私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

「令和6年能登半島地震」により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
余震や寒さなど、予断を許さない状況が続いておりますが、皆様が一日も早く安全を取り戻すこと、
ならびに被災地の復興を祈念しております。

 

2021

おうちでできるやさしいお灸 気になる不調に効く 体質改善&即効のツボ72 

12月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 健康, 趣味・実用 | おうちでできるやさしいお灸 気になる不調に効く 体質改善&即効のツボ72  はコメントを受け付けていません

おうちでできるやさしいお灸 気になる不調に効く 体質改善&即効のツボ72

★ お灸の魅力をもっと知りたい!
もっと役立てたい!

 

★ 1日10分のお灸習慣で
カラダと向き合う時間を。

 

★ がまんしがちな小さな不調から
薬に頼りたくないメンタルの不調、
美容や加齢、女性特有の悩みなど
72の症状別にお灸のツボを紹介。

 

★ はじめてでも安心。
ツボの図とイラストでわかる「見つけ方」

 

★ 3つの万能ツボや
即効性のあるツボで、体の変化を実感。

 

★ 体質改善や予防に、
組み合わせでじんわり効く。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

学生のとき、同級生に40代の女性がいて、
失眠にもぐさのお灸をしたのですが、
彼女は40壮しても熱さを感じない。
お灸の不思議さを目の当たりにして、
お灸への興味が大きくなり、
それが治療院を開業する
きっかけにもなりました。

 

ツボをさすったり、マッサージをしただけで、
患者さんの顔が和らいでくる。
「手当」の素晴らしさ、
お灸の不思議さは今も、
毎日実感しています。
治療院には、症状が出てからみえる方が大半ですが、
お灸の一番の魅力は「予防」です。

 

家では予防のお灸をぜひ習慣に、
そして、ご家族と手当の素晴らしさを
実感してください。

 

石本はりきゅう整骨院院長
石本 和也

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 知識 編
お灸にくわしくなってしまいましょう
≪お灸を知る≫
* こんなときの「お灸」は
あなたのヘルスパートナー
* 「お灸」って、実はスゴイのです!
≪ツボを知る≫
* ツボは経絡という道にある駅であり、
体内と体外を結ぶ出入り口
・・・など

 

☆ 実践 編
さあ、お灸をはじめましょう

≪効果を実感≫
* 「本当に効いているのか不安…」まずは
即効性のあるツボで体の変化を実感しましょう
≪お灸効果をアップ≫
* 眠りにつく前のリラックス時間を
お灸タイムに
≪お灸タイムの注意点≫
* さあ、お灸タイム!
効果を上げるためにもこんなことに気をつけて
・・・など

 

☆ 症状別お灸のツボ
≪気になる不調≫
* 頭痛
* 疲れ目
* 視力低下
≪精神的症状≫
* ストレス
* 過食・拒食
* イライラ・ヒステリー
≪美容の悩み≫
* 肌あれ
* 肌の乾燥・かゆみ
* ニキビ・吹き出もの
・・・など

 

※ 本書は2016 年発行の
『みんなの「いえ灸」カラダとココロの不調に体質改善& 即効のツボ72』
を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更したものです。

ネザーランドドワーフ 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント

12月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, 趣味・実用 | ネザーランドドワーフ 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント はコメントを受け付けていません

ネザーランドドワーフ 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント

 

★ 健康で安全な
ネザーランドドワーフライフを送るために
知っておきたいヒントが満載!

 

★ おうちに迎える準備から、
スキンシップの方法、
季節・ライフステージのお世話の仕方まで。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

近年、うさぎを飼育する人が増加しています。
現在、ペットショップで扱われているうさぎには
さまざまな品種があります。
これから紹介するネザーランドドワーフは
数多くいる品種の中でもからだが
体重1キロ前後と小柄で
特に人気が高いうさぎの品種です。

 

ネザーランドドワーフは性格が活発な個体も多く、
初めて飼育される方にも飼いやすい品種です。

 

ネザーランドドワーフはその黒目がちな目、
まるっこい顔、短い耳など他のうさぎにはない
たくさんの魅力を持ち合わせています。
近年では、さまざまな毛色のものが出回っており、
気に入ったカラーを選ぶ楽しみもあります。

 

ネザーランドドワーフのペットとしての
日本での歴史は他のうさぎとくらべて浅く、
食事や病気などを含め情報がとても少ないのが現状です。
本書制作にあたり、ネザーランドドワーフを
これから飼いたい方やすでに飼われている方に向け、
今までわかっていること、飼育管理から
最期の看取りまで50のポイントを
1冊にまとめました。

 

本書をきっかけにネザーランドドワーフが
健康で長生きできる一助になれば
監修者としてこれほど嬉しいことはありません

 

田向 健一

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
ネザーランドドワーフとの
暮らしの基本を見直そう
≪お迎えの準備のポイント≫
◎ ネザーランドドワーフの基本知識
* もう一度見直したい
ネザーランドドワーフの特徴と注意点
* 体の特徴を知っておこう
◎ お迎えの準備
* 個体選びは、健康で元気なことが大事
* 飼い主が飼育に慣れていないうちは単頭飼育で
* ケージは、網の目が細かく広さがあるものを選ぼう
・・・など

 

☆ 第2章
お迎え・お世話の仕方をおさえよう
≪家に迎えたあとの飼育のポイント≫

◎ お迎え
子どもや他の動物との一緒の飼育には注意が必要
◎ 飼育のポイント
* 体調管理は、毎日のケージ内の掃除が基本
* 副食・おやつを与えて食べてくれる食材を増やそう
◎ 繁殖のポイント
* 繁殖の際には飼い主は知識と責任をもとう
* 繁殖の正しい手順を知ろう
・・・など

 

☆ 第3章
住む環境を見直そう
≪住環境を改善するためのポイント≫

◎ 住む環境と飼い方の見直し
* 耳の汚れをきれいにしてあげよう
* 臭腺の汚れをきれいにしてあげよう
◎ お留守番
* 飼い主が一時的に世話ができなくなったときの対処法を心得ておこう
◎ 四季に合わせた環境づくり
* 春は気温の寒暖差に気をつけよう
* 夏は衛生面や温度管理に気をつけよう
・・・など

 

☆ 第4章
ふれ合いを楽しもう
≪お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント≫

◎ もっと楽しい時間を過ごすために
* 鳴き声から感情を読み取ろう
* よくするしぐさや行動から感情を読み取ろう
* 室内散歩は落下や異物の飲み込みに注意しよう
* もっと仲良くなれる楽しい一緒の遊び方を知ろう
* 野外の散歩は安全対策が大事
・・・など

 

☆ 第5章
高齢化、健康維持と病気・災害時等への対処
≪大切なネザーランドドワーフを守るポイント≫

◎ 病気やケガへの対処法
* 病気やケガの種類と症状を知っておこう
* 動物病院を受診する際には運び方に注意しよう
◎ シニアネザーランドドワーフのケア
* できるかぎりストレスフリーな生活環境を整えよう
◎ 災害時の対応
* 避難生活に必要なアイテム・ルートなどの準備は必須
◎ ネザーランドドワーフとのお別れ
* お別れのあとをどのように弔うかを決めておこう
・・・など

弦楽器 メンテナンス完全ガイド 美しい音色を奏でるためのお手入れのコツ50

12月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 弦楽器 メンテナンス完全ガイド 美しい音色を奏でるためのお手入れのコツ50 はコメントを受け付けていません

弦楽器 メンテナンス完全ガイド 美しい音色を奏でるためのお手入れのコツ50

 

★ 楽器のコンディションを保つノウハウが
この一冊できちんとわかる!

 

★ 楽器のしくみ・パーツの役割の理解から
日頃のお手入れ、保管方法、
付属品の使い方まで。

 

★ プロに依頼する場合のポイントや
職人のワザも詳しく解説!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

私は学生時代に大学の管弦楽団に所属したのをきっかけに、
楽器の構造や仕組みに興味を持ち、
弦楽器職人の道へ進みました。
日本で弦楽器製作の基礎を学んだのち、
イタリアやドイツをはじめとしたヨーロッパの工房で研鑽を積み、
数多くの名器の修復に携わってきました。

 

長い歴史を持つ弦楽器の製作は、
さまざまな知識と技術が培われ今に伝わっています。
本場のヨーロッパで行われているリペアの技術は非常に高い一方、
日本では気候や風土の違いによって、
少し事情が異なるものもあります。

 

この本をまとめるにあたり、
日本とヨーロッパ、両方で経験を積んできた
私なりの考えを惜しみなくお伝えしようと工夫しました。
弦楽器を愛好されている方にとっては
すでにご存じのことも多いかもしれませんが、
いま一度、お持ちの楽器を見つめ直すきっかけに
していただければ幸いです。
日頃のお手入れはもちろん、
何かあったときの“常備薬”代わりにも
お役立てください。

 

茅根 健

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 楽器編
知れば知るほど奥の深い弦楽器の仕組み
* 弦楽器の役割や特徴を理解し、メンテナンスに生かす
* 正確な各部の名称と役割の理解がメンテナンスの基本
* 大きさは違えど4種類とも基本構造はヴァイオリンとほぼ同じ
* 造形美の中にキラリと光る音を響かせる仕組み
* 音は出せても意外と知らない楽器の内部に迫る
* 音に影響する!? 弦楽器の素材の秘密
・・・など

