私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

2020

発行書籍の掲載内容を訂正

9月 11th, 2020 Posted in 更新情報 | 発行書籍の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

以下の書籍の掲載内容を一部訂正しました。

 

 

埼玉 カフェ日和 ときめくお店案内

 

知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版

 

デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント

 

 

チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント

 

 

小学生でも安心!はじめてのハムスター 正しい飼い方・育て方

『小学生でも安心!はじめてのハムスター 正しい飼い方・育て方』の掲載内容を訂正

9月 10th, 2020 Posted in 書籍サポート | 『小学生でも安心!はじめてのハムスター 正しい飼い方・育て方』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

P75 Check3 見出しのルビ

誤:~低い位置(ひく)で

正:~低い位置(いち)で

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正

9月 10th, 2020 Posted in 書籍サポート | 『デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

P2 1行目

誤:エキゾゾチックアニマルと呼ばれる~

正:エキゾチックアニマルと呼ばれる~

 

 

P3 1行目

誤:それゆえ一緒長い時間を一緒に暮らせるのも~

正:それゆえ長い時間を一緒に暮らせるのも~

 

 

P44 写真のキャプション

誤:乾燥させた桑のクワ~

正:乾燥させたクワの葉~

 

 

P100 リード文1行目

誤:主産後も~

正:出産後も~

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版』の掲載内容を訂正

9月 10th, 2020 Posted in 書籍サポート | 『知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

P23 分布MAPの見出し

「百舌鳥エリア」と「古市エリア」の分布MAPの見出しが逆になっておりました。

正しくは、右の分布MAPが「古市エリア」、左の分布MAPが「百舌鳥エリア」です。

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『埼玉 カフェ日和 ときめくお店案内』の掲載内容を訂正

9月 10th, 2020 Posted in 書籍サポート | 『埼玉 カフェ日和 ときめくお店案内』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

P3 店舗所在市の誤り

P112 キドヤ

誤:久喜市

正:本庄市

 

 

P114 The Shade Tree. Roasted Coffee Bakery

誤:本庄市

正:深谷市

 

 

なお、上記箇所については訂正シールのご用意がございますので、訂正シールを希望される方には郵送させていただきます。ご希望の際は、お手数ですが「お問い合わせフォーム」にて、「訂正シール希望」とご明記の上、書籍タイトル・送り先(お名前・ご住所)をお知らせください。

 

 

P27 「おすすめメニュー」Drinkの誤植

誤:チャイ(牛乳or投入)

正:チャイ(牛乳or豆乳)

 

 

P75 「おすすめメニュー」Foodの誤植

誤:バジルチキン310円、てりやき肉団子250

正:バジルチキン300円、てりやき肉団子310

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 現場で使える実践のポイント

8月 31st, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 健康, 趣味・実用 | 介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 現場で使える実践のポイント はコメントを受け付けていません

介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 現場で使える実践のポイント

 

 

★ 健康寿命のサポートに役立つ1冊!

 

★ 「効果」と「目的」が正しく理解でき、
充実&ポジティブな指導に活かせます。

 

★ 「体力の適応段階ごと」に詳しく解説。

 

★ 各動作への「実用的な声かけ例がセット」に。

 

★ フルカラーの豊富な「画像と図解」でわかりやすい。

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

多くの方は「筋力訓練(もしくは筋力トレーニング)」と聞くと、
「苦しいこと」「つらいこと」という
〝苦行〟をおこなうイメージが
強いのではないでしょうか。

 

しかし、ヒトは生きている時点で
既に筋肉を動かしており、
極端な言い方をしてしまえば、
「生きていること」=「筋力訓練」と
捉えることもできるのです。

 

私ごとですが、15年ほど前、
ベッドに数日間滞在し続ける実験、
「ベッドレスト」を体験したことがあります。
24時間ベッドの中で生活をする
(食事やトイレ等もベッドの中でおこないます)
という過酷な実験でした。
ほとんど身体を動かすことがありませんので、
みるみる筋肉が細くなり、
1週間後は歩くことはおろか
立つことさえ最初は苦痛を感じるほどでした。

 

この体験から、ヒトは筋肉に
なにがしかの負荷をかけておかないと
動けなくなるのだ、
ということを痛感しました。
介護状態とは、まさにこの
「動けなくなる」ことであり、
「動けなくなる」前に予防が必要だ
ということです。
とはいえ、これまで筋力訓練をほとんど実践してこなかった方や
筋力が衰えてほとんど動けない方にとっては、
それこそ大変な〝苦行〟と思われても
仕方がありません。

 

そこで、可能な限り苦痛を伴わない
簡単な筋力訓練から導入していただき、
少しずつ難易度をあげていただけるような方法を
紹介できればと思いました。

 

介護予防に取り組んでおられる多くの方々への
参考になればと思っております。

 

中村 容一

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆1章 低体力者
【下肢】 足指ジャンケン
床を指でしっかり捉え、立ち姿勢を安定させ
歩行をスムーズにする
【上肢】 指の連続握り
ジャンケンのグーとパーを連続で行い、
ものを持ったり握ったりする筋肉を鍛える
【体幹】 手のひら同士の押し合い
ものを持ったりする上肢を支える筋肉を鍛え、
起床時に体をスムーズに起こせるようにする
・・・など全13項目

 

☆2章 中体力者
【下肢】 足指によるタオルの手繰り寄せ
足の指を動かす筋肉を刺激し、
床をしっかりと指で捉え、立ち姿勢を安定させる
【上肢】 ゴム(スポンジ)ボールを握る
ものを握る力を養い、ものを持ったり
つかんだりする能力を改善する
【体幹】 膝着き腕立て伏せ
上体を起こす筋肉を鍛え、寝姿勢からの起床を
スムーズにする
・・・など全12項目

 

☆3章 高体力者
【下肢】 片脚立ちで足指ジャンケン
足の指でジャンケンを行い、床をしっかりと
指で捉える能力を養い、立ち姿勢を安定させる
【上肢】 物体保持による手首の巻き上げ
手首を巻き上げる、巻き下げる運動を行い、
ものを持ったり運んだりする力を養う
【体幹】 腕立て伏せ
腕立て伏せを行い、上半身で行う日常生活動作を
スムーズに行えるようにする
・・・など全15項目

 

