怖がらずにどんどんチャレンジ!
*ポイント17 演技をスリリングにする投げながらの
手具操作で0.3ポイントを稼ぐ!
・・・など全4項目
*コラム4 「新体操ならではの達成感」の正体

☆ Part5
演技に手具操作をどう組み込むか、を考えよう

*ポイント19 確実にしたい基本的な「BD」(身体難度)と
手具操作の組み合わせ方
*ポイント20 特異な「BD」(身体的難度)で挑戦したい
手具操作との組み合わせ方
*ポイント21 ベーシックな手具操作を伴う
ステップをやってみよう!
・・・など全6項目
*コラム5 勝負が決まる!運命のクラブ

☆ Part6
実際の作品をもとに演技の構成を学ぼう

*ポイント25~27 ベーシックな作品にBDやADを
どう入れるか実際の作品に学ぼう ①~③
*ポイント28~30 レベルアップをめざす少し難易度を上げた構成を
実際の作品に学ぼう! ①~③
・・・全6項目
*コラム6 クラブは、フープの最高の女房役

☆ Part7
構成作りから、作品を仕上げていく過程を知ろう!

*ポイント31 「やりたい難度、技」「できる難度、技」
「使いたい曲」をピックアップ
*ポイント32 曲に合わせて難度や技を入れる
順番を考える
*ポイント33 「つなぎ」の動きを考え、
細かい部分の手直しをする
・・・など全5項目
*コラム7 「器用さん」と「不器用さん」

☆ Part8
トップ選手に学ぶ!
手具操作がうまくなるためにできること

*ポイント36 清澤毬乃選手に訊く
~ 苦手なことは、人よりもたくさん練習して
自信をつける
*ポイント37 五十嵐遥菜選手に訊く
~ 手具に対するネガティブな気持ちを持たず、
自分らしさを大切に踊る

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

石﨑朔子
日本女子体育大学学長。
日本体力医学会、日本体育学会、
日本臨床スポーツ医学会、日本栄養改善学会に所属。
日本体操協会副会長、日本新体操連盟副会長を務め、
国際体操連盟審判員としても活動。
2006年には国際体操連盟最優秀審判員賞を受賞した。
「新体操選手の手具操作感覚」「ジュニア期の体力トレーニング」
などをテーマに数多くの論文を発表している。

東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版

4月 30th, 2019 Posted in おでかけ, 北陸全般, 東海・北陸, 東海全般, 甲信越全般, 道の駅, 関東・甲信越 | 東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版 はコメントを受け付けていません

東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版

 

★ 愛知 岐阜 三重 静岡 長野
富山 石川 福井
すべての「道の駅」213件をわかりやすく紹介!

 

★ 魅力いっぱいの特産品・お土産・グルメもすべてわかる!

 

★ 東名・中央・北陸… SA45件の情報も掲載!

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ 愛知県
* 瀬戸しなの
* どんぐりの里いなぶ
* つぐ高原グリーンパーク
* つくで手作り村
* デンパーク安城
・・・など全15箇所

☆ 岐阜県
* 清流の里しろとり
* 宙ドーム・神岡
* ななもり清見
* ひだ朝日村
* モンデウス飛騨位山
・・・など全55箇所

☆ 三重県
* 飯高駅
* 奥伊勢木つつ木館
* 伊勢志摩
* 熊野きのくに
* パーク七里御浜
・・・など全17箇所

☆ 静岡県
* 伊豆ゲートウェイ
* 朝霧高原
* すばしり
* 富士川楽座
* 奥大井音戯の郷
・・・など全24箇所

☆ 長野県
* 大芝高原
* 南信州うるぎ
* 歌舞伎の里大鹿
* いくさかの郷
* 南信州とよおかマルシェ
・・・など全49箇所

☆ 富山県
* 雨晴
* 氷見
* うなづき
* ウェーブパークなめりかわ
* カモンパーク新湊
・・・など全15箇所

☆ 石川県
* のと千里浜
* めぐみ白山
* すず塩田村
* 輪島
* のとじま
・・・など全25箇所

☆ 福井県
* みくに
* さかい
* 西山公園
* 九頭竜
* 若狭おばま
・・・など全13箇所

☆ サービスエリア
* 上郷SA 上り線・下り線
* 恵那峡SA 上り線・下り線
* 美濃賀茂SA
* ひるがの高原SA 上り線・下り線
* 関SA 上り線
・・・など全45箇所

千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド

4月 30th, 2019 Posted in おでかけ, アウトドア, タウンガイド, 千葉, 山歩き・ハイキング, 歴史探訪, 関東・甲信越 | 千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド はコメントを受け付けていません

東北 ゆったり山歩き 厳選コースガイド
 

★ 県内各地で手軽に楽しめるコースガイド!