 

☆ 実践編
自分でできる! 日頃のメンテナンスを大切にしよう

* 演奏していないときは、楽器の安全を第一に考えて!
* 自分でできる日頃のメンテナンスをマスターしよう
* 日頃のメンテナンスに必要な小物は最低限そろえておこう
* 楽器だけではなく、弓のアフターケアもお忘れなく
* 弓のパフォーマンスを最大限引きだそう
* 松ヤニを変えると音も変わる!? 弦と弓との仲を取り持つ名アシスト
・・・など

 

☆ 応用編
プロのリペアマンが教えるメンテナンスの奥義

* 知識と技術が必要なメンテナンスは迷わずプロに任せる
* 判断に迷ったらこのチャートでメンテナンス依頼の有無を判断!
* プロのメンテナンスは定期的にお願いするのがベター
* リペアマンの本領発揮! 楽器に合わせたカスタマイズが必要な駒
* 季節や年数の経過で変化が起きやすい糸巻き
* 常に手が触れる指板は使用頻度が高く劣化しやすい
・・・など

和菓子のひみつ 楽しみ方・味わい方がわかる本 ニッポンの菓子文化超入門

12月 27th, 2021 Posted in 趣味・実用, 趣味実用 | 和菓子のひみつ 楽しみ方・味わい方がわかる本 ニッポンの菓子文化超入門 はコメントを受け付けていません

和菓子のひみつ 楽しみ方・味わい方がわかる本 ニッポンの菓子文化超入門

 

★ 和菓子の歴史、
種類や素材などの基礎知識や
四季の移ろいを楽しむ12ヶ月の菓子ごよみ。

 

★ 俳句や短歌、花鳥風月が由来の
「菓銘」の楽しみ方も詳しく解説。

 

★ 年中行事・人生の節目にまつわる和菓子、
定番菓子のルーツや全国の郷土菓子まで。

 

★ 和菓子の「知りたい! 」が
この一冊できちんとわかる。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

一口いただくと誰もが自然と笑顔になって、
幸福感をもたらしてくれる和菓子。
美味しくて、美しくて、季節感を感じられる、
そんな和菓子の世界を覗いてみましょう。

 

果物から始まったとされる和菓子の歴史や成り立ちは、
外国から伝わった菓子を柔軟に取り入れて、
日本独自の和菓子へと徐々に変化をとげました。
そして日本全国にあるそれぞれの和菓子店では、
今もなお進化し続けています。

 

本書では和菓子の基礎知識をはじめ、
一年を通じた暮らしや人の一生に寄り添う和菓子、
神仏との関りの深い和菓子の他、
個々の和菓子の歴史や和菓子店、
全国で受け継がれている郷土菓子などを紹介しています。

 

和菓子の知識を深め、
より身近に美味しく味わっていただけると幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 和菓子の基礎知識
* 和菓子の歴史
* 和菓子の種類
* 和菓子の材料
* 和菓子の道具
* 奥深き菓銘の世界
・・・など

 

☆第2章 季節の和菓子ごよみ
* 睦月 一月
* 如月 二月
* 弥生 三月
* 卯月 四月
* 皐月 五月
・・・など

 

☆第3章 日本人の暮らしと和菓子
* 人生に寄り添う和菓子
* 和菓子と味わう飲み物
* 神仏と和菓子
・・・など

 

☆第4章 今に伝わる和菓子のルール
* 落雁
* ういろう
* 金平糖
* 羊羹
* 金鍔
・・・など

 

☆第5章 全国の郷土菓子
* 北海道・東北編
* 関東編
* 中部編
* 関西編
* 中国・四国編
・・・など

みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで

12月 27th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで

★ 調べ学習に役立つ!
* 美しいカッティングのひみつは…
* 宝石はどうして貴重なの…
* どんな鉱物が宝石と呼ばれるの…
* 各宝石の特徴・魅力が知りたい!

 

★ 写真や図解でやさしく解説。

 

 

◆◇◆ 本書の内容 ◆◇◆

 

* 鉱物としてのさまざまなデータ
結晶系や硬度、その物質を組み立てる元素や
化合物等の化学成分の比率などを示す化学組成など、
鉱物としてのデータと主な産出国を紹介しています。

 

* 宝石についての解説
名前の由来や特徴、
魅力、まつわる伝説などを紹介しています。

 

* 宝石をもっと知る
より知識が深まる情報を
紹介しています。

 

宝石にまつわるお話
ちょっとしたお話や豆知識などを
紹介しています。

 

* きれいな宝石たち
美しく、見て楽しくなる、さまざまなジュエリーの
写真を掲載しています。

 

* 結晶はどのようにつくられるのか
宝石としてきれいに磨かれる前の結晶は、
どこで、どのようにつくられているのかを
紹介しています。

 

* 宝石の色や輝き方
その宝石にはどんな色があり、
どのような輝き方をするのかなどを紹介しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 知っておこう! 宝石のあれこれ
* 美しい天然鉱物「宝石」
* 宝石はどこで生まれるの
* 岩石の種類は大きく分けて3つ
・・・など

 

☆ 五大宝石
* ダイヤモンド(金剛石)
* ルビー(コランダム・紅玉)
* エメラルド(緑柱石・翠玉)
・・・など

 

☆ 魅惑の宝石たち
≪等軸晶系≫
* パイロープ・ガーネット(苦ばんざくろ石)
* スピネル(尖晶石)
* フローライト(蛍石)
≪三方晶系≫
* アメシスト(紫水晶)
* ロック・クリスタル(水晶)
* カルサイト(方解石)
≪斜方晶系≫
* トパーズ(黄玉)
* ペリドット(かんらん石・オリビン)
* アンダリュサイト(紅柱石)
≪単斜晶系≫
* ジェダイト(ヒスイ輝石・硬玉)
* ネフライト(軟玉)
* ムーンストーン(月長石)
≪六方晶系≫
* トルマリン(電気石)
* アクアマリン(藍柱石)
* アゲート(メノウ)
≪正方晶系、三斜晶系≫
* ジルコン(風信子石)
* ターコイズ(トルコ石)
・・・など

 

☆ まだある魅惑の宝石
* オパール(蛋白石)
* ラピス・ラズリ(青金石)
* 琥珀(アンバー)
・・・など

はじめての吹奏楽 ブラスバンド 練習のコツと本番で成功するポイント55

12月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | はじめての吹奏楽 ブラスバンド 練習のコツと本番で成功するポイント55 はコメントを受け付けていません

はじめての吹奏楽 ブラスバンド 練習のコツと本番で成功するポイント55

 

★ コンクール上位に輝くパフォーマンスはここが違う!

 

★ 個人練習・合奏練習のポイントから、本番に役立つ知識まで。

 

★ すべてのメンバーがおさえたい
「技術」と「心構え」を教えます!
* 演奏技術の向上のコツ
* ハーモニーづくりの秘訣
* 効果的なパート練習
* 表現力を高めるには
* 楽団内の雰囲気づくり
・・・ほか

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

「ブラスバンドとオーケストラはどう違うのですか?」
という質問を受けることがよくあります。

 

ブラスバンド=吹奏楽(管楽器・打楽器等)という概念で考えると、
オーケストラ=管弦楽(管楽器・弦楽器・打楽器)と、
弦楽器がプラスされることが大きな違いですが、
どちらもアンサンブルの集合体であるという意味では、
まったく同じものだと私は考えています。

 

何をするにも必要なのは、
アンサンブルを支える個人レベルでの演奏能力と、
音楽を奏でる上での心意気です。

 

この世界では、音楽や仲間が
『人生でかけがえのない友』となります。
音楽は、年齢を問わずに一生楽しめる
素晴らしい趣味であり、
音楽を通じて得た友は、
一生つき合えるかけがえのない仲間となります。
「アンサンブル」とは、
単に音を合わせることだけではなく、
心も合わせ、お互いの絆を
深めていくことにほかなりません。

 

何にでもチャレンジし、失敗を恐れずに前向きに考えて、
気持ちのこもった演奏をすることによって、
必ず聴く人を「感動」に導くことができるのが、
ブラスバンドの心意気そのものです。

 

みなさんも、たくさんの良い練習を重ね、
音楽に出会えた喜びをかみしめながら、
いつまでも楽しく音楽を続けて、
仲間とのアンサンブルを楽しんでください。

 

佐藤 博光
ウインドオーケストラ音楽監督
元千葉県立幕張総合高等学校教諭
幕総フィルハーモニー管弦楽団音楽監督

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
これだけはおさえよう個人練習のポイント
* 効率的に練習するために
練習メニューを事前に決める
* 譜面への苦手意識をなくすために
基本的な読み方のルールを覚える
* 管楽器の呼吸法を身につけるために
腹筋を意識して使う
* 母音の発音をマスターするために
「u」の発音を練習する
* 正しい姿勢で吹くために肩の力を
抜いて体をやや前に出す
・・・など

 