☆4章 器具(チューブ)
【下肢】 スクワット
主に太もも前部の筋肉を鍛え、
歩行能力を高めるとともに、転倒を予防する
【上肢】 リストカール
前腕を鍛えて握力を強化し、
ものを掴んだり運んだりする力を養う
【体幹】 チェストプレス
胸から上腕までの筋肉を鍛え、上半身で行う
高負荷の動きをスムーズに行えるようにする
・・・など全14項目

 

◎ COLUMN
* 筋力訓練後のケア
* 筋力訓練における疾病や怪我の予防
* 応急(救急)処置
* チューブの使い方と種類

 

 

◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

中村 容一(なかむら よういち)
同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社にて
医薬情報担当者に10 年間従事。
筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。
博士(体育科学)。
同大学院人間総合科学研究科研究員を経て、
現在、豊岡短期大学准教授。
特定非営利活動法人日本介護予防協会理事・専任講師。
社団法人日本ウォーキング協会専任講師を兼務。

スキー オフトレ実践バイブル すぐに取り組めるフィジカル&テクニック強化

8月 31st, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 一般 | スキー オフトレ実践バイブル すぐに取り組めるフィジカル&テクニック強化 はコメントを受け付けていません

スキー オフトレ実践バイブル すぐに取り組めるフィジカル&テクニック強化

 

★ オフシーズン、ゲレンデ外でも実力を伸ばせる!

 

★ 体を思い通りにコントロール。

 

★ 正しい感覚を養う。

 

★ 技術の基盤を完成させる。

 

★ 滑りのレベルアップに直結する
『効果的なトレーニング』を厳選! !

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

本書は、すべてのスキーヤーに向けて書いた
オフトレーニングのハウツー本である。

 

そのトレーニングは往々にして
単調で辛いものである。
しかし環境によっては楽しく行うことができる。

 

「環境」に含まれるものでは仲間が最重要である。
一人より二人が良い。
二人より四人が良い。
仲間がいると、数の数え合いもできるし、
パートナーに回数を決めてもらうのも悪くない。
タイムの計りっこもできる。
自分で数えてると、どうしても数が重くなるが、
パートナーが数えてくれると、何故か頑張れる。

 

「場所」も大切である。
毎日同じところで同じ内容を繰り返すのが
トレーニングだとも言えるが、
天気の良い日は芝生を求め、
天気の良くない日は
近くのトレーニング施設を利用する。
時には足を伸ばして山へ行って
軽く走ってみるのも良い。

 

そして、トレーニングはあくまでも
何かの目標があって行うものなので、
日々データを残すのも大切だ。
ノートにつけたり、スマートフォンに
記録を残したりするのも楽しい。

 

三日坊主でもいい。三日できたら上等。
一日休んで、また三日。
そうしているうちに、ちょっと苦しいくらいの
負荷のトレーニングが楽しくなってくる。
そうしたらしめたもんや。
さあ、ポケットに小銭突っ込んで、
ジョギングがてらトレーニングノートを
買いに行こうではないか。

 

久慈 直子

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆INTRODUCTION
本書ではオフトレの目的を「3つの柱」と
位置づけています。もちろんスキーが
上手になることが最終的な目標ですが、
そのためにはそれぞれのトレーニングメニューの
目的を理解し、実施することが大切です。
* オフトレで鍛える3本柱
* 瞬発系トレーニング時のポイント
* 持久系トレーニング時のポイント
・・・など全6項目

 

☆PART1 ラントレーニング
スキーでもっとも必要になる、
瞬発系と持久系の中間の能力を鍛えます。
地面をしっかりと踏み蹴ることを
意識しながら行ってください。
* 俊敏に動いてから身体を前に運ぶ
* 地面を力強く捉えて蹴り出す崖での上り下り
* 地面への力の加え方と加える方向を調整する
・・・など全8項目

 

☆PART2 コンディショニングトレーニング
動ける身体とケガをしにくい身体の土台となる
「関節の可動域アップ」「筋肉の柔軟性アップ」が
目的です。無理をせず、できる範囲で
行ってください。
* 滑りの源となる調整力を鍛える
* 身体の軸を保ち大の字のまま回転する
* 股関節を使った下半身の強化
・・・など全10項目

 

☆PART3 インライントレーニング
インラインではスキーと同様に、斜面を捕まえて
力を伝えていく動きが必要になるため、
技術向上に直結します。
また内脚の使い方や両足の同調といった
技術もレベルアップできます。
* 地面を確実に捕まえて加速させる
* 足首とヒザ、股関節が一直線になる基本姿勢を習得
* 主要3関節をまっすぐにし外傾を取って1ターン
・・・など全13項目

 

☆ PART4 柔軟&体幹トレーニング
正確で素早いスキーに必要になる股関節と体幹。
ここからは股関節の柔軟性を増やすメニューと
体幹を鍛えるトレーニングを紹介します。
* 股関節の柔軟性を高めて身体の連動性アップ
* ハムストリングスの柔軟性を保って股関節を動きやすくする
* 筋力アップだけでなく能を活性化させる逆立ち
・・・など全11項目

 

【 コラム 】
* メニューに抗う前に作戦を練る
* 小さな会話に思い出が詰まっている

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

久慈 修(くじ おさむ)
TSO 代表

19歳で単身ニュージーランドに渡り、
日本の夏を知らずに7年間修行。
その間21歳(史上最年少)で
デモンストレーター認定を受ける。
以降SIAのデモンストレーター20期という
史上初の偉業を成し遂げ2013年で
デモンストレーターの舞台から降りる。
トータルスキーオガナイズ(TSO)を立ち上げ現在に至る。
公益社団法人日本プロスキー教師協会常務理事。
ジュニアレーシング チーフコーチ。
ISIAテクニカルコミッティー、
SIA理事・教育部部長・技術委員長、
SIAチーフイグザミナー、
北海道スキー連盟強化コーチなどを務める。

 

久慈 直子(くじ なおこ)
TSO 副代表

1985年にスキーインストラクターとしての
活動をはじめる。
1992年、SIAデモンストレーター初認定。
同年にISIA世界スキー教師選手権日本代表を務め、
1994年に現在のホームゲレンデである
北海道マウントレースイへ移籍。
トータルスキーオガナイズ(TSO)を立ち上げ現在に至る。
2007年、2008年には
デモンストレーター選考会で総合優勝。
2010年よりデモンストレーター選考会の
ジャッジ、SIAチーフイグザミナーを務める。

小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版

8月 31st, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | 小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版 はコメントを受け付けていません

小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版

 

★ 全国優勝の道場が教える勝利をつかむ上達術!