 

★ 水運の街・佐原の古き良き街並みを楽しむ。

 

★ 源頼朝ゆかりの地・鋸山で絶景を望む。

 

★ 緑に囲まれた城下町・大多喜を散策…ほか。

 

★ 古墳マップも収録。充実の全24コース!!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

この本では、千葉県を大きく4つのエリアにわけ、
その中で歴史探訪に最適なコースを
24紹介しています。
各コースでは、寺社や旧跡、博物館、古墳、貝塚といった、
歴史を学んだり、
体験したりできる場所
を取り上げています。

コース設定は、すべて徒歩でめぐるところ、
途中で鉄道やバスを使って移動するところなど、
さまざまなパターンがあります。
どれも、スタートとゴールを鉄道駅にして、
アクセスしやすいようにしました。

千葉のさまざまな時代のスポットをめぐりながら、
はるかなる歴史の流れを感じましょう。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ 東葛・北総エリア
*COURSE01 松戸
五街道の宿場町として栄えた
*COURSE02 野田
江戸の食を支えた醤油の街
*COURSE03 我孫子
白樺派の文化人が集った
・・・など全7COURSE

☆ 京葉エリア
*COURSE08 市川
万葉の香りただよう街
*COURSE09 中山
多くの人の信仰を集めた
*COURSE10 行徳・浦安
幕府の領地だった元漁師町
・・・など全7COURSE

☆ 内房・南房総エリア
*COURSE15 木更津
地名に残る古代の伝説の地
*COURSE16 鋸山
絶景が望める霊験あらたかな山
*COURSE17 鋸南
再起を誓った源頼朝と捕鯨の地
・・・など全5COURSE

☆ 九十九里・外房エリア
*COURSE20 銚子
海運と醤油で栄えた街
*COURSE21 成東
伊藤左千夫が生まれ育った土地
*COURSE22 大多喜
緑に囲まれた山あいの城下町
・・・など全5COURSE

部活でレベルアップ!合唱 上達のポイント50

4月 30th, 2019 Posted in その他, コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用 | 部活でレベルアップ!合唱 上達のポイント50 はコメントを受け付けていません

部活でレベルアップ!合唱 上達のポイント50

★ クラスが、メンバーが、ひとつになって

★ 本番で力を発揮するための秘訣や
今すぐ実践できる効果的な練習法がわかる!

▶ 美しいハーモニーの基本となる姿勢や発声
▶ パート間の調和
▶ 聴く人の心に歌のメッセージを伝えるための表現力

★ 大会審査や講習会で活躍する指導者が
実力アップのポイントを徹底解説!

◇ ◆ ◇ はじめに ◇ ◆ ◇

私は子供の頃から歌と音楽に囲まれて育ち、
中学校の教員として合唱指導に携わってきました。
私にとっていちばん幸せなのは
合唱を指導している時で、
今でも生徒たちと一緒に音楽を作り上げていくのは
最大の喜びです。

私は合唱の魅力は、
ひとりひとりが力を合わせ、
心を合わせて全員でひとつのものを
作り上げていくプロセスにあると思っています。
パートごとに音取りやパート練習を重ね、
それぞれが自分の役割をはたしながら
ひとつの目標に向かって進んで行く時、
さまざまな経験を通じて
私たちは合唱という素晴らしい宝物を
手にすることができるのです。

どんなものごとでも、
最初からうまくできるということはありません。
合唱の場合なら、
腹式呼吸、発声、発音、歌詞の意味…など、
ひとつひとつの基礎をおろそかにせず、
こつこつと練習を続けることが
上達の第一歩です。
練習というのは決して楽しいことばかりではありませんが、
つらい時や苦しい時に仲間同士で
支え合うことでチームワークが生まれ、
そのチームワークが心の結びつきとなって
素晴らしい歌声となるのです。

合唱とは、声という楽器だけで
作り上げることができる最高のアンサンブルです。
心と声をひとつに合わせて、
今この瞬間の自分たちにしかだせない
最高の響きを求めて
練習を続けていってください。
私は合唱を愛するそんなもなさんを
心から応援しています。

渡瀬昌治(わたせまさはる) 合唱指導者

☆ 第1章
今すぐステップアップ!
これだけ練習すれば合唱は上手くなる

◎ コツ01
パート練習を大切にしよう
◎ コツ02
自主練習でさらに上達しよう
◎ コツ03
曲のイメージをふらませて歌おう
・・・全7項目

☆ 第2章
ハーモニーの役割を知っておこう

◎ コツ08
各パートの役割や特徴を生かして歌おう
◎ コツ09
各パートの声をよく聴いて歌おう
◎ コツ10
強弱やニュアンスにも気をつけて歌おう
・・・全6項目

☆ 第3章
表現力を学ぼう

◎ コツ14
歌詞を通じて曲のイメージをつかもう
◎ コツ15
歌詞のニュアンスを生かす表現を工夫しよう
◎ コツ16
日本語の特徴を意識して歌おう
・・・全8項目