☆ 第2章
もっと上達する合奏練習のポイント

* 合奏練習に必須!
譜面の内容をすぐに理解する方法
* 完成度の高い演奏をするために
逆算して合奏計画を立てる
* 合奏の最大のリーダー!
指揮者の役割を理解する
* 音程をきちんと合わせるために
正しくチューニングする
* 全体のレベルアップをはかるために
合奏練習の基本的な進め方を覚える
・・・など

 

☆ 第3章
もっと上達する演奏技術向上のポイント

* ロングトーンが美しく吹けるように
圧迫感で音をキープする
* 説得力のある演奏をするために
聴かせどころでは微妙にテンポを変える
* 印象に残る演奏をするために
曲の最後をきちんと締めくくる
* 難しい指まわりをこなすために
練習のパターンをいくつか覚えておく
* タンギングの種類や使い分けを覚える
・・・など

 

☆ 第4章
本番で成功するポイント

* 本番で必要以上に緊張しないために
舞台上での行動をイメージトレーニングする
* 納得のいく成績をおさめるために
メンバーと気持ちをひとつにする
* 演奏に集中できる環境を作る!
裏方メンバーのそれぞれの役割
* 演奏会全体の運営を知るためにすすんで
演奏以外の役割を経験する
* 本番演奏であわてないために
直前リハーサルのチェックポイントを知る
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『ステップアップ吹奏楽 ブラスバンド 上達のポイント55』
の内容の再編集を行い、
書名と装丁を変更して新たに発行したものです。

はじめての切り紙 きれいに作るとっておきのコツ 原寸&拡大して使える図案つき

12月 25th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | はじめての切り紙 きれいに作るとっておきのコツ 原寸&拡大して使える図案つき はコメントを受け付けていません

はじめての切り紙 きれいに作るとっておきのコツ 原寸&拡大して使える図案つき

 

★ 紙選び、折り方、はさみ使い…
きれいに仕上げる大事なコツと
定番の図案から、季節のイベントで活躍する図案まで。

 

★ この1冊で切り紙がたっぷり楽しめます!

 

★ グリーティングカードや
雑貨へのアレンジ方法も!

 

★ 写真つきで作り方のコツを丁寧に紹介。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

切り紙は、小さなスペースではじめられ、
イラストや工作、手芸の要素もあり、
アイデアをたくさん組み合わせることができる
身近なアートです。
そして、ちょっとしたコツさえつかめば、
どなたでも簡単に、オリジナルの
切り紙アートを作ることができるのが魅力です。

 

ここでは、切り紙をもっと楽しんでもらうために
道具や紙選び、折り方や切り方のコツをはじめ、
暮らしの中で切り紙を楽しめるように
雑貨やカードのアレンジ方法もご紹介しています。
また、ひとつひとつの図案については、
見ていて和むような、かわいいものを集めています。

 

この本で紹介したポイントを参考に、
ハサミやカッターの技術はあまり難しく考えず、
まずは作ってみてください。

 

思いがけない、素敵な切り紙に出会えるはずです。

 

桜 まあち

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆Chapter1 作り方
* 基本の作り方
「ゆっくりていねいに」作業するのがキレイに仕上げる基本です
* 道具選び
ハサミ&カッターは各2本以上用意するといいでしょう
* 紙選び
折り紙は作りたいテイストに合わせて柄やサイズを使い分けましょう
* 折り方
三角折り(6つ・10・12折り)は角度表を使えば簡単です
* 写し方
図案の写すスペースと位置に気をつければ失敗を防げます
・・・など

 

☆Chapter2 かわいいモチーフ図案
* ゾウ
水しぶきのラインはハサミをゆっくり動かして
* キリン
中央に模様を作れば作品が丈夫になります
* カンガルー
ギザギザラインはミニバサミを使いましょう
* ブタ
横幅をしっかりとっておなかをぽっちゃりと
* ウサギ
口を大きく切り込んでニッコリとした表情に
・・・など

 

☆Chapter3 切り紙の5大モチーフ
* 雪の結晶いろいろ
12折り&7.5 × 7.5㎝ の紙で作ると神秘的な印象になります
* アラベスクいろいろ
12折りで作ればシンプルなデザインでも華やかに仕上がります
* ハートいろいろ
甘くなりがちなハートは紙選びで差をつけましょう
* 桜いろいろ
花びらをキレイに見せるには
デザインをできるだけ中央に描くのがコツです
* 星いろいろ
角度をしっかりつけてカットすれば星のシルエットは崩れません
・・・など

 

☆Chapter4 季節の切り紙をカードにする
* 春:お祝いのカード
モチーフをパステルカラーにすればHAPPYな雰囲気に
* 夏:夏のグリーティングカード
グラデーションの紙で涼しさを演出しましょう
* 秋:ハロウィンカード
切り紙と異素材を合わせて立体的でポップなカードに
* 冬:年賀状
丸いモチーフの切り紙を使って
温かくやさしい年賀状に仕上げましょう
* バースデー:バースデーカード
直線で繊細な切り紙は正確さで美しさがキマります
・・・など

 

☆Chapter5 雑貨にアレンジする
* パウチのコースター
コースターは、外側が華やかなデザインの図案を考えます
* お菓子のプレート
プレートの中央には切り込みを作らないようにしましょう
* ランチョンマット
切り込みが多いデザインのランチョンマットは、
クリップで固定して切りましょう
* ランプシェード
図案は表側に描くので鉛筆で薄めに描きましょう
* フォトフレーム
写真を入れるスペースにもデザインを施しましょう
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『もっと簡単に美しく作れる! 切り紙 81のポイント』
の内容の確認と一部必要な修正を行い、
書名と装丁を変更して新たに発行したものです。

よくわかる 仏像彫刻 思い通りに彫る55のコツ 新装版

12月 25th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | よくわかる 仏像彫刻 思い通りに彫る55のコツ 新装版 はコメントを受け付けていません

よくわかる 仏像彫刻 思い通りに彫る55のコツ 新装版

 

★ 最適な道具と素材の選び方から、精密な仕上げまで!

 

★ 美しく造形するポイントを
豊富な写真と図解でわかりやすくご紹介します。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

木彫りの仏像彫刻というのは、
千数百年にわたる歴史にはぐくまれてきた
日本独自の文化であり、何世紀にもわたって、
師から弟子へとその努力や技術が受け継がれてきた
かけがえのない歴史遺産です。
何百年という時間をかけて育ってきた木に向き合い、
仏像を彫っていると豊かな木の香りに包まれ、
触れているだけで優しくあたたかい気持ちに
心が満たされるのを感じます。

 

仏像制作は、慣れないとたいへんな作業に
思われるかも知れませんが、
実際に作品が完成した時の喜びはとても大きく、
何物にも代えがたいものです。
ひたむきに作品に向き合い、心を込めて彫ることで、
誰でもその人らしい作品を作り出すことができます。

 

仏像彫刻は男女年代を問わず、
どなたでも始められるすばらしい趣味です。
ぜひ自らの手で、
仏像彫刻の奥深い世界に触れてみてください。

 

侊心会 仏像彫刻・木彫刻教室代表
仏師 関 侊雲

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章
材料と道具の選び方
≪よく使われる材料の種類や特徴を知る≫
* 主な材料の特徴を知って、
作品により使い分ける
* 木取りは木口に対しての垂直ではなく、
木目に垂直にする
≪必要な彫刻刀を揃える≫
* 最もよく使う小刀は右向きと左向きが必要
≪その他の道具を揃える≫
* なるべく専門店で購入し、
使いやすいものを選ぶ
・・・など

 

☆ 第2章
主な道具の使い方と手入れのしかた
≪彫刻刀を正しく持つ≫

* 3通りの持ち方を知り、
彫る場所により使い分ける
* 彫る時は右手薬指と小指を材料に、
左手親指を刃に添える
≪彫刻刀を正しく研ぐ≫
* まず刃裏から研ぎ刃の形を整える
* 仕上がりに応じて砥石を替えながら刃表を研ぐ
・・・など

 

☆ 第3章
失敗しない地紋彫りの方法を知る
≪地紋彫りをきれいに仕上げる≫

* 縦、横、斜めの線は彫刻刀を立ててまっすぐに彫る
* 押し彫り、引き彫りとも最初は薄く彫り徐々に深く彫る
* V字は最初の線を垂直に彫り、少しずつV字の幅を広げる
* 曲線は彫り始めと終わりは浅く
中心部に向かって徐々に深く彫る
・・・など

 

☆ 第4章
寸法比率の基本を知り粘土像を制作する
≪仏像の寸法比率を知る≫

* すべての仏像に共通する各部の比率を覚える
≪粘土像で全体のイメージをつかむ≫
* 粘土像制作に必要な道具を揃える
* 土台の板に枡目を書き、
中心に芯棒を立てる
* 芯棒の下から上へ、ゆるまないように針金を巻く
・・・など

 

☆ 第5章
仏像彫刻作品作りに挑戦
≪立体制作の基本概念を知る≫

* 球=面の集合体と考え、少しずつ面の数を増やす
≪型紙を使って材料を切り出す≫
* 材料をよく見て仏像の正面を決める
≪徐々に細かく彫る≫
* どの段階の作業でも、さまざまな角度からよく見て彫る
≪手を美しく仕上げる≫
* 手全体をひとつの固まりとしてとらえ
完成時の形をイメージして彫る
・・・など

 

☆ 第6章
さらに仏像彫刻を深く知る
≪多くの仏像を拝観し見る目を養う≫

* 仏像は全体だけでなく細部をしっかり見る
* 光と影のコントラストを意識し
上や下からも角度を変えて観察する
≪教室に通って指導を受ける≫
* 先生に積極的に質問して、疑問はその場で解決する
* 短時間でもよいので、教わったことは自宅で復習する
・・・など

 

 

※ 本書は2017 年発行の
『よくわかる 仏像彫刻 思い通りに彫る55 のコツ』
の装丁を変更し、
内容を確認し一部必要な修正を行い、
新たに発行したものです。

マジシャンBAZZIの激ウケ!かんたんマジック 新版 おもしろ手品でサプライズ!