 

 

★ 勝利をつかむ上達術!

 

 

★ 自分の課題に合った対処法がわかる!

 

 

★ 練習のポイントと実践的な戦術で確実にレベルアップ! !

 

 

◆◇◆ はじめに ◆◇◆

 

この本を手に取った皆さんは、きっと剣道が大好きで、一生懸命に練習している人たちでしょう。
私は子供たちに剣道を教えていますが、日々の稽古や試合などで
「ここを直せば、もっと剣道が上達するのに」と思うことがよくあります。
そのような思いから、この本は、特に小学生の年代で多く見かける「直した方がいいこと」を、
どのような方法(練習)で、なにを意識しておこなえば効果的に直せるのかをまとめています。
ただし、練習方法の中には、上の台剣友会独自のユニークなものや、
撞木足の改善方法として、あえて「内股になるように」と極端な表現を用いていることもあります。

 

また、ここで紹介している練習方法が、直すための唯一の方法ではありません。
みなさんの道場などでおこなわれている練習でも、直すことはできます。
同時に、剣道では、ひとつひとつの練習が、
竹刀の持ち方から構え方、足捌き、打突までのすべてと
つながっているということを覚えておきましょう。
その上で、自分自身の克服しなければいけない点とその原因を知り、意識して練習に取り組んで、
「直した方がいいこと」をひとつでも多く減らしてください。

 

上の台剣友会の選手たちも日々努力しています。
お互い切磋琢磨し、いつかみなさんと試合ができることを楽しみにしています。

 

上の台剣友会 統括顧問
鈴木 剛

 

 

◆◇◆ 目次 ◆◇◆

 

☆ 第1章 克服すべき課題の原因と克服方法
・NO.01 構えの修正 左足が撞木足になってしまう
・NO.02 構えの修正 構えた時の姿勢が悪いと注意される etc

 

☆ 第2章 練習方法
・NO.21 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう【前後】
・NO.22 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう【左右】 etc

 

☆ 第3章 試合での戦術
・NO.39 試合前の心得 必要以上に力まないための、力の抜き方
・NO.40 体格差を利用 相手が自分より大きい場合の攻め方 etc

 

☆ 第4章 剣道具の着装と構え方
・NO.51 道衣の着用
・NO.52 防具の着装 etc

 

※ 本書は、2016年発行の『小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書』の新版です。

落語 キャラクター絵図 厳選40席の楽しみ方

8月 31st, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 落語 キャラクター絵図 厳選40席の楽しみ方 はコメントを受け付けていません

落語 キャラクター絵図 厳選40席の楽しみ方

 

★ 知っているともっと楽しめる!

 

 

★ あらすじはもちろん、背景や設定も
イラストで分かりやすく解説します。

 

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

私の父は十代目金原亭馬生、
祖父は五代目古今亭志ん生、
叔父は三代目古今亭志ん朝。
落語家に落語にそして落語関係の本に
囲まれた生活でした。

 

 

大人になってからは、
父馬生の運転手兼マネージャーを
父が亡くなるまでしていました。
ですからそれまでは、
「落語」という文化を
特に意識せずに生きてきたのです。

 

 

父が亡くなり落語の世界から暫く離れましたが、
何かさっぱりした気分でした。
子育てもひと段落した頃から、
また落語が聴きたくなり、
父や祖父、叔父の噺に聴きほれ、
落語の魅力を再確認。

 

 

落語はセリフや所作で、
登場人物の気持ちや雰囲気、
その場所の空気感までも表現する芸です。
各演目の大筋は決まっていますが、
それをどう演出するか、
時代に合わせてどうアレンジするかは
演者次第ですから、
同じ演目でも変わってきます。
それがわかると落語をさらに楽しむことができます。

 

 

落語は語る芸ですが、
イラストと文章で
「落語を見る」本にしてみました。
キャラクターのイラストとあらすじで、
想像をたくましく働かせて、
新しい楽しみ方を発見してください。

 

 

落語という日本の庶民文化を通して、
昨今、忘れてしまいつつある日本人の持つ人情、
心の機微などを楽しみながら
見直してみませんか。

 

 

日本文化推進企画代表理事
美濃部 由紀子

 

 

少年の頃、ラジオから流れてくる
「落語」、「漫才」、「浪曲」は
家族でよく聞いたものです。
それがその時代の娯楽の主流だったので、
子供心には解らないことがあっても
ワーワァ笑っていた気がします。
なんの娯楽もない時代だったのです。

 

 

大人になりすべてに追われ、
それどころではない時代が続いて、
やがて今となり「落語」に再会し、
その世界に前とは違った面白さを発見して、
そのツボにはまりました。

 

 

聴く私たちに豊かなイメージを広げてくれる
噺家さんが沢山いらっしゃいます。
そのような方を「名人」というのではないでしょうか。
皆に愛され残っていくのが
「古典落語」だと思います。
私の画のイメージは…、
と聞かれるとまだまだお恥ずかしい。

 

 

「落語」はもちろん、
登場人物やストーリーも大きな魅力ですが、
人間とは何か、その業はと、
笑いに包んで問いかけてくれる。
ワハハッと聴き過ごせばよいのだが、そうはいかない。
「落語」の奥深さはすごい。

 

 

今は笑いが必要な時、
私も仕事が落ち着いた頃から再度、
「落語」に出合ったことは幸いなことで。
ますます楽しませていただきます。

 

 

イラストレーター
辻村 章宏

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 江戸っ子の心意気
「出世するような災難に合いたくない」-。
そんな言葉が口をつく、江戸っ子の粋、
意地、気風、そしてちょっと本音も。
江戸っ子の心意気を味わってください。
* 江戸の茶碗
* 三方一両損
* 強情灸
・・・など全7項目

 

 

☆ 江戸の色恋・廓遊び
落語の登場人物は、吉原遊郭に憧れています。
そこから生まれる人情噺は心に沁みるものも。
「え、江戸に生まれればよかった! 」。
一目惚れ、間男…。
江戸の色恋をのぞいてください。
* 品川心中
* 明烏
* 錦の袈裟
・・・など全8項目