☆ 第4章
歌うための体を作ろう

◎ コツ22
声が出る仕組みを知っておこう
◎ コツ23
正しい姿勢をキープして歌おう
◎ コツ24
腹式呼吸と胸式呼吸の違いを知っておこう
・・・全5項目

☆ 第5章
発声練習で美しい声を作ろう

◎ コツ27
あくびの声で発声してみよう
◎ コツ28
声があたるツボを見つけよう
◎ コツ29
口の中を広く開けて声を響かせよう
・・・全14項目

☆ 第6章
楽譜を読む力をつけよう

◎ コツ41
楽譜に書かれた内容を理解して練習しよう
◎ コツ42
さまざまな表現記号を生かして音楽を作ろう
◎ コツ43
練習方法を工夫して完成度を上げよう

☆ 第7章
練習の成果をステージで披露しよう

◎ コツ44
本番までのコンデイションに気を配ろう
◎ コツ45
ステージに上がる前にここをチェック!
◎ コツ46
ステージマナーにも気を配ろう
・・・全7項目

☆ コラム1
指揮者の役割とは?
☆ コラム2
式の基本を覚えよう
☆ コラム3
強弱の指揮の見かた
☆ コラム4
曲想を支持する指揮の見かた
☆ コラム5
拍を分ける指揮、省く指揮の見かた
☆ コラム6
指揮者の表現によって音楽は変わる!

☆合唱 Q&A1☆合唱 Q&A2☆合唱 Q&A3

※ 本書は、2013年に発行した
『部活でもっとステップアップ 合唱のコツ50 楽しみながらうまくなる!』を元に
加筆・修正を加えたものです。

ガイドブックには載らない イタリア㊙旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60 改訂版

4月 29th, 2019 Posted in おでかけ, 欧米, 海外, 海外ガイド | ガイドブックには載らない イタリア㊙旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60 改訂版 はコメントを受け付けていません

ガイドブックには載らない イタリアまる秘旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60 改訂版 

 

●日本人が失敗する意外な落とし穴

 

 

●知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣

 

 

●少しの知恵で見方が変わる

 

 

三浦流「遺産&美術」鑑賞ガイド

お手軽パックツアーも、わがまま個人旅行も。
快適&最高の旅に変えるコツを教えます!

 

*主要5都市のまわり方

 

*ローカルTVの活用術

 

*水やトイレ、困ったときは?

 

*グルメは注文&支払いもスマートに

 

*教会建築や宗教画の豆知識

 

*足を延ばして隣国へ

 

著者;三浦 陽一(みうら よういち)からコメント

皆さんはイタリアと聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?
おしゃれなファッション、
食事がおいしいところ、
輝く太陽と青い海、
ルネサンス文化の薫る街角、
熱狂的なサッカーなど
プラスのイメージの一方で、
ひったくりやスリが多いなどとマイナスのイメージを持っている人も
多いのではないでしょうか?

 

どちらも間違いではありませんが、
イタリアに5年間滞在し、その後日本に帰ってからも
仕事でイタリアと日本の間を年に4~5回往復している者にとっては、
日本で得られるイタリアについての情報が
偏っているのは残念でなりません。

 

イタリアは今でも日本人の間では
旅行先として大変人気があるのですが、
実際にイタリアを旅行し、帰国した日本の人々の間では、
他の国々と比べて評価が大幅に下がるという傾向が見られます。

 

その理由としては、スリや盗難にあったという人もいますが、
それよりもむしろイタリアを旅行するときに必要な
ちょっとしたコツを知らなかったために、
楽しいはずの旅行が期待外れとなってしまったという人が多いようです。
ガイドブックにもなかなかこうした情報は掲載されていません。

 

初めてイタリアに行く人はもちろん、
すでに何度かイタリアに行った人にも
役に立つ旅行のヒントを本書には満載しました。

 

多くの日本人旅行客が訪れるのは、
ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマ、ナポリの5都市ですので、
本書ではこれらの街を訪問することを想定しています。

 

本書により皆さんのイタリア旅行が楽しく充実したものになれば、
これ以上の喜びはありません。

 

 

第1章*日本の常識を一度忘れよう!

 

第2章*計画準備

 

第3章*ついに到着

 

第4章*ホテルでの振る舞い

 

第5章*食事

 

第6章*イタリアてくてく街歩き

 

第7章*イタリア交通事情

 

第8章*イベント&ショッピング

 

第9章*イタリアの中の外国と近隣国への旅

 

※ 本書は、2014年発行の『ガイドブックには載らない Amore! イタリアまる秘旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60』を元に、加筆・修正を行ったものです。

部活で 吹奏楽 フルート 上達BOOK

4月 29th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 部活で 吹奏楽 フルート 上達BOOK はコメントを受け付けていません

部活で 吹奏楽 フルート 上達BOOK 

 

★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで、
ステップアップのためのポイントがわかる!

 

★ 毎日できる練習メニュー

 

★ アンサンブル&合奏のコツ

 

★ 本番に強いメンタル育成
・・・etc.