12月 25th, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | マジシャンBAZZIの激ウケ!かんたんマジック 新版 おもしろ手品でサプライズ! はコメントを受け付けていません

マジシャンBAZZIの激ウケ!かんたんマジック 新版 おもしろ手品でサプライズ! 

 

★ テレビ出演多数の人気マジシャンが
おうちや教室、パーティーを盛り上げる
とっておきの技を大公開!

 

★ 定番のカード、コインのほか、
お菓子の空き箱、わりばしなど
身近なアイテムで本格的に!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

マジックをみたことあるかな。
マジックってみんなが笑顔になれるし楽しいよね!

 

マジックは見て楽しんだり、
覚えて楽しんだり、
見せて楽しんだりできちゃうよ。

 

「マジックをお友達に見せてみたい」
「マジックを覚えたら人気者になれるかもしれない」
「マジックを使ってサプライズをしたい」

 

なんて素敵な夢を叶えちゃうよ!
でもマジックは難しいんじゃないの、
なんて思っている君も安心してね!

 

基本の『き』から、
あっとおどろくサプライズまで、
ステップバイステップで教えちゃうから
最初からゆっくり読んでね!

 

この本では今までマジックの本を見て
「あぁむずかしいなぁ…」と思った人でも、
ちょっと練習すれば、
できるようになるヒントやコツを
写真など使って説明しているよ。

 

だから、あぁムリなんて思わないでまずは自分に
「絶対にマジックはできるようになるんだ! 」
って魔法をかけてやってみようね!

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 超かんたんマジック 「初級編」
* 食べたのは誰だ!
* ねじれるスプーン
* どっちでもいいんだよ!
* お花が消えちゃった!
* マスコットのかくれんぼ
* 魔法の小さじ
・・・など

 

☆ かんたんマジック 「中級編」
* 切れちゃうバナナ
* 瞬間移動する粉
* 破った紙が復活
* えっ! ビンが消えちゃう!
* 勝手にリングが動く!
* 丸めた紙がお札に変わる!
・・・など

 

☆ トランプのマジック 「やや上級編」
* 思ったトランプだけ消える!
* 変身トランプ
* 全部同じになっちゃうよ!
* 飛び出すコイン
* 当たるトランプ
* トランプ透視術
・・・など

 

☆ 仲良しマジック「友だち編」
* 最強のパワーマジック
* 9つのテレパシー

 

 

※ 本書は2017 年発行の
『マジシャンBAZZI の激ウケ! かんたんマジック おもしろ手品でサプライズ!』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

親子でのびやか 楽しいキッズヨガ まねして簡単50のポーズ 改訂版 動画でいっしょにチャレンジ

12月 25th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 育児, 趣味・実用 | 親子でのびやか 楽しいキッズヨガ まねして簡単50のポーズ 改訂版 動画でいっしょにチャレンジ はコメントを受け付けていません

親子でのびやか 楽しいキッズヨガ まねして簡単50のポーズ 改訂版 動画でいっしょにチャレンジ

★ あそび感覚でココロもカラダも
すこやか元気。

 

★ お試しレッスン動画で
LET’S おうちで親子ヨガ!

 

★ パパ・ママもほぐして、のばして、
触れ合ってリラックス。

 

★ 効果や注意点、声がけポイントも。

 

★ 親子のきずなを育み、
子どもの心身の成長を促すキッズヨガ。

 

★ 【動画】で親子ヨガレッスンをおうち体験!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

人生のうちで子育てのときほど
すばらしい時期はありません。
子どもを育てること以上に創造的で
世の中に影響を与える仕事はないのです。

 

子どもはよくも悪くも受ける刺激すべてを
吸収して育ちます。それならば、
できるだけよい刺激を与えたいものです。
怒った顔より笑顔を見せて、
怖い声より優しい声を聴かせましょう。

 

子育ては待つこと。
それには、まずお父さん、お母さんが
元気であることが大切です。
元気であれば、せわしい毎日にも、
少し心のゆとりができます。
それをヨガは作ってくれます。

 

この本は、現在ヨガをされている方、
かつてヨガを経験されていた方、
ヨガ未経験の方に、
子どもと一緒に楽しむヨガを提案します。

 

本書を機会に、新たなヨガの魅力に触れて、
ご家族でヨガを毎日の生活に
活かしていって欲しいと願っています。

 

友永ヨーガ学院院長
友永 淳子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆Part1 ほぐし
* 走って変身!
* 指の体操
* 手首ぶらぶら
* 肩回し
・・・など

 

☆Part2 あそびヨガ
* ぎったんばっこん
* 汽車ごっこ(トンネルくぐり)
* ヨット
* まねっこじゃんけん
・・・など

 

☆Part3 どうぶつヨガ
* ネコ
* ヘビ(コブラ)
* ライオン
* キリン
・・・など

 

☆Part4 連続ポーズ
* 赤ちゃんのポーズ
* ピクニックごっこ
* 豆ぶとん
* 海の生き物
・・・など

 

☆Part5 こきゅう
* 大股歩き
* 芽生えのポーズ
* 呼吸体操
* シャボン玉呼吸
・・・など

 

☆Part6 キッズヨガを楽しむために
* ヨガの子どもへの効果
* 一番大切なのは親子で楽しむこと
* プログラムを組み立てよう
* プログラムの例
・・・など

 

※ 本書は2017年発行の
『親子でのびやか楽しいキッズヨガ まねして簡単50のポーズ』
を元に、一部のポーズがオンライン上で視聴できるレッスン動画を追加し、
再編集を行った改訂版です。

年末年始に伴う休業のお知らせ

12月 23rd, 2021 Posted in 未分類 | 年末年始に伴う休業のお知らせ はコメントを受け付けていません

新規トピックスを掲載しました。

『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版』の掲載情報を更新

12月 22nd, 2021 Posted in 更新情報 | 『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版』の掲載情報を更新 はコメントを受け付けていません

『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版』の掲載情報を更新しました。

『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版』書籍サポート

12月 22nd, 2021 Posted in 書籍サポート | 『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版』書籍サポート はコメントを受け付けていません

掲載情報の変更 発行後に変更があった情報をお知らせいたします。

 

P26-27 ルスツリゾート

ドッグコテージの老朽化による施設修繕中のため、現在、ワンちゃんと同室で宿泊することはできません。休業期間は未定です。

 

なお、ワンちゃん113,300円(消費税込)で、ホテル内専用スペースにおいて、ケージに入れた状態であればワンちゃんを預けることは可能です。預けている間のワンちゃんのケアはご利用者ご自身で行う必要があり、また、ケージに入れた状態であっても客室への同伴はできません。

 

ケージの数には限りがあり、また、犬種や犬の大きさによっては預けることができない場合もございます。ご希望の場合は、事前にホテルへご相談をお願いいたします。

 

掲載内容は編集時点のものとなりますので、ご利用前に掲載施設へご確認いただきますようお願い申し上げます。

最新のトピックスを掲載しました。

12月 10th, 2021 Posted in 未分類 | 最新のトピックスを掲載しました。 はコメントを受け付けていません

出版業界紙『新文化』に当社の特集記事が掲載されました!

出版業界紙『新文化』に当社の特集記事が掲載されました!

12月 10th, 2021 Posted in TOPICS | 出版業界紙『新文化』に当社の特集記事が掲載されました! はコメントを受け付けていません

出版業界紙『新文化』2021年12月9日号の1面に

当社の特集記事が掲載されました。

当社の様々な取り組みが取り上げられた記事となっております。

こちらからご覧ください。

小学生の社会科クイズ1000 新装改訂版 楽しみながら学力アップ!

12月 2nd, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習 | 小学生の社会科クイズ1000 新装改訂版 楽しみながら学力アップ! はコメントを受け付けていません

小学生の社会科クイズ1000 新装改訂版 楽しみながら学力アップ!

 

★ 社会科の知識がぐんぐん広がる!