 

 

☆ 江戸っ子の日常生活
屋台や道具屋、若旦那や与太郎さん、
殿様も参加。お馴染みの人たちが繰り広げる
江戸の日常の出来事。
「えっ、そんなことってあるの…」。
これが江戸であり、落語です。
ゆっくりお楽しみください。
* 火焔太鼓
* 猫の皿
* 二番煎じ
・・・など全7項目

 

 

☆ 親子・夫婦・若旦那 ほっこり話
親子噺では「江戸も令和もかわりないわ」と
思うかもしれません。
江戸時代は女性が少なかったせいか、
女性が強い夫婦の噺が多いようです。
それな人たちのほっこり話を聞いてください。
* 親子酒
* 船徳
* 芝浜
・・・など全7項目

 

 

☆ 江戸っ子の遊びあれやこれや
江戸っ子は娯楽や遊びもバラエティーに
富んでいたようです。娯楽は花見に相撲、
芝居観劇、そして落語。
趣味は囲碁、将棋、あくびの指南所も。
豊かな暮らしに思いをめぐらしてください。
* 花見の仇討
* 花笩
* 愛宕山
・・・など全4項目

 

 

☆ 江戸の町はモノノ怪がいっぱい
「江戸の町はモノノ怪がいっぱい」というよりは
江戸っ子はモノノ怪話が好きなようです。
幽霊から死神、狐に化かされる噺まで、
怖いが恐ろしくない。
周りを暗くしてお読みください。
* 王子の狐
* らくだ
* へっつい幽霊
・・・など全6項目

 

 

☆ 江戸瓦版
* 令和の我々とどこが違う…。江戸っ子気質
* 川柳・ことわざで知る江戸っ子の暮らし
* 廓通いは命がけ…
・・・など全14項目

 

 

◆◇◆ 著者・イラストレータープロフィール ◆◇◆

 

 

◎ 著者
美濃部 由紀子
Yukiko Minobe
五代目古今亭志ん生の長男、
十代目金原亭馬生の次女として
台東区谷中に生まれる。
実の姉は池波志乃、長男は二つ目金原亭小駒。
一般社団法人日本文化推進企画を設立。
江戸落語の普及につとめる。

 

 

◎ イラストレーター
辻村 章宏
Nobuhiro Tsujimura
絵本、流通、ファッション、イベント等様々な
ジャンルのイラストレーション、
ポスターデザインを手がけ、多数の受賞歴を持つ。
元・日本グラフィック協会会員。
ICOGRA-DA会員。
展覧会多数。

埼玉 カフェ日和 ときめくお店案内

8月 31st, 2020 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, 埼玉, 関東・甲信越 | no comment »

埼玉 カフェ日和 ときめくお店案内

 

 

★ こだわりの空間で過ごす至福のひと時。
いつもの街に、足をちょっとのばした先に、
とっておきの出合いが待っています。

 

 

★ 全65軒をご紹介!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

埼玉には、こだわりのドリンクやスイーツ、
カフェごはんはもちろんのこと、
オーガニック系やビーガン系など、
ジャンルにこだわったカフェもあります。

 

カフェスタイルも、それぞれに個性豊かで
すてきなカフェがたくさんあります。< br&gt<; br>『すてきな』個性を持つ65店舗の
「こだわりの自家製パンが買えるカフェ」、
「自家製パン&自家焙煎珈琲が買えるカフェ」、
そして「自家焙煎珈琲のあるカフェ」
を特集としてご紹介しています。

 

また、散策気分や小さな旅気分で
カフェを巡っていただきたくて
「電車で巡る秩父カフェ&パワースポット」や
「氷川神社参道 カフェさんぽ」の
コラムも掲載しました。
あなたスタイルのカフェ巡りの
お役に立てるととってもうれしいです。

 

「埼玉カフェ ときめくお店案内」で
あなたが『ときめく』お気に入りのカフェが
みつかりますように…!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

* cafe uwaito
* 自然派ごはん Teru cafe
* 紡ぎの家 大島 cafe BLANCO
* cafe 2345
* muni ムニ
・・・など全36軒

 

◎ 「こだわりの自家製パンが買えるカフェ」&lt<; br>* ベーグルカフェ小春日和
* CAFE THE GARDEN
* POLDER BAGEL
* 3552食堂
* パンと、惣菜と、珈琲と。
・・・など全11軒

 

◎ 「自家製パン&自家焙煎珈琲が買えるカフェ」
「自家焙煎珈琲のあるカフェ」
* やさいcafe びーんず
* キドヤ
* Outdoor cafe 山小屋
* 豆春
* masa’s factory
・・・など全9軒

 

『電車で巡る 秩父カフェ&パワースポット』
・・・など全4軒

 

◎ 氷川神社参道 カフェさんぽ
・・・など全5軒

 

※※本書は2017年発行の
「埼玉 カフェ日和 ときめくCAFEめぐり」
の新版です。

『群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』補足情報

8月 18th, 2020 Posted in 更新情報 | 『群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』補足情報 はコメントを受け付けていません

『群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』の掲載記事について、発行後に変更があった情報をお知らせいたします。

『群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』補足情報

8月 18th, 2020 Posted in 書籍サポート | 『群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』補足情報 はコメントを受け付けていません

■掲載情報の変更 発行後に変更があった情報をお知らせいたします。

 

 

●P14「Dal Cuore」
店舗都合により、2020年7月末を以て急遽閉店となりました。

 

 

掲載内容は編集時点のものとなりますので、ご利用前にご確認いただけますよう
お願い申し上げます。

最新のTOPICSを掲載しました

8月 12th, 2020 Posted in 未分類 | 最新のTOPICSを掲載しました はコメントを受け付けていません

最新のTOPICSを掲載しました。

朝日新聞に、『13歳からの「気もちを伝える言葉」事典』の著者、矢野耕平さんのインタビュー記事が掲載されました!