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 

 

フルートは、石器時代から使われていたと言われている
とても歴史の深い楽器です。
私がフルートを始めたのは中学生の時で、
中学2年生で地元のジュニアオーケストラに入団してから、
オーケストラやアンサンブルを通じて
フルートの面白さや魅力を
存分に味わってきました。

 

どんな楽器にも共通することですが、
楽器はひとりで吹いているよりは2人、
2人より3人……と仲間を増やして
演奏することの方がずっと楽しいものです。
ひとりぼっちで練習していてもさみしいし、
ひとりだけでできることは限られています。

 

私が最初に師事した先生は、
いつも私と一緒にフルートを
デュエットをしてくださいました。
初見でいろいろな曲を吹くことはとても勉強になりましたし、
その時に体験したアンサンブルの楽しさは、
今も私がフルートを続けていることの
原体験にもなっている大切な思い出です。

 

フルートは、力強いというよりも優しく、
優雅な音色が持ち味であると思います。
そんなフルートの魅力を生かし、
楽しんで演奏するためには、
ある程度の技術を習得することが
どうしても必要になるでしょう。

 

系統立った基礎練習の繰り返しは地味で、
決して楽しいことばかりではありませんが、
日々の練習は目的意識を持って、
集中して続けることが大切です。
漠然と長い時間練習するよりも、
短時間でも効率的に練習する方が
確実にステップアップすることができるのです。

 

「フルートを吹くのが好き!」
「フルートを吹くのが面白い!」
という気持ちが根底にあれば、
あなたは必ず今よりも上達できます。
いつもその気持ちを忘れずに、
音楽を楽しんでください。

 

洗足学園音楽大学客員教授
一般社団法人日本フルート協会副会長
酒井 秀明

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

 

☆ 序章
フルートの基本をチェック!

* コツ01
正しい姿勢で楽器を構えよう
* コツ02
正しい組み立て方と扱い方を覚えよう
・・・全2項目

 

☆ 第1章
ウォーミングアップと基礎練習

* コツ03
ストレッチで体をほぐそう
* コツ04
アンブシュアとキイの押さえ方にも気をつけよう
* コツ05
ロングトーンの練習で音色を磨こう
・・・など全11項目

 

☆ 第2章
パート練習でレベルアップ

* コツ14
フルートパートの役割を理解しよう
* コツ15
和音の合わせ方の基本を知っておこう
* コツ16
全員の音色と音程をしっかり合わせよう
・・・など全9項目

 

☆ 第3章
アンサンブルで表現力を磨こう

* コツ23
木管楽器セクションとしての音色を意識しよう
* コツ24
自分の役割が変わるのを楽しみながら演奏しよう
* コツ25
合奏全体での役割と和音の響きを意識しよう
・・・など全7項目

 

☆ 第4章
合奏のパフォーマンスを追求しよう

* コツ30
まわりの音を良く聴きながら演奏しよう
* コツ31
自分のパートと他のパートの関係を意識して吹こう
* コツ32
他の楽器と合わせ方にも気を配ろう
・・・など全7項目

 

☆ 第5章
本番で最高の演奏をしよう!

* コツ37
本番までのコンディション作りに気を配ろう
* コツ38
日頃から本番の舞台を想定して練習しよう
* コツ39
リハーサルではホールの響きになるべく早く慣れよう
・・・など全10項目

 

☆ 第6章
楽器のメンテナンスにも気を配ろう

* コツ47
いつも丁寧に扱い良いコンディションを保とう

☆ コラム1 フルートの歴史
☆ コラム2 ピッコロを練習しよう
☆ コラム3 フルートの材質とその音色

☆ フルートQ&A

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 

 

酒井 秀明
札幌西高校から国立音楽大学へ入学。
石原利矩氏に師事。
1977年、同大学を首席で卒業。
同年デトモルト北西ドイツ音楽院に留学し、
パウル・マイゼン教授に師事。
1979年、ミュンヘン国際音楽コンクールで第3位入賞(1位なし)。
その後、ミュンヘン国立音楽大学マイスター・クラスに移籍。
1983年に卒業、同大学講師となる。
同年9月、ジュネーヴ国際音楽コンクールで第2位入賞(1位なし)。
1984年1月、NHK「若い芽のコンサート」でNHK交響楽団と協演。
同年からドイツのフィルハーモニア・フンガリカのソロ・フルーティストとなリ、
ヨーロッパはもとより世界各地で活躍。
1995年に帰国後は、リサイタルの他、
ソロ、室内楽、録音などで幅広く活躍している。
さらに、2015年ミュンヘン国際音楽コンクール、
2014年ジュネーヴ国際音楽コンクール、
中国広州ニコレ国際フルート・コンクール、
2013年第8回神戸国際フルート・コンクール、
2009年第7回神戸国際フルート・コンクールのほか、
カール・二―ルセン国際フルート・コンクール、
日本音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、
日本木管コンクール、
日本フルート・コンヴェンション・コンクールなどの
審査員を務める。
現在、洗足学園音楽大学客員教授、
一般社団法人日本フルート協会副会長。

 