 

★ 身近なくらしの「雑学」から
「地理・歴史・公民」まで。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書には、社会科に関するクイズがなんと
1000問おさめられています。
日本地理、世界地理、日本史、世界史、公民と、
社会科にふくまれるすべてのジャンルを
残らず扱っていますので、
この一冊を最後までやり切れば、
社会科の知識が飛躍的にアップすること
間違いありません!
またクイズ形式にすることで、
ゲーム感覚で楽しみながら社会科を
学べるようになっています。

 

テストや中学入試によく出る問題は
もちろんですが、学校では学ばないような、
社会科に関する楽しい雑学問題も
たくさん載っています。ですから
単純な「社会科の知識」だけでなく、
「社会科の楽しさ」を味わいたいという
皆さんにも、きっと満足してもらえると思います。

答えの欄や欄外のマメ知識には補足解説が
ありますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。

 

それでは、「社会科博士」を目指して、
早速挑戦してみましょう!

 

※ 本書は2012年発行の
「楽しく学べる! 小学生の社会科クイズ1000」
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

フィギュアスケート スピン完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく

12月 2nd, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | フィギュアスケート スピン完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく はコメントを受け付けていません

フィギュアスケート スピン完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく

 

★ トップスケーターによる
詳しい解説と華麗な実演で
上達のポイントを徹底分析。

 

 

★ ベーシックからディフィカルトまでの
各ポジションからバリエーション、加点につなぐ要素まで。

 

 

★ 氷上にさらに美しく巧みな
「華」を咲かせる!

 

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

私がスピンに取り組むきっかけをくれたのは、
リレハンメル五輪で女子シングルの金メダルに
輝いたオクサナ・バイウル選手でした。
彼女の「白鳥の湖(黒鳥)」でのドーナツスピンが
白鳥のように見え
「私も鳥になって回りたい」と感じ、
あらゆるスピンの練習をはじめたことを
覚えています。

 

スピンの上手な選手は必ず会場を
沸かせることができます。
もちろん加点ももらえますから、
結果的に大会での評価につながります。
何よりスピンは、練習した分だけ
結果につながります。
ジャンプを苦手としていた私にとっては、
スピンの技術は大きな武器になりました。

 

フィギュアスケートをはじめたばかりの方も、
世界のトップを目指して日々厳しい練習を繰り返している方も、
さまざまいらっしゃると思います。
この1冊が、スピンの技術を向上させ、
いつか「自分の強み」となる、
その一歩になることを願っています。

 

中野 友加里

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆Part1 スピン上達のポイント
* スピンを練習する目的
* 柔軟性
* 3つのスピンの徹底
・・・など

 

☆Part2 基本のスピン
* 両足スピン
* アップライトスピン
* シットスピン
・・・など

 

☆Part3 スピンのバリエーション
* アップライトスピンからのバリエーション
* バックスクラッチ
* レイバックスピン
・・・など

 

☆Part4 柔軟性を高めるストレッチ
* ストレッチの重要性
* 前屈
* 開脚して側屈
・・・など

全国 「刀剣」御朱印ガイド 名刀の印と聖地をめぐる

12月 2nd, 2021 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社 | 全国 「刀剣」御朱印ガイド 名刀の印と聖地をめぐる はコメントを受け付けていません

全国 「刀剣」御朱印ガイド 名刀の印と聖地をめぐる

 

★ 発行情報や御朱印帳、
ゆかりの地の解説から関連する人物や歴史まで。

 

 

★ 「鑑賞」&「収集」がもっと楽しくなる!

 

 

★ 魅力溢れるひと振りの
個性を宿した朱印たち。

 

 

★ すてきなデザインや
豊かなバリエーションを数多く紹介。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

お寺や神社巡りをするときに参拝した
証としていただく御朱印。
近年、趣向を凝らしたデザインのものや、
期間限定のもの、特別な行事の際の記念のものなど、
さまざまな意匠の御朱印が増えています。
今や寺社仏閣巡りの楽しみの
ひとつとして欠かせません。

 

本書ではその中でも
「刀剣」をテーマとして、有名な刀剣に
ゆかりのある寺社仏閣の御朱印や、
刀剣自身の御朱印を紹介しています。

 

授与していただける寺社の縁起や
刀剣の由緒など徹底的に解説しています。
通常授与される印に加え、
イベント記念の限定版や
バージョン違いなども掲載。
また、寺社オリジナルの御朱印帳や、
刀剣をモチーフにしたお守りや
グッズも紹介しています。

 

「刀剣」御朱印ガイドの決定版として、
約100枚の印を収録しているので、
お寺や神社に参拝に行く際、
ぜひ一冊持ち歩いて、
寺社仏閣巡りを楽しみましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 北野天満宮
鬼切丸/助守 古備前/巴型薙刀/信濃守 國広/備州長船 師光/月山貞勝 小烏丸 造/青江 恒次

 

☆ 建勲神社
宗三左文字/薬研藤四郎/不動行光

 

☆ 粟田神社
小狐丸/三日月宗近/一期一振

 

☆ 長円寺
和泉守兼定

 

☆ 藤森神社鶴丸国永
鶴丸国永

 

☆ 石切劔箭神社
石切丸/小狐丸

 

☆ 日光二荒山神社
日光一文字/太郎丸/祢々切丸

・・・など

北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版

12月 1st, 2021 Posted in おでかけ, ペット, 北海道, 北海道全般, 子連れ・ファミリー, 趣味・実用 | 北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版

 

★ これでバッチリ! !
『犬旅』をもっと快適に、
もっと安心して楽しむためのマル得アドバイス。

 

★ 旅をさらに充実させる「おすすめスポット情報」も盛りだくさん!

 

★ 愛犬と『安心×大満足』の時間をすごせる
とっておきの宿をご案内!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

* ワンちゃん「お泊まりグッズ」チェックリスト
* 覚えておきたい10のポイント
* ワンちゃんといっしょに! 安心&快適ドライブ
* 愛すべきワンちゃんのために
* シニア犬介護とアンチエイジング

 

 

☆ 道央エリア
* 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌
* ぬくもりの宿 ふる川
* ヒルトン ニセコ ビレッジ
* カントリー イン ミルキーハウス
* しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌
≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
* Tail Style
* ニセコの観光川下り ゆうが(遊河)
・・・など

 

☆ 道南エリア
* 心のリゾート 海の別邸 ふる川
* ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート
* ペンション カントリーボーン
* 湯元 ホロホロ山荘
* 旅の宿 大成館
≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
* Dog!Com
* ハーベスター八雲
・・・など

 

☆ 道東エリア
* さんご草の郷 能取の荘かがり屋
* 美白の湯宿 大江本家
* 十勝まきばの家
* 釧路湿原 とうろの宿
* インカルシペ白樺
≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
* 牡蠣の見えるドッグラン
* 道の駅 足寄湖かけっこランド
・・・など

 

☆ 道北エリア
* 星野リゾート リゾナーレトマム
* B.J.club furano
* 洋風民宿 ひつじの詩
* 笑顔咲く宿 めぐみ雪
* ファームイン富夢
≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
* ムーニャパーク
* 犬と森林浴
・・・など

 

☆ ワンちゃんOKキャンプ場ガイド
* ニセコサヒナキャンプ場
* まあぶオートキャンプ場
* 歌才オートキャンプ場 L’PIC
* 長万部公園キャンプ場
* 十勝エコロジーパーク
* 達古武オートキャンプ場
* 星に手のとどく丘キャンプ場
・・・など

 

※ 本書は2018年発行の
『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド』
を元に情報更新・一部内容を差し替えて、
「改訂版」として新たに発行したものです。

小学生のための日本地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる!

12月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生のための日本地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる! はコメントを受け付けていません

小学生のための日本地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる!

 

★ 大きな地図・わかりやすい図解・
いろいろな写真で、楽しみながら
社会科の勉強に役立ちます!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

地図には、町内の地図から
世界地図までいろいろなものがあります。
また、星の地図や海底の地図などあまり見かけることもない、
特殊な分野の地図もあります。

 

地図は、どんな町や県などがどこに位置しているのか、
川や山などがどこにあるのかを
地図で調べることは大切ですが、
それよりも大事なこともあります。
それは、町がどんな町であるか、
たとえば農業がさかんであるとか、
世界遺産があるとか、
という町の中身を知ることです。
同時にそこに暮らしている人たちが自分の町に
どのような気持ちを持っているのかを
知ることができればもっといいでしょう。

 

そのためには、実際にその町を自分の目で見ること、
お父さんやお母さんに連れて行ってもらうことです。
その時に感じた町の様子や町の雰囲気は
きっと心に残り、将来にわたって
いろいろな形で役立ったはずです。

 

本書には、地図によって知ることのできる
基本的なことがらだけではなく、
いろいろなことを幅広く知るヒントや
おもしろいことがいくつも紹介されています。

 

この本を見ることで楽しみながら
日本の姿や日本についての知識を
身につけていただくことができれば幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1. 日本の位置・区分けと基本データ
* 日本の位置
* 地方の分け方
* 東日本と西日本の分け方はいろいろ
* 47都道府県の区分
* 都道府県庁所在地
* 政令指定都市って、なんだろう
・・・など

 

☆2. 日本の地形の姿
* 今日は暖かかった! エッ、すごく寒かったよ!
* 海流と日本の気候区分
* おもな河川
* おもな平野
* おもな山地と山脈
* おもな湖
・・・など

 