8月 12th, 2020 Posted in TOPICS, メディア掲載 | 朝日新聞に、『13歳からの「気もちを伝える言葉」事典』の著者、矢野耕平さんのインタビュー記事が掲載されました! はコメントを受け付けていません

2020年8月10日の朝日新聞の本誌別刷り情報誌『EduA』にて、『13歳からの「気もちを伝える言葉」事典』の著者、矢野耕平さんのインタビュー記事が掲載されました。Web版はこちらから。

『みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本』の掲載内容の訂正

8月 4th, 2020 Posted in 更新情報 | 『みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本』の掲載内容の訂正 はコメントを受け付けていません

『みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本』の掲載内容の訂正

みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本

8月 4th, 2020 Posted in 書籍サポート | みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本 はコメントを受け付けていません

■正誤情報  内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

・P86キバラクモノスガメの画像が適切ではないものが使用されておりました。

・P126クロツラヘラサギの分類(ランク)

誤:CR 正:EN
・P127コシジロハゲワシの分類(ランク)

誤:EN 正:CR
・P127ヒロオビファジーイグアナの分類(ランク)

誤:CR 正:EN

内容に重大な誤りがあり、ご購入いただいた読者の皆様および関係者の皆様に
多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

なお、上記4箇所については正誤表をご用意し、
ご希望の方に郵送させていただいております。
ご希望の際は、お手数ですが、「お問い合わせフォーム」にて、
「正誤表希望」とご明記のうえ、書籍タイトル・送り先(お名前・ご住所)を
お知らせください。

正誤表のお取り扱いに関する詳細、重版予定の有無等につきましては、
お電話(03-5276-3052)にてお問合せくださいますようお願いいたします。

※正誤表画像のリンク

電話受付再開のお知らせ

8月 3rd, 2020 Posted in 更新情報 | 電話受付再開のお知らせ はコメントを受け付けていません

電話受付再開についてのお知らせです。

電話受付再開のお知らせ

8月 3rd, 2020 Posted in TOPICS | 電話受付再開のお知らせ はコメントを受け付けていません

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
 

8月3日より、代表電話の受付を再開させていただきます。
受付時間は土曜・日曜・祝日を除いた11時より15時までとさせていただきます。

 

時間外にはファックス(03-5276-3105)または、トップページの、お問い合わせフォームからご連絡いただければ幸いです。

 

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー

7月 31st, 2020 Posted in タウンガイド, ランチ・ディナー・美食ガイド, 群馬, 関東・甲信越 | 群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー はコメントを受け付けていません

群馬こだわりの美食GUIDE本文_02

 

★ 一度は行きたい老舗の名店から、
本当は教えたくない穴場まで『全50軒』! !

 

こだわりの味とすてきな空間。
おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。

 

★ 「お値打ちの本格コースメニュー」「心に残る洗練された逸品」「ずっと大切にしたい空間」「素材との出会いを愉しむ」…など

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書のテーマでもある〝美食〟〝至福〟。
ページをめくり、紙面を彩るご馳走の数々、
作り手のこだわりに触れていたら、
思いがけず古い記憶がよみがえりました。

 

それは、記念日や節目の行事に家族でよく訪れた
老舗料理店。
出掛ける時には家族みんないつもより
少しおしゃれをして、今日が特別な日なのだと、
子どもながらにワクワクしたものです。

 

特別な食事には、至福のタネがあちこちに
散らばっているもの。
それはライトアップされたお店の扉を開ける
ワクワク感だったり、お店の方との楽しい会話や、
美しく盛り付けられた一皿を前にした高揚感だったり…。

 

幸せの香り、おいしかった瞬間は時間が経っても
なお、鮮やかに記憶を彩ってくれます。

 

あなたのランチ、ディナーには、
どんな思い出がありますか。
本書を開けばきっと、
記憶に残る美食との出合いが見つかります。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

★ 前橋周辺のお店
* baru Publo(前橋市)
* Dal Cuore(前橋市)
* THREE SENT(伊勢崎市)
* Ristorante Cosi Cosi(伊勢崎市)
* la cuisine francaise SHIKI(北群馬郡吉岡町)
・・・など全19店舗

 

★ 高崎周辺のお店
* レストランいしだ(高崎市)
* 洋食 香味亭(高崎市)
* Italian Bar La Famiglia(高崎市)
* フランス食堂 BISTRO EUGENE(富岡市)
* そば岡部(藤岡市)
・・・など全18店舗

 

★ 太田・桐生周辺、その他のお店
* レガーロ フェリーチェ(太田市)
* ビストロ ファンベック マサミ(桐生市)
* La Porte(みどり市)
* ビストロ タブレ(館林市)
* おいしいワインとあらかると料理の店 café風(沼田市)
・・・など全13店舗

 

東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう

7月 31st, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう はコメントを受け付けていません

東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう

★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック!

★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』

★ 目からウロコの現象を
動画で見て、体験しよう!

★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。
それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、
理科室でしか見ないような薬品を使った
実験ではないでしょうか。

この本では、簡単なものから、
ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。
そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、
あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、
身のまわりのものを使って実験できるようにしました。

プラコップやアルミホイルなどの身近なものを
少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を
楽しく学べるでしょう。

またこの本では、東京理科大学の学生による実演を
動画サイト(YouTube)上でみることができます。
本だけではわかりにくい手順や実験結果も、
動画でわかりやすく紹介しています。

この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、
わたしたちの生活を助けてくれる道具や
便利な機械の大事なしくみにつながっています。
それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って
学ぶこととも、同じところがたくさんあります。

「教えて!川村先生!」のコーナーでは、
その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。
みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、
考えをまとめるときに役立ててください。

実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある
理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。

東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室
川村康文

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

【 初級 】
* 水がこぼれないコップ 「圧力・水」
* おいしさを浮力でチェック! 「圧力・水」
* だるま落とし 「運動」
* 投げたものと落としたものが同時に着地する… 「運動」
* 摩擦力くらべ 「運動」
* よく飛ぶロケットをつくろう! 「運動・圧力」
* 糸電話で声に触ってみよう! 「波」
* ものの重心を探ろう! 「運動」
* 静電気をつくってためて、パチッと放出! 「電気」
* 方位磁針をつくろう 「磁気」
・・・など全17項目

【 中級 】
* 空き缶つぶしで大気圧を実感しよう! 「圧力」
* 人の息で身体を持ち上げてみよう! 「圧力」
* ホバークラフトをつくろう! 「運動・圧力」
* ループコースターで一回転! 「運動・エネルギー」
* ドライアイスを液体にしてみよう! 「変化・圧力」
* ストローでウエーブマシンをつくろう! 「波」
* ペットボトル顕微鏡をつくろう! 「光と色彩」
* エンジン電球をつくろう! 「光と色彩・電気」
* カイロをつくろう! 「変化」
* スライムをつくろう! 「変化・高分子」
・・・など全13項目