監修協力:佐藤 博(さとう ひろし)
武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。
故渡部和雄氏に師事。
銚子市立銚子高等学校吹奏楽部、
千葉県 立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の
顧問及び指揮者として勤務する中、
市民吹奏楽団光ウィンドオーケストラの音楽監督としても吹奏楽の指導に携わる。
この間、全日本吹奏楽コンクール6回出場。
全国学校合奏コンクール7回出場(6年連続最優秀賞、
内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞)。
日本学校合奏コンクール全国大会出場
(4年連続最優秀賞、文部科学大臣賞)。
日本管楽合奏コンテスト全国大会8回出場
(3年連続最優秀グランプリ賞、文部科学大臣賞)。
全日本高等学校吹奏楽大会全国大会7回出場
(連盟会長賞)。
全日本アンサンブルコンテスト全国大会7回出場。
またフランス共和国(フジェール市、
ヴール・レ・ヴァランス市、オンスコット市、ブリアンソン市)、
ドイツ連邦共和国(エーバスバッハ市、
フィリンゲン・シュヴェンニンゲン市)、
オーストリア共和国(ウィーン)にて、
各市の音楽院と交流しスクールバンドの
長所を生かした数々の演奏会を行う。
特にウィーン楽友協会グローサーザールでは、
プロオーケストラ(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団)の
メンバーも絶賛するステージを展開。
さらに、フランス・ドイツ国より指揮者として招聘され、
記念演奏会を行う。
CISM国際音楽協会より金メダルを授与される。

思い通りに演奏できる! オカリナ 上達のポイント50 

4月 27th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 思い通りに演奏できる! オカリナ 上達のポイント50  はコメントを受け付けていません

思い通りに演奏できる! オカリナ 上達のポイント50 

 

★ 楽しみながら、上手くなる!

 

★ オカリナの魅力を引き出すための
技術&表現力がこの1冊でわかります!!

 

★ 音程が安定する構え方・呼吸。

 

★ 曲にメリハリをつける演奏のコツ。

 

★ 合奏や本番を成功させるには。
・・・etc.

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 

 

この本は、オカリナが“もっとうまくなる” ために必要な、
とっておきのポイントを50個紹介しています。
いずれも、私が今まで多くの人を教えてきた中で
効果のあった実践的なものばかりです。

 

初級者の人でも、中級者の人でも、
今よりももっと上手になるためのヒントがたっぷり詰まっています。
もちろん、上級者にとっても有益な考え方を紹介しています。
ぜひ、この本で紹介しているテクニックやポイントを実践してみてください。

 

この本をきっかけに、オカリナがもっと楽しく、
もっと身近なものに感じられるようになっていただけたらと思います。

 

小棚木恵美子

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

 

この本は、オカリナを演奏する中で、
つまずきがちな奏法やテクニックについて、
50のポイントを見開きで紹介しています。

 

ポイントにはそれぞれ、
主に3つのチェック項目がありますので、
読んで理解を深め、解決のヒントにしてください。

 

なお、チェック内には、
練習課題や譜例も掲載していますので、
合わせて練習してみましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

 

☆ STEP1
基本を押さえるのが上達への道

* ポイント1
オカリナを知ればもっと楽しめる ~楽器編
* ポイント2
オカリナを知ればもっと楽しめる ~歴史編
* ポイント3
一人でも大勢でも楽しめる!懐の深さが魅力
・・・など全9ポイント

 

☆ STEP2
ふだんの練習で確実にうまくなろう!

* ポイント10
小さく軽いオカリナはどこにでも持って行ける!
* ポイント11
最初は楽譜に音名を描き込んで指使いを覚える!
* ポイント12
半音の指使いは「音程が低くなる理屈」を理解する
・・・など全16ポイント

 

☆ STEP3
上級者が気をつけているコツでレベルアップ!

* ポイント26
中音から高音への行き来は体と指の動かし方がポイント
* ポイント27
高音は息の量を増やすことで正しく吹ける
* ポイント28
低い音は指を柔らかくして押さえるとよい
・・・など全20ポイント

 

☆ STEP4
「いい演奏だったね!」といわれるための本番の心得

* ポイント46
演奏場所によって生音とマイクを使い分けよう
* ポイント47
ふだんの練習も、できるだけ本番を想定しよう
*ポイント48
うまくなるには、ある程度の場数も必要!
・・・など全5ポイント

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 

 

小棚木恵美子 (こたなぎ・えみこ)
吹奏楽団でクラリネットを演奏していたとき、
ゲスト出演したオカリナ奏者の音を聴いてオカリナの世界へ。
ナイトオカリナ楽団に所属し、
オカリナだけのオーケストラやアンサンブルでの演奏を行うほか、
カルチャーセンターや市民講座にてオカリナのレッスンを行い、
オカリナのすそのを広げる活動を続けている。

ゴール下を完全制覇!バスケットボール センター 上達のコツ50

4月 26th, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般, 趣味・実用 | ゴール下を完全制覇!バスケットボール センター 上達のコツ50 はコメントを受け付けていません

ゴール下を完全制覇!バスケットボール センター 上達のコツ50 

★ 日本代表を代表するCが教える!