☆3. 地図で知る日本の文化いろいろ
* 世界遺産がそばにあることは、やっぱり自慢なのかな
* 全国の郷土料理・名物料理に興味を持とう
* 全国で持ち家率の高いところ、低いところはどこかな
* おらが町のおらがプロ野球チーム
* JリーグとJ1とJ2とJ3を合わせて全国57チーム
* 食べ物も味も地域によって大違い!
・・・など

 

☆4. 地図で知る日本の歴史
* 「関ヶ原の戦い」があった関ケ原を見て見よう
* 昔の国の名前を知っておこう
* 岡崎城は徳川家康が生まれたお城です
* 奥州藤原氏が残した平泉町の仏教遺産
* 平氏が滅びた海峡が「壇ノ浦」です
* 源頼朝が幕府を開いたところが、現在の鎌倉市
・・・など

 

☆5. 地図で見る日本の産業と自然
* 大好きなポテトチップスの原料はどこから来るのかな
* お米が一番獲れるところはどこだろう
* 森林の面積の多い地域、少ない地域を見てみよう
* 工業の生産額は地域によって「差」が大きい
* 日本の経済水域は約405万㎢で世界第6位
* 魚の獲れるところは、都道府県別の水あげ量
・・・など

 

☆6. 日本の交通と未来のいろいろ
* 現段階では、新幹線は、本州を中心とした高速鉄道
* 飛行機(ジェット機)は日本中をくまなく飛んでいる
* 自動車交通をさらに便利にした、高速道路網
* 乗用車の保有台数は、第1位から第4位までは300万台以上
* 交通事故件数のワースト4は大都市のある都道府県と一致
* 目に見えない陸の下にある活断層とは、地震とは
・・・など

 

☆7. 47都道府県の姿を見てみよう
* 自分たちの町や知らない町に興味を持とう
* 北海道地方
* 東北地方
* 関東地方
* 中部地方
* 近畿地方
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『この一冊でトコトンわかる! 小学生のための日本地図帳』
を元に情報更新・一部必要な内容な修正を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。

HSPをささえる漢方セルフケア 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント

12月 1st, 2021 Posted in その他, 趣味・実用 | HSPをささえる漢方セルフケア 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント はコメントを受け付けていません

HSPをささえる漢方セルフケア 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント

 

 

★ 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント

 

 

★ 環境や気候、季節の変化に起こりやすい不調がラクになる!

 

 

★ ツボ・お灸・漢方薬・食事・運動など、
暮らしの中でやさしく続けられる養生法のアドバイス。

 

 

春は、イライラを感じやすい
梅雨は、食欲がなくなりやすい
夏は、冷房で体が冷えやすい
秋は、気持ちが落ち込みやすい
冬は、肩こりや生理痛が起きやすい
いつも季節の変わり目には体調を崩してしまう

 

気温や気圧の変化、季節の変わり目に敏感な
HSP(Highly Sensitive Person)の皆さんは、
当てはまる方が多いのではないでしょうか。

 

この本では、HSPの方が特に抱えやすい
季節のお悩みを取り上げて、
ツボ・お灸、漢方薬、食事、運動など
数あるセルフケアの中でも続けやすいものを
ご紹介しました。
また、おすすめの漢方薬も
HSPの方に向けたものを選んでいます。

 

自身もHSPで、これまで多くのHSPの方の
体調不良や心の悩み相談に乗ってきた漢方カウンセラーが
季節を健やかに過ごすためのヒントをお届けします。

 

心がホッとするイラストが描かれた
オールカラーの季節感にあふれる本で、
楽しみながら読める一冊です。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1 HSPと漢方の基本
* HSPの5つの特徴
* 気血水と陰陽
* 体質チェック
* 気虚タイプ・気滞タイプ
* 血虚タイプ・瘀血タイプ
* 陰虚タイプ・痰湿タイプ
・・・など

 

☆ PART2 春のお悩み
* 怒り・イライラ
* 花粉症
* 五月病
* 生理不順・PMS
・・・など

 

☆ PART3 梅雨のお悩み
* 気象病
* 頭痛
* 食欲不振
* 憂うつ
・・・など

 

☆ PART4 夏のお悩み
* 夏バテ
* 夏の冷え
* 寝苦しい
* 下痢

・・・など

☆ PART5 秋のお悩み
* 秋バテ
* 冷えのぼせ
* 朝起きられない
* 食べ過ぎ
・・・など

 

☆ PART6 冬のお悩み
* 冷え性
* 風邪
* 風邪の後、体調が戻らない
* 肩凝り
・・・など

 

☆ Column1
体調が良くなると「気」のバリアも分厚くなる
☆ Column2
漢方薬を飲んでいるのに良くならないのはなぜ?
・・・

日本の世界遺産 ビジュアル版パーフェクトガイド

11月 30th, 2021 Posted in その他, わかる!本, シリーズで探す, 趣味・実用 | 日本の世界遺産 ビジュアル版パーフェクトガイド はコメントを受け付けていません

日本の世界遺産 ビジュアル版パーフェクトガイド

 

★ 世界に誇る自然の神秘と、
日本人の心から生まれた結晶の数々。

 

 

★ 日本にあるすべての文化遺産・自然遺産を
美しい写真とわかりやすい図解で
徹底解説します。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって
生み出され、過去から現在へと引き継がれてきた
かけがえのない財産です。
現在を生きる世界中の人びとが、
人類共通の遺産として「国際的」に
保護・保全していくことが必要です。

 

2021年には、世界遺産条約締約国は
194か国となり、世界遺産総数は
1154件(文化遺産は897件・自然遺産は218件・
複合遺産は39件)にのぼりました。
ちなみに、自然災害や紛争、開発、
密猟などによって価値を損なう恐れのある
危機遺産は50件もあり、
登録を抹消された世界遺産は3件あります。

 

日本は1922年に124番目の締約国として
世界の仲間入りを果たしました。
1993年、白神山地、姫路城、法隆寺地域の仏教建築物、
屋久島の世界遺産登録を皮切りに、
現在は25の文化遺産・自然遺産があります(2021年9月現在)。

 

2021年7月に開催されたユネスコ世界遺産委員会で、
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」、
「北海道・北東北の縄文遺跡群」
が登録の審議で可決され、
日本において24、25番目の世界遺産となりました。

 

本書では、日本国内にある文化遺産・自然遺産を
わかりやすく解説。
登録待ちの候補もすべて紹介しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

* 日本の世界遺産25カ所
* 世界遺産とは
* 世界遺産の登録基準
* 世界遺産の分類
* 世界遺産に登録されるには
* 世界遺産登録までの流れ

 

 

☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び
西表島が世界遺産に登録されるまで

 

 

☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

 

 

☆ 北海道・北東北の縄文遺跡群

 

 

☆ 百舌鳥・古市古墳群古代日本の墳墓群

 

 

☆ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

 

 

☆ 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

 

 

☆ ル・コルビュジエの建築作品
近代建築運動への顕著な貢献

 

 

☆ 明治日本の産業革命遺産
製鉄・製鋼・造船・石炭産業

 

 

☆ 富岡製糸場と絹産業遺産群

 

 

☆ 富士山 信仰の対象と芸術の源泉
・・・など

関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く

11月 30th, 2021 Posted in おでかけ, 御朱印・寺社, 甲信越全般, 関東・甲信越, 関東全般 | 関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く はコメントを受け付けていません

関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 改訂版 御朱印を求めて歩く

 

 

★ 霊峰や神体山に古社・名刹を訪ねる心の旅。

 

 

★ 澄んだ空気に背筋も伸びる、
「山の札所」の数々を詳しくご紹介します。

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

いにしえには、山は異界として立ち入りは
タブーとされていました。
奈良県にある三輪山など、
今でも入山制限を敷くのはその名残です。

 

 

平安時代、そんな異界に踏み込み、
山の霊力と一体になって修行を重ね、
超越的な力を得ようとする修験道の行者たちが
現れました。

 

 

修験道は仏教や神道、道教をベースに成立した
日本独自の信仰体系で、飛鳥時代に実在した
役行者を開祖とします。
中世には全国各地に霊山が誕生し、
多数の修験者が集って隆盛を迎えました。
現在、山にある神社仏閣はこの修験道ゆかりのものが
多くあります。

 

 

江戸時代に入ると、山に対する信仰は民衆にも広がり、
講という組織を結成して集団登拝することも
一般化しました。

 

 

関東・甲信越を中心に、東日本にある山上の霊域を選びました。
信仰の奥行きを理解してもらうため、
創建の物語=縁起にもふれてあります。

 

 

ご利益は心がけしだいですが、
日常を離れて山にある聖地をめぐれば、
身体の中から力が湧いてくるのを
実感するにちがいありません。
山上にそよぐ風に身を任せれば心も癒され、
何か大きなものに抱かれている
安堵感にも包まれることでしょう。
それ自体が大きなご利益ともいえます。

 

 

山の霊力を身体に取り込みに、明日の活力にしましょう。
また、いただいた御朱印は、
聖地をめぐった素敵な思い出になってくれると思います。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 東京都
* 髙尾山薬王院
* 高水山 常福院
・・・など

 

 

☆ 神奈川県
* 大山阿夫利神社
* 大雄山 最乗寺
・・・など

 

 

☆ 埼玉県
* 大日向山 大陽寺
* 金鑚神社
・・・など

 