 

【 上級 】
* ビー玉で衝突球をつくろう! 「運動」
* ビー玉運動量カーをつくろう! 「運動・エネルギー」
* 糸が逆立つ・引っぱり合う! 「電気」
* リニアモーターカーをつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
* 燃料電池自動車をつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
・・・など全5項目

 

◆◇◆ 編著者・監修者 紹介 ◆◇◆

【東京理科大学 川村研究室】
理学部第一部に在籍する学部生・大学院生が
所属する研究室。教員志望の学生が多く、
川村教授が育成に力を入れる
“ 理科指導や実験指導が得意な、生徒のハートを
がっちりつかめる理科教師”をめざし、
日々研究と研鑽に励んでいる。
研究の一環であるサイエンス・コミュニケーション
特別演習ゼミ(理科大好き実験教室)のほか、
各地の実験教室でのサイエンスショーなど、
理科・科学の楽しさを伝える様々な活動を行っている。

 

【川村 康文】
東京理科大学理学部第一部物理学科教授

博士(エネルギー科学、京都大学)。
専門は物理教育、自然エネルギー研究、
サイエンス・コミュニケーション。
高校物理教師を約20年間務めた後、
信州大学教育学部助教授、
東京理科大学理学部第一部物理学科助教授・
准教授を経て2008年4月より現職。
「世界一受けたい授業」や
「そうだったのか! 学べるニュース」など
テレビでも活躍。
201 1年3月11日の東日本大震災を受けて
“つながる思いプロジェクト”を立ち上げ、
震災復興応援の科学実験教室など出前授業を
行っている。
慣性力実験器Ⅱで平成11年度全日本教職員発明展内閣総理大臣賞受賞(1999)、
平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)をはじめ、
科学技術の発明が多く賞も多数受賞。

 

※ 本書は2015年発行の
『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』
を元に加筆・修正を行った新版です。

部活で差がつく!勝つソフトテニス 最強のコツ55

7月 30th, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 趣味・実用, 部活 | 部活で差がつく!勝つソフトテニス 最強のコツ55 はコメントを受け付けていません

部活で差がつく!勝つソフトテニス 最強のコツ55

 

★ 日本代表を育てた強豪チームが実践する、
「勝つ」ためのポイントはこれだ!

 

 

★ ダブルスもシングルスも強くなる!

 

 

★ 戦術への的確な対応がわかる!

 

 

★ 実戦的なサービス&ショットが身につく!

 

 

★ 効果的なトレーニングで伸びる!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

ソフトテニスは、年齢や性別にこだわらず、
誰でも手軽に自分の体力に合わせて楽しめるため、
幼い頃や学生のうちに始めても、
生涯通して楽しむことのできるスポーツです。
日本で生まれたスポーツでもあり、中学・高校など
学校の部活動でも人気のスポーツといえます。

 

一方で部活動に入部する前に、ソフトテニスに
親しむ環境は、まだまだ少ないのが実情です。
つまり部活動でソフトテニスをはじめる選手は、
一年生でボールを打ちはじめ、
二年生になれば新人戦などの試合に出場し、
三年生は夏の大会後に引退するという、
短い時間のなかでレベルアップしなければならないのです。
もちろん、部活動は学生の入れ替わりがあったり、
個々の選手のレベルもバラバラのチームです。
ペア戦が主流であるため、
部活動全体としてチームを押し上げるというよりも、
ペアや個人がいかに強くなるかが
優先されるケースもあります。
そのなかで「勝つ」という同じ目標に向かって、
部活動に所属する選手全員が、努力を続けるためには
説得力のある技術論と練習法が必要となるのです。

 

本書はきちんと指導してくれる専門のコーチが
いない部活動でも、しっかりとしたフォームを身につけ、
上達するための理論や練習法が網羅されています。
そして、ソフトテニスを上達するために、
一番大切な「目標を持って練習に取り組む」ことの
大切さを国内のトップであるヨネックスの
選手たちが体現しています。

 

全国のソフトテニス選手の皆さんが、
それぞれの部活動で活躍し、
楽しく練習できることを願っています。

ヨネックス株式会社
ソフトテニス部元監督
中村 謙

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆PART1基本ストロークを身につける
*コツ04グリップの握り方
*コツ05構え方
*コツ06フォアハンドストローク(シュート低)
・・・など全10項目

 

☆PART2サービスとボレー
*コツ14サービスのルール
*コツ15フラットサービス
*コツ16スライスサービス
・・・など全12項目
【コラム】ウェア選び

 

☆PART3試合で勝つためのテクニック
*コツ26サービス&レシーブのフォーメーション
*コツ27後衛サービスからの攻撃パターン1
*コツ28後衛サービスからの攻撃パターン2
・・・など全11項目

 

☆PART4状況別練習メニュー
*コツ37シングルス対策の練習
*コツ38ショート乱打
*コツ39乱打
・・・など全19項目
【コラム】シューズ選び

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

中村 謙
巣鴨高等学校から同志社大学に進み、現役時代は
後衛として西日本学生選手権大会で個人優勝するなど活躍。
中京大学ソフトテニス部コーチとして選手を指導し、
平成10年にはヨネックス女子ソフトテニス部監督として、
数多くの実業団選手を育てる。
平成21年からはヨネックス男子実業団が
再結成され、監督に就任する。
長期にわたって強化に尽力し、
ヨネックスソフトテニス部を国内の
トップチームに育て上げた。
現在は、ソフトテニスを通じた社会活動などに従事している。

 

※ 本書は2016年発行の
『部活で差がつく!ソフトテニス 必勝のコツ』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

基礎からていねいにおさらい 大人のバレエ ステップアップのポイント50

7月 23rd, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 基礎からていねいにおさらい 大人のバレエ ステップアップのポイント50 はコメントを受け付けていません

基礎からていねいにおさらい 大人のバレエ ステップアップのポイント50

 

★ 美しい表現のためのテクニックを、
写真と図解でわかりやすく紹介します。

 

 

★ レッスン後の復習やおさらいに。

 