★ 攻守で大黒柱となる最強テクニック!

★ Point 1
試合の流れを支配! 安定したリバウンド&DF

★ Point 2
苦しいときに一本とれる! 高いOFスキル

★ Point 3
現代バスケに必要不可欠! ピックからの戦術

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

日本人は欧米人などに比べて高さのある選手が少ないため、
どうしてもガードやシューターといった
スピードとテクニックを駆使して活躍する選手が注目されがちです。
しかし僕は、センターというポジションにも
それらアウトサイドのポジションと同じくらい素晴らしい魅力があると思います。

 

センターの面白さや奥深さを感じてもらうため、
この本では重要なテクニックを5つのプレー別に紹介しています。
リバウンドとポストプレー、シュート、ディフェンスが身につけば、
インサイドで柱になることができるでしょう。

 

さらにアウトサイドまでプレーエリアを広げることができれば、
相手チームにとって脅威となるセンタープレーヤーへと成長できます。
巻末には、練習法のページも設けています。
体力的にハードなものが多いですが、
こなせるようになれば確かなパワーが身につくでしょう。

 

現代のバスケットでは、中でも外でもプレーできる
オールラウンダーのセンターが求められています。
しかし、僕はその言葉に引っ張られてアウトサイドの練習に時間を割くあまり、
インサイドがおろそかになる選手が出てきてしまうのではないかと懸念しています。

 

外ばかり上手くなるのは本末転倒なので、
「センターの本分はインサイド」ということをしっかりと理解して、
練習に取り組んでください。
ゴール下でボールを持っただけで、
味方が安心できるようなプレーヤーが現れることを、
同じセンターとして楽しみにしています。

 

三遠ネオフェニックス
太田 敦也

 

◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

 

本書では、バスケットのセンターポジションで
レベルアップするためのコツを50紹介しています。

 

センターの役割のなかでも特に重視されるリバウンドや、
オフェンスの場面で求められるポストプレーといったインサイドのプレーから、
アウトサイドに出て行く動きまで、
テクニックを一通り網羅しています。

 

最初から読み進めることが理想ですが、
特に自分が知りたい、もしくは苦手だから克服したいという項目があれば、
そこだけピックアップしてマスターすることも可能です。

 

各ページには、紹介しているコツをマスターするために必要なPOINTがあげらえれています。
みなさんの理解を深めるための助けにしてください。

 

さらに、センター向けの練習法も紹介しています。
一人で取り組める個人練習なので、
自主的に取り組めばライバルに差をつけることができます。

 

※ 本書は、2015年発行の『もっと力強く! もっと巧みに! バスケットボール センター 上達のコツ50』を元に、
加筆・修正を加えたものです。

岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー 

4月 26th, 2019 Posted in ランチ・ディナー・美食ガイド, 中国・四国, 岡山 | 岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー  はコメントを受け付けていません

岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー 

 

★ 心満たされるひと時が愉しめる、
こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します。

 

★ 一度は行きたい老舗の名店から、
本当は教えたくない穴場まで全50軒!

 

★ お値打ちの本格コースメニュー

 

★ 心に残る洗練された逸品

 

★ 一度は訪れたいスペシャルな空間

 

★ ここだけの格別素材を味わう

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 

 

料理人の技と、感性が光る極上の料理。
その滋味を引き立てるのは、店の設えや雰囲気、
そして選び抜かれた食材の数々。
そんな「美食」を五感で堪能できる
50店を厳選しました。

 

大切な記念日や、お祝い、
おもてなしの店はもちろん、
ちょっとぜいたくな気分を味わいたい日の
お店選びに、ぜひ。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

 

☆ 風景や設えに自信あり
* Matsumura
* キャンドル卓 渡邉邸
* きたかど
・・・など全10店

*コラム1 岡山の地酒「日本酒」

 

☆ 一度は訪れたい
* essere cucina italiana
* 藤ひろ
* MIZUOCI
・・・など全13店

*コラム2 岡山の地酒「ワイン」

 

☆ 気取らずリラックスして
* Lionni
* 椿
* O’GUSTA
・・・など全13店

*コラム3 岡山の地酒「ビール」

 

☆ カウンターは特別席
* 錦と吟
* MATSU
* 吉晶
・・・など全10店

*コラム4 岡山の地酒「焼酎&リキュール」

 

☆ こだわり食材のスペシャリテ
* 慈恩精舎
* 武野屋
* 保乃家
・・・など全4店

美しい世界の文様を彫る ソープカービング

4月 26th, 2019 Posted in コツがわかる本, 趣味・実用, 趣味実用 | 美しい世界の文様を彫る ソープカービング はコメントを受け付けていません

美しい世界の文様を彫る ソープカービング

 

★ 透かし彫り、飾り彫り…
『 図案つき 』ですぐに始められる

 

★ 繊細に入り組んだ文様を彫るコツや、
つまずきがちな箇所を写真で丁寧に解説します!