 

☆ 千葉県
* 鹿野山 神野寺
* 千光山 清澄寺
・・・など

 

 

☆ 茨城県
* 加波山三枝祇神社本宮
* 加波山神社
・・・など

 

 

☆ 栃木県
* 太平山神社
* 加蘇山神社
・・・など

 

 

☆ 群馬県
* 赤城神社
* 白根神社
・・・など

 

 

☆ 新潟県
* 関山神社
* 八海山尊神社
・・・など

 

 

☆ 長野県
* 有明山神社
* 御嶽神社
・・・など

 

 

☆ 山梨県
* 甲斐駒ヶ嶽神社
* 金櫻神社
・・・など

 

 

☆ 静岡県
* 秋葉山本宮 秋葉神社
* 伊豆山神社
・・・など

 

 

☆ 富山県
* 雄山神社

 

 

※ 本書は2018年発行の
『関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 御朱印を求めて歩く』
を元に情報更新を行い、改訂版として
新たに発行したものです。

ぽんぽんでかわいい 四季のどうぶつたち 12か月のアレンジBOOK 

11月 29th, 2021 Posted in コツがわかる本, 趣味・実用, 趣味実用 | ぽんぽんでかわいい 四季のどうぶつたち 12か月のアレンジBOOK  はコメントを受け付けていません

ぽんぽんでかわいい 四季のどうぶつたち 12か月のアレンジBOOK 

 

★ ふんわりもこもこ。
手軽にたのしい、季節の彩り。

 

★ 作り方が動画でチェックできます!

 

★ プレゼントに最適!
かわいい干支も作れます。

 

★ ふんわりもこもこのどうぶつたちが
季節のたのしみを連れてきます。

 

 

 

◆◇◆ 作者からのコメント ◆◇◆

毛糸のふわふわとした柔らかい質感。
素材そのもののぬくもりに、
まん丸いぽんぽんの形がさらにほっこり、
癒やし感を与えてくれます。
その質感は動物を表現するのにもぴったり。
ぽんぽんの形をシンプルに生かした動物だけでなく、
ぽんぽんを組み合わせたり、
パーツを工夫したりすることで、
驚くほどいろいろな動物を作り出すことができます。

 

 

わたし自身が作品づくりで特にこだわるのは、
動物たちの表情。
自分の好みを反映できるのはとても楽しいですが、
その時々の気持ちも表れるような気がして、
どの子もみんな愛しく思えてきます。

 

 

今回は、季節ごとに作って飾れるぽんぽんという
テーマでデザインし、制作してきました。
ぽんぽんの動物をアレンジして、
季節の行事やイベントのアクセントとして、
楽しんでいただけたらと思っています。

 

 

そして、実はもうひとつ、隠しテーマがあるんです。
それは、「大切な人に贈りたくなるぽんぽん」、
そして「もらって嬉しくなるぽんぽん」。
「あの人は喜んでくれるかな?」
と大切な人の顔を思い浮かべると、
作る過程もまた、さらに素敵な
時間になるのではないでしょうか。

 

 

本書は、簡単なものから難易度の高いものまで
幅広く紹介し、ぽんぽんの表現の豊かさを
実感していただける内容になっています。
初めての方は難易度ごとに
ステップアップしていくのがお勧め。
作っているうちにどんどん上達してきます。
自分にとってオンリーワンの動物たちを
作る楽しみを広げていっていただけたら嬉しいです。

 

伊藤 和子

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Spring 春
≪ひなまつり≫
うさぎのおひなさま
≪お花見≫
三色だんごdeインコ
≪イースター≫
イースターバニー&カラフルエッグ
・・・など

 

☆ Summer 夏
≪ジューンブライド≫
仲良しベアのカップル
≪父の日≫
ひまわり&猫
≪海の人気者≫
ラッコ
・・・など

 

☆ Autumn 秋
≪敬老の日≫
フクロウ
≪収穫の秋≫
リス&きのこ
≪ハロウィン≫
黒猫&パンプキン
・・・など

 

☆ Winter 冬
≪クリスマス≫
クリスマスツリー&パンダのサンタ雪だるま
≪お正月≫
シマエナガの鏡餅
≪新年の願いごと≫
ひよこだるま
・・・など

勝つ!百人一首 「競技かるた」 完全マスター 改訂版

11月 29th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 勝つ!百人一首 「競技かるた」 完全マスター 改訂版 はコメントを受け付けていません

勝つ!百人一首 「競技かるた」 完全マスター 改訂版

 

★ 3連覇達成の名人が教える必勝ワザ!

 

★ 読み手に左右されない意識!

 

★ お手すきを引きずらないコツ!

 

★ 送り札のセオリーを知る!

 

★ 相手に差をつける技術から競技中のメンタルまで。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

私は小学校入学前から競技かるたを始め、
「篠山かるた会」に入会し、
高校生のときに全日本かるた協会が定める
昇段基準の初段となりました。
おそらく、過去に名人・クイーンになった選手の中で、
初段取得まで10年以上を要したのは
私だけではないかと思います。

 

上達のコツをアドバイスすることは、
大変難しいことです。
競技かるた上達のポイントになる技能は
反復練習の中で感覚的に身に付き、
その感覚は人それぞれ異なることが多いため、
他人に分かるように説明することは
とても難しいというわけです。

 

本書では、これまで数多くの
競技かるた選手から受けた質問への回答や、
私のアドバイスを纏めています。
本書が競技かるたの上達を目指す多くの選手や、
選手にアドバイスしたい方の参考になれば幸いです。

 

篠山かるた協会 所属
岸田 諭

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 岸田流100枚の定位置とかるたの捉え方
* 札の覚え方にコツなし、たゆまぬ努力あるのみ
* 岸田名人(2013〜15年)100枚の定位置
* 勝つためには好きな札を多く持つこともコツ
・・・など

 

☆ 王者の取り組み方と精神力で強くなろう
* 「今忘れている札」を常に覚え直すことがコツ
* お手つきはだれでもするもの、繰り返さないようにするには
* 簡単、びっくり二字決まりの二文字目の音を聞くコツ
・・・など

 

☆ 試合中に心がけたい、岸田流テクニックあれこれ
* 相手のタイプに合わせて戦術を考えることがコツ
* 送った札は必ず取ることが勝利へのコツ
* 送り札の「落とし穴」に気をつけるコツ
・・・など

 

☆ 決まり字と札のグループ分け
* 決まり字一覧表
* 札のグループ分け

 

☆ 札のグループ分けと取り札100枚
* 一字決まりの札
* 二枚ずつある札

 

※本書は2016年発行の
『勝つ! 百人一首「競技かるた」完全マスター』
を元に、一部内容の再編集を行い新たに発行したものです。

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 〜お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ〜

11月 27th, 2021 Posted in おでかけ, 歴史探訪, 神奈川, 関東・甲信越 | 鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 〜お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ〜 はコメントを受け付けていません

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 〜お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ〜

 

鑑賞にやくだつ充実の資料つき!

 

★ 一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか!

 

★ 鎌倉仏教の歴史/仏像の種類/関連人物の略伝ほか

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

鎌倉は源頼朝により開かれた鎌倉幕府の
本拠となった「武家の都」です。
ここには京都の貴族文化とは異なった
武家政権ならではの独自の仏教文化が花開きました。
面積がわずか四〇キロ平方メートルに満たない
鎌倉市には百以上の寺院があるとされています。
そんな鎌倉の多くの寺院には代々受け継がれてきた
仏像が安置されています。
美麗な仏さまや迫力満点の古像が
数多く伝わっているのです。

 

1年を通じてたくさんの観光客が訪れる鎌倉ですが、
多くの寺院は今も人々の信仰心の中にあり、
仏像も人々を救いに導き続ける生きた尊像なのです。

 

そんな、素晴らしい鎌倉の仏像と寺社を訪ねに、
さあ、鎌倉へ出かけましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 鎌倉駅東口・金沢街道南側エリア
* 浄光明寺(阿弥陀三尊像)
* 圓應寺(閻魔王坐像)
* 来迎寺(如意輪観音半跏像)
・・・など

 

☆ 二階堂・金沢街道北側エリア
* 瑞泉寺(千手観音菩薩像)
* 浄妙寺(釈迦如来像)
* 明王院(不動明王像)
・・・など

 

☆ 大町・材木座エリア
* 補陀洛寺(十一面観音像)
* 妙法寺(一塔両尊四師)
* 安国論寺(日蓮上人像)
・・・など

 

☆ 源氏山・鎌倉駅西口エリア
* 海蔵寺(薬師如来坐像)
* 葛原岡神社(日野俊基卿墓)
* 薬王寺(日蓮上人坐像)
・・・など

 

☆ 由比ケ浜・長谷エリア
* 高徳院(阿弥陀如来坐像)
* 甘縄神明神社(石灯籠・石碑)
* 光則寺(日朗上人坐像)
・・・など

☆ 鎌倉山・七里ヶ浜エリア
* 青蓮寺[鎖大師](弘法大師坐像)
* 龍口明神社(五頭龍大神像)
・・・など

☆ 腰越・江の島エリア
* 龍口寺(日蓮像)
* 満福寺(薬師如来像)
* 小動神社(日露戦勝記念碑)
・・・など

☆ 北鎌倉エリア
* 常楽寺(阿弥陀三尊像)
* 円覚寺(宝冠釈迦如来坐像)
* 東慶寺(釈迦如来坐像)
・・・など

※本書は2012 年発行の
『鎌倉 仏像さんぽ お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

トラック走を極める!陸上競技 中長距離 新版

11月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般, 趣味・実用 | トラック走を極める!陸上競技 中長距離 新版 はコメントを受け付けていません

トラック走を極める!陸上競技 中長距離 新版

 

★ この一冊で「勝つ」走りが身につく!