 

★ 習得したい動作の予習や、苦手な動作のチェックに。

 

 

★ 「バーレッスン」「センターレッスン」
「ポアントを履いての動作の基本」…ほか

 

 

★ 上達ポイントを「パ」や
「エクササイズごと」に学べる!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

バレエは、体がやわらかくないとできない、
子供の頃に始めなくてはいけないなど
制限の多いものに思われがちです。
しかし、そんなことよりも、
まずは音楽に合わせて体を動かしてみて下さい。

 

大人になってから始められた方も、
子供の頃に習っていた方も、
踊る楽しさを感じて頂けるはずです。

 

さらにこの本を使って、
パのやり方やニュアンスなどを知って頂くことで、
レッスンがより楽しく、
充実したものになることを願っています。

 

厚木 彩

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ Part1
基本を見直してレベルアップしましょう
* ポイント01
足の裏の3点に均等に体重をかけて立つ
足のポジション
* ポイント02
腕を動かすときは5つのポジションのいずれかを通る
腕のポジション
* ポイント03
足と体の方向を覚えてより理解を深める
体と足の方向
・・・など全5項目

 

 

☆ Part2
バー・レッスンの動きを覚えましょう

* ポイント06
腕をしなやかに使い「準備」する
プレパレーション
* ポイント07
背中に壁があるようまっすぐおりる
プリエ
* ポイント08
背骨を一つずつ積みあげるように体を起こす
ポール・ド・ブラ(前後)
・・・など全13項目

 

 

☆ Part3
センターレッスンの動きを覚えましょう

* ポイント19
足をスライドさせて上に伸びる
エシャペ
* ポイント20
両脚プリエから床を押し、素早く片足ルルヴェルルヴェ(ルティレ)
* ポイント21
ルティレにしっかりと立ち、ルティレした足側に回る
ピルエット・アン・ドゥオール
・・・など全13項目

 

 

☆ Part4
まだある覚えておきたいパ

* ポイント32
床をすべるように移動する
グリッサード
* ポイント33
後ろ足で前足を追いかける空中で集める
シャッセ
* ポイント34
一歩目を大きく踏み出す
バランセ(左右)

・・・など全5項目

 

 

☆ Part5
ポアントを履いて動きましょう

* ポイント37
足だけでなく全身を使って立つ
ポアント時の姿勢
* ポイント38
真っすぐに甲を押し出す
ポアントの足慣らし1
* ポイント39
ツマ先に立つことを意識する
ポアントの足慣らし2
・・・など全6項目

 

 

☆ Part6
マイムを覚えてより楽しみましょう

* ポイント43
頭の上で手を回して誘う
「踊りましょう」
* ポイント44
胸に手をあて心を込める
(私はあなたを)「愛しています」
* ポイント45
右手の甲で顔をなでる
(あなたは))「美しい」
・・・など全5項目

 

 

☆ Part7
体をやわらなく保ちましょう

* ポイント48
背骨の骨を一個ずつ積みあげるように起きあがる
ストレッチ法1
* ポイント49
股関節をしっかりと開き柔軟性を高める
ストレッチ法2
* ポイント50
お尻を浮かさず、ワキをしっかり伸ばす
ストレッチ法3
・・・など全3項目

 

 

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

 

スターダンサーズ・バレエ団
厚木 彩
スターダンサーズバレエスクール、松山バレエ
学校中等科・高等科を経て松山バレエ団に参加。
母、厚木明枝、早川恵美子・博子両氏等に師事。
1999年から2014年まで
スターダンサーズ・バレエ団の全公演に参加、
ソリストとして活躍。
現在は、スタジオA厚木明枝バレエ教室、
NOAバレエスクール、スターダンサーズバレエスクール
などで指導にあたっている。

 

※ 本書は2011年発行の
「華麗に魅せる! 大人のバレエ ステップアップのポイント50」
を元に加筆・修正を行った新版です。

 

『試合で勝てる!小学生バドミントン ダブルス 上達のコツ50』の掲載内容を訂正

7月 16th, 2020 Posted in 更新情報 | 『試合で勝てる!小学生バドミントン ダブルス 上達のコツ50』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『試合で勝てる!小学生バドミントン ダブルス 上達のコツ50』の掲載内容を一部訂正しました。

『試合で勝てる!小学生バドミントン ダブルス 上達のコツ50』の掲載内容を訂正

7月 16th, 2020 Posted in 書籍サポート | 『試合で勝てる!小学生バドミントン ダブルス 上達のコツ50』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

・P32 連続写真内解説

誤:クリヤー

正:クリア

 

 

・P67 項目名

誤:Wのポイント

正:Dのポイント

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

部活で差がつく!勝つ卓球 上達のポイント50

7月 3rd, 2020 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 趣味・実用, 部活 | 部活で差がつく!勝つ卓球 上達のポイント50 はコメントを受け付けていません

部活で差がつく!勝つ卓球 上達のポイント50

★ 五輪代表を育てた指導者が教える、
「勝てる」連係の秘訣!

★ ペアの組み方からトレーニングまで
徹底解説!

★ ポジション
互いの力を120%引き出す!

★ サービス&レシーブ
駆け引きが勝負を決める!

★ 三・四球目
厚い攻撃パターンで柔軟に攻める!

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

卓球の団体戦は、第一試合と第二試合がシングルス、
第三試合がダブルス、第 四・五試合が
シングルスという、いわゆる「4 単1複」の
形式で行われるケースが多くあります。
勝利をつかむうえでは「ダブルスでポイントを
勝ち取ること」が、各試合の中でもチームにとって
非常に大きな意味があると考えています。

勝負の分かれ目になるダブルスで勝てれば、
その瞬間チームの勝利が決まったり、
勝ちが決まらなくとも、チームが盛り上がり、
勝利に向かって勢いをつけたりすることができるからです。

ダブルスのペアは、単にシングルスで
強い選手同士が組めば強くなるという訳ではありません。
ここ10 年、15 年の全日本選手権を見ていても、
ダブルスで優勝している選手が必ずしも
シングルスで優勝しているとは限りません。
つまり、シングルスでは勝てない相手でも、
ダブルスでは勝てるチャンスが生まれるのです。
ダブルスはやればやるほど面白く、
そして選手の可能性を広げてくれる
魅力ある種目だと思います。