 

★ カービング心を刺激する美しい『 22作品 』!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 

 

タイカービングとは、フルーツや野菜に美しい彫刻をほどこす、
タイの伝統的な文化です。
その独特な技法を応用し、
石けんに彫刻をほどこしたものをソープカービングといいます。
ほのかな優しい香りを空間に広げてくれるソープカービングは、
インテリアやプレゼントとして、世界中で愛されています。

 

特別な道具はカービングナイフ1本。
ナイフで石けんをスッと切り取る感覚は、とても気持ちがいいものです。
タイの伝統的なデザインや、
スイーツの様に可愛らしいデザイン等色々ありますが、
本書では、世界の美しい文様をカービングならではの技術で
石けんに描きました。
縁起のよい模様も多く取り入れましたので、
大切な日のプレゼントにもお使いいただけます。

 

本来、カービングはフリーハンドで下描きをしますが、
本書ではカービングが初めての方にも経験者の方にも
様々な文様を楽しんでいただくため、
すべてのデザインに図案をつけました。
図案を使い石けんに下書きをした後、
作品ページの工程に沿ってナイフを入れていただくことで、
素敵な文様が仕上がります。

 

石けんの香りに癒されながら、
古くから愛される文様を身近に感じる ―
そんな素敵な時間を過ごしていただけたら嬉しいと思います。

智美 (さとみ)

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

 

☆ Chapter1
ソープカービングの基本

道具の使い方と基本の彫り方をおぼえよう

 

☆ Chapter2
さまざまな文化の文様を彫ろう
* アラベスク文様

唐草 / ドイリーレース
* ケルト文様
ギローシュ / シールド・ノット
* アールヌーヴォー文様
雪の結晶オーナメント / イニシャル
* モロッカン文様
ゼリージュ
* オリエンタル文様
中国の文字紋 / 中国の回紋 / 台湾花布
* 古代の文様
パルメット
*曼荼羅文様
ハートの曼荼羅 / バラの曼荼羅 / レースの曼荼羅
* 和の文様
麻の葉つなぎ / 七宝 / 七宝編み /
梅 / 梅つなぎ / 毘沙門亀甲
* 組み合わせパーツ
バラ

 

☆ Chapter3 図案

 

 

◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆ 

 

智美 (さとみ)
カービング教室「KURURI Carving」主宰。
2010年にカービングと出会い、
日本の教室やカービングの本場タイで技術を学ぶ。
「タイカービングコンテスト2013」ソープ部門優勝。
その他フルーツ・ソープ共受賞歴多数。
作品展やマスコミでの活動紹介では、
和風・アラベスク・アールヌーヴォー等の伝統的なモチーフを
取り入れた繊細な作品に定評がある。
2017年、複雑な模様を多くの方に親しんで頂ける様に、
オリジナルの図案を取り入れたレッスンを開始。

大型連休に伴う休業のお知らせ

4月 25th, 2019 Posted in 更新情報 | 大型連休に伴う休業のお知らせ はコメントを受け付けていません

大型連休に伴う休業のお知らせを掲載しました。

北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド

4月 1st, 2019 Posted in おでかけ, 北海道, 北海道全般, 歴史探訪 | 北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド はコメントを受け付けていません

北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド

 

★ 道内の歴史をテーマで巡る充実の28コース!

 

★ 幕末から明治にかけた変革期の舞台。

 

★ 開拓時代の名所や偉人の足跡。

 

★ 人々の信仰や文化。

 

★ 発展の歩みを紐解く
歴史ロマンの旅へご案内します。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

北海道の歴史を本州と比較すると、
旧石器時代や縄文時代などの
古代の時期は同じようにありますが、
奈良、平安、鎌倉時代のような熱い時代の流れはありません。
しかし、アイヌ文化や屯田兵制度など
北海道にしか見られない歴史もあります。

「歴史の重みとは何か」、「自然の重みとは何か」、
広い北海道の歴史を探訪する一助として、
本書をぜひご活用ください。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆コース1 < 松前町 >
北海道の小京都、松前城と寺町
☆コース5 < 江差町 >
ニシンにまつわる神話と栄華に酔う
☆コース10 < 札幌市 / 厚別区 >
北海道開拓百年の歩みを自然とともに感じる
☆コース15 < 札幌市 / 西区 >
一番最初の屯田兵村で当時の生活を知る
☆コース20 < 札幌市 / 中央区 >
像・碑・建物から見る北海道の歴史
☆コース25 < 小樽市 >
小樽のもう一つの顔 教会、寺院、公会堂
☆コース28 < 網走市 >
オホーツク文化を伝える「モヨロ貝塚」

・・・など全28コース

※ 本書は2010年発行の
「北海道 歴史探訪ウォーキング」
を元に加筆・修正を行った新版です。

DVDで差がつく!競泳 背泳ぎ タイムを縮める40のコツ

3月 31st, 2019 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | DVDで差がつく!競泳 背泳ぎ タイムを縮める40のコツ はコメントを受け付けていません

DVDで差がつく!競泳 背泳ぎ タイムを縮める40のコツ

 

★ 代表コーチ&選手が
ワンランク上の実践テクニックを
1冊に凝縮!