 

 

★ フォームから種目ごとの戦術、強化法まで。

 

 

★ 最高のパフォーマンスを発揮する秘訣が凝縮!

 

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

陸上競技の「中長距離」といっても距離や種目はさまざま。
まずは中学校・高校で競技として実施されている種目をチェックしましょう。
そのなかで自分が持つ能力やスキル、
適した距離を考慮して練習を積んでいくことが大切です。
本書では中長距離で速く走るためのフォームづくり、
戦術、トレーニングなどを解説しています。

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
記録保持者がアドバイス
中長距離で速く走るコツ
* 成長を続け『世界』に挑戦する
* 強い軸とぶれない身体をつくる
* 故障をせず、継続して練習する
* 柔らかい路面や不整地を積極的に走る
・・・など

 

 

☆ PART2
中長距離のフォーム作り

* 効率の良いフォームを身につける
* 正しい立ち姿勢をつくる
* 重心移動とテンポを意識して歩く
* フォームからムダな動きを省く
・・・など

 

 

☆ PART3
中長距離のレースでの駆け引き

* レースの流れを理解する
* ラストのスピード勝負を制する…
* イーブンペースでレースを進める
* レース前半のオーバーペースを避ける
・・・など

 

 

☆ PART4
中長距離のトレーニング

* トレーニングの原則を知りレベルアップする
* 軽い走りで筋温をあげる
* 自分にあったペースで走る
種目に適したインターバルをとる
・・・など

 

 

☆ PART5
パフォーマンスを発揮するためのコンディショニング

* コンディショニングを習慣づける
* 食習慣を見直し、栄養バランスを整える
* 日々の食生活を改善する
* 超回復を利用して能力を向上させる
・・・など

 

 

※ 本書は2017年発行の
『トラック走を極める! 陸上競技 中距離走』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

大人かわいい かんたん実用おりがみ 新版 作って使える

11月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 大人かわいい かんたん実用おりがみ 新版 作って使える はコメントを受け付けていません

大人かわいい かんたん実用おりがみ 新版 作って使える

 

 

※ 本書は2013年発行の
『すてきな大人の折り紙 作って使える。暮らしを彩る。』の新装版である
『大人かわいいかんたん実用おりがみ 作って使える」(2018年発行)の「新版」です。
発行にあたり、内容を確認し一部必要な修正を行ったものとなります。

 

 

★ お気に入りの柄でおしゃれに。

 

 

★ かわいいデザインで家族みんなで楽しめる!

 

 

★ わかりやすい手順でだれでも作れる!

 

 

★暮らしを彩る「箱もの」「小物入れ」

 

 

★ おもてなしの「箸袋」「コースター」

 

 

★ 行事にあわせた「四季のアイテム」

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

折り紙の魅力は、なんといっても
紙1枚あれば作品ができることです。
安くて手に入りやすいので、
いつでもどこでも手軽に始められ、
色もきれいで柄も豊富なので
作品に合わせて選んだりするのも楽しいです。

 

同じものを折っても、配色や折り方で
自分だけのオリジナル作品ができます。

 

手順どおりていねいに折れば
失敗が少ないので達成感もあり、
ストレス発散にもなります。

 

本誌では、日常のシーンで実際に使える
「あったらすてきだな」「便利だな」
と思えるものばかりをご紹介しています。

 

ちょっとしたギフトとして、お祝いやお礼、
お見舞いにさりげなく添えたりするのもオススメです。
プレゼントに折り紙をひとつ添えると、
気持ちも伝わりやすくなりますし、
また、家族やお友達とのコミュニケーションツールや
海外へのお土産としても役に立ちます。
すべてとても簡単で、折ったらすぐに
使っていただけます。

 

ぜひ、折り紙を日常にとりいれて
彩りのある毎日にしてください。

石川 眞理子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Chapter1
毎日が楽しい普段使いの雑貨小物
* 携帯電話ケース
* 小銭入れ
* ペンケース&ペンキャップ
* 薬ケース
* アクセサリー入れ
* カードケース
・・・など

 

☆ Chapter2
料理や食事が楽しくなる!
テーブル&キッチン小物

* コースター
* バスケット
* 鍋敷き
* ナフキンリング(ネコ・ハート)
* カトラリーカバー
* ランチョンマット飾り
・・・など

 

☆ Chapter3
気持ちを一緒に届けたいときに!
簡単ラッピング折り

* ハートの折り手紙
* 洋服の折り手紙
* ネコの折り手紙
* 三角バック
* 薬包み
* ギフトバック
・・・など

 

☆ Chapter4
和モノ雑貨の折り紙

* 鶴の小物入れ
* 菓子鉢
* 金魚の箸置き
* 犬の箸置き
* 箸袋
* ぽち袋
・・・など

 

☆ Chapter5
飾って楽しむ季節の折り手紙

≪正月≫
* 羽子板/鏡餅/折羽鶴
≪桃の節句≫
* お雛様・お内裏様
≪端午の節句
* かぶと/こいのぼり
≪七夕≫
* 織姫・彦星/星
≪クリスマス≫
* サンタのブーツ/サンタクロース/クリスマスツリー/リース

表現力を磨く よくわかる「写真俳句」 上達のポイント

11月 27th, 2021 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 表現力を磨く よくわかる「写真俳句」 上達のポイント はコメントを受け付けていません

表現力を磨く よくわかる「写真俳句」 上達のポイント

 

★ 俳句と写真の相乗効果で、
より強く感性をゆさぶる写真俳句。
心に訴えかける俳句と写真の
「化学変化」の起こし方を、
作句や撮影のヒントとともに
丁寧に解説します。

 

◆◇◆ 写真俳句による人生の記録 ◆◇◆

記録手段には、まず絵や彫刻があり、
言葉が生まれ、言葉から文字を派生して、
カメラやテープの発明により映像と音のコピーが可能になった。
文字や絵は記録者の主観によってデフォルメされるが、
映像や音はオリジナルを、おおむね忠実にコピーする。

 

人間はさまざまな表現手段によって過去を記録し、
未来の設計図を描く。

 

俳句は表現手段の一つであるが、
ディテールを尽くした過去の記録や未来の設計とは言い難い。
俳句は凝縮の芸術であり、
歴史の年表や、各種白書や、
リポートや、予定表や、設計図には向かない。
知識や情報の集積ではなく、
情緒の凝集といってもよい。

 

俳人にとって俳句に勝る人生の記録はない。
俳句に限らず、作者にとっては
作品がその人生の軌跡であり、記録である。

 

写真俳句によって撮影月日を写し込めるようになり、
俳句の成立月日が近似値的に記録できるようになった。
作句したときの作者の句境や環境がビジユアルに表現され、
読者によりビビットに迫ってくる。

 

俳句が一句ということはない。
一句つくれば数句が出てくる。
自分の人生の記録のためであれば、
凡句であっても一向にかまわない。
本来、俳句とは日常から発した芸術である。
むしろ日常の芸術的凝集こそ、
俳句の生命であろう。

 

自分の人生を情緒的に凝縮しようとするところから、
俳句による人生の集約が始まる。

 

十七文字による人生の情緒的集大成、
生涯の一句、これが俳句の世界であり、
一茶風に言うならば、
「これがまあ終の一句か花の夢」である。
花はそれぞれの人生に照らし合わせて、
虹や雲や旅や蟻や、
その他季語に置き換えてもよい。
無季語でもよい。
人生の軌跡そのものが季語になっている。

 

写真俳句は日常から始まる。

森村 誠一

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第一章 写真俳句の魅力
* 新しい表現の発見
「ようこそ写真俳句の世界へ
* 写真俳句の制作過程
〝俳写一体〟となって創造する
・・・など

 

☆第二章 写真俳句のつくり方
* 写真俳句と俳句の違い
五七五に写真の要素を加える
* 写真俳句のつくり方
写真を先に撮って句をつける
・・・など

 

☆第三章 写真俳句の作句
* 俳句の成り立ち
子規が名付けた「俳句」の成り立ち
* 俳句のルール
五字と七字のリズムで句をつくる
・・・など

 

☆第四章 写真俳句の撮り方
* 写真の撮り方
まずは写真を撮ってみよう
* 写真俳句の素材探し
素材は身近なところにある
・・・など

 

☆第五章 写真俳句のたのしみ方
* 作句の発表
作品を発表する機会を知る
* SNSの活用
SNSを利用して作品を発表する
・・・など

最新トピックス

11月 26th, 2021 Posted in 未分類 | 最新トピックス はコメントを受け付けていません

最新のトピックスを掲載しました。