 

★ トップ選手の実演で
「もっと速く」の極意を解説!

 

★ 水中の動き・身体の使い方もよくわかる!

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

本書は、ジュニアスイマーからマスターズスイマーまで、
もっと速く泳ぎたいと熱望する方々のために
つくられたものです。
そのため、日本のトップレベルで活躍する選手の
技術をあますことなく紹介しています。

泳ぎのテクニックは、
時代の流れとともに変わってゆくものですが、
本書では現時点におけるトップ選手が行う
効率の良い技術、すなわち
タイムを縮めるコツをたくさん習得することが
できる構成となっています。

また、速く泳ぐために必要な要素として、
障害予防のトレーニング、
水との親和性や泳ぎの動作に繫がる
ドライランドトレーニング、
そしてより高い推進力を発揮するための
ウエイトトレーニングなど
トップ選手が実際に行っているトレーニングも
収録しています。

私は日頃からトップ選手の指導に
携わっておりますが、そこでの幅広い技術レベルの
指導経歴とスポーツサイエンスをもとに
本書を制作しました。
内容を参考にしていただき、
「 自分自身が成長することを楽しみ 」ながら
自己ベスト記録を更新できるよう、
心から応援しています。

Let’s have fun swimming.

中京大学スポーツ科学部 講師
体育会水泳部 コーチ
草薙 健太 (くさなぎ けんた)

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

☆ PART1 背泳ぎの特徴
*コツ01 スタート

水平方向に強く蹴りだす技術を身につける
*コツ02 バサロキック
速く泳ぐためのカギはバサロキック
*コツ03 ターン
壁との距離感をつかむことが大切
・・・など全4項目
* 背泳ぎの競技規則を知っておこう

☆ PART2 背泳ぎのスタート
*コツ05 スタートの変遷

スタートのフォームは近年進化した
*コツ06 スタートのポイント

水面に対して平行に飛び鋭角に入水する
*コツ07 ドリル V字型スタート
全力で壁を蹴って遠くまで飛ぶ
・・・など全4項目

☆ PART3 背泳ぎのキック
*コツ09 キックの種類

正しいキックで大きな推進力を得る
*コツ10 バサロキック
八の字に下ろししぼりながら蹴り上げる
*コツ11 ドリル フライオンバック
正しいバサロキックを身につけるドリル
・・・など全8項目

☆ PART4 背泳ぎのターン
*コツ17 3つの局面

それぞれの局面に上達のコツがある
*コツ18 ターンイン1
やや遠くの水をキャッチしてからターンする
*コツ19 ターンイン2
首にマフラーを巻くように素早く反転する
・・・など全6項目

☆ PART5 背泳ぎのストローク
*コツ23 ストロークの進化

水をいかに早く抑えていかに早く押し切れるか
*コツ24 ドリル 背泳ぎからクロール
背泳ぎとクロールを3ストロークずつ行なう
*コツ25 ドリル ヒューマン
耳の近くに入水させてから水をキャッチする
・・・など全12項目

☆ PART6 ストレングストレーニング
*コツ35 トレーニングの種類

速く泳ぐために必要な3種類の陸上トレ
*コツ36 障害予防トレーニング
ケガや故障を予防するための陸上トレーニング
*コツ37 ウエイトトレーニング
筋肉を肥大させて爆発力につなげる
・・・など全4項目

☆ 巻末特集
トップ選手・指導者が心がけていること
*コツ39 トップを目指すために

宇野柊平
「 普段から試合を想定して練習する」
小西杏奈
「 ストロークを強くするために
ウエイトトレーニングにしっかり取り組む 」
高橋美樹
「 楽しく仲間と励まし合いながら水泳を 」
*コツ40 指導のポイント
草薙健太
「 仲間と競争が楽しいと思える
環境をつくってあげる 」

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 

草薙健太(くさなぎ けんた)
沼津学園高校から中京大学を経て、
現在は中京大学スポーツ科学部
競技スポーツ科学科において講師の職に就き、
体育会水泳部のコーチも務める。
これまで世界選手権やアジア大会、
パンパシフィック等で代表コーチを歴任する。
指導歴
2010年 日本大学選手権男子総合優勝
2010年 アジア大会 代表コーチ
2011年 世界選手権 代表コーチ
2011年 ヨーロッパグランプリ 代表コーチ
2011年 日本大学選手権女子総合優勝
2013年 東アジア大会 代表コーチ
2013年 日本大学選手権男子総合優勝
2014年 マラソンスイミングワールドカップ
香港大会 代表コーチ
2017年 ユニバーシアード大会 代表コーチ
2018年 パンパシフィック東京大会 代表コーチ
2018年 アジア大会 代表コーチ