本書はダブルスとシングルスの違いや、
サービスやレシーブなどのシングルスと共通する打法、
ダブルスで重要視される3球目・4 球目攻撃に
至るまでを、分かりやすく解説しています。
さらに明治大学の卓球部で実際に行っている
トレーニングも紹介しているので、
練習メニューに取り入れてみてください。

本書がダブルスで勝利を目指す選手たちにとって、
役立つことを願います。

明治大学卓球部監督
高山 幸信

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
ダブルスの取り組み方

*01 ダブルスではペアが必ず交互にボールを打つ
*02 ダブルスを制して団体戦に勝つ
*03 タイプ別に練習内容を変えて強化する
・・・など全8項目

☆ PART2
ダブルスの動き方

*09 相手の狙いどころをカバーして待つ
*10 打球したらペアにスペースを空ける
*11 ペアとの距離感を考えスイングする
・・・など全7項目

☆ PART3
ダブルスのサービス

*16 同じフォームでいろいろなサービスを出す
*17 落下してきたボールの真下をうすくこする
*18 ボールの内側をこするように打って回転をかける
・・・など全12項目

☆ PART4
ダブルスのレシーブ

*28 攻撃的なレシーブで試合を制する
*29 バウンド直後を狙って低く返球する
*30 ラケットの面を回転に合わせた角度にする
・・・など全9項目
◎ コラム
レシーブ時にタイムアウトをとって試合を有利に運ぶ

☆ PART5
三球目・四球目で攻撃を仕掛ける

*37 ダブルス戦に特化した練習に取り組む
*38 相手のバック狙いを先読みする
*39 フォアハンドで回り込んで決める
・・・など全13項目

☆ PART6
ダブルス対策のコンディショニング

*50 フットワークを強化して卓球の技術を上達させる
*51 両足ジャンプで股関節と太ももの筋肉を鍛える
*52 横跳びにジャンプを加えてフットワークを鍛える
・・・など全11項目
◎ コラム
ダブルスのサービスルールを再確認

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

明治大学卓球部監督
高山 幸信

学生選手、社会人選手(東京アート所属)として、
数々の優勝経験がある。
2008年明治大学卓球部監督に就任。
2009年全日本大学総合卓球選手権大会
(インカレ)優勝、翌年の同大会準優勝し、
2011年の同大会では再び優勝に返り咲く。
水谷隼選手や丹羽孝希選手など、
数々のオリンピック選手を輩出。
2015年に監督に再就任した。
2016年全日本大学総合卓球選手権大会では
チームを優勝に導いた。

【選手としての戦績】
全日本卓球選手権大会
ダブルス優勝3 回(1994・1996・1997)
世界選手権マンチェスター大会(1997)
日本代表
【監督としての戦績】
関東学生卓球リーグ戦
春季リーグ優勝5 回
秋季リーグ優勝6 回
全日本大学総合卓球選手権(団体の部)
※インカレ優勝4回

※ 本書は2017年発行の
『勝つ! 卓球 ダブルス上達 60のコツ』の新版です。

京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版

7月 3rd, 2020 Posted in おでかけ, 京都, 御朱印・寺社, 歴史探訪, 関西 | 京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

京都 歴史地図 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる

★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。

★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

西日本の著名な巡礼として西国三十三箇所巡礼がある。
近畿2府4県と岐阜県に渡る33所の観音霊場を巡るのであるが、
広いエリアにある札所を巡るのには時間とそして費用がかかった。
昔は巡礼に出られるのは一家の内でも家長とか長男に限られていた。
そこで京都近郊に限られた狭いエリアで三十三所巡りができる観音霊場が興された。
さらに七福神めぐりなど、
寺院や神社への巡礼が盛んにおこなわれるようになった。

こうした寺社巡り、参詣・参拝すると
押印してもらえるのが御朱印である。
元来は寺社の写経を納めた際の受付印とされたが、
今は少額の金銭(おおくは300円)を納めることで、
独特の墨書と印を押した御朱印をいただける。
御朱印を受けると、
寺社にきちんとお参りを澄ませたと言う充実感が味わえる。
この気持ちが大切で、
神仏に対する尊敬や畏敬の念なしに、
御朱印収集のみに執着するのは、慎むべきである。

本書では京都市近郊の洛陽三十三所観音巡礼、
洛西三十三所観音霊場、
招福の神様を詣でる都七福神めぐり、
開運・厄除けを祈る洛陽十二支妙見めぐり、
京都の由緒ある寺社をめぐる京都十六社めぐりを中心に、
その札所の歴史やいわれ、
さらにそれぞれの御朱印を紹介している。
心を癒す札所めぐりと御朱印収集のガイドとして
活用していただくことを切に希望しています。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 洛陽三十三所観音巡礼
平安末期を起源とする伝統ある
観音霊場めぐり、御朱印を受ける…
≪1番≫ 紫雲山頂法寺[六角堂]
≪2番≫ 新京極誓願寺
≪3番≫ 護浄院[清荒寺]
≪4番≫ 霊麀山革堂行願寺
≪5番≫ 新長谷寺[真如堂]
・・・など全33番

☆ 洛西三十三所観音霊場
古くから観音信仰が盛んな西山の
観音霊場を巡り、御朱印を受ける…
≪1番≫ 西山善峯寺
≪2番≫ 西岩倉山金蔵寺
≪3番≫ 小塩山十輪寺
≪4番≫ 安岡山西迎寺
≪5番≫ 西山三鈷寺
・・・など全33番

☆ 京都十六社朱印めぐり
由緒正しい京の神社で御朱印を受け
厄除や商売繁盛など様々なご利益を…
≪健康寿命≫ 今宮神社
≪安産≫ わら天神宮[敷地神社]
≪こころしずめ≫ 御霊神社[上御霊神社]
・・・など全16項目

☆ 都七福神まいり
福の神として崇敬される7柱の
神様をめぐり、一年の幸せを祈る…
≪ゑびす神≫ 京都ゑびす神社
≪大黒天≫ 松ヶ崎大黒天
≪毘沙門天≫ 東寺
・・・など全7項目

☆ 洛陽十二支妙見めぐり
霊験あらたかな十二支妙見宮をめぐり
福寿・開運・厄除・商売繁盛を祈願…
≪西陣の妙見宮≫ 善行院
≪本満寺の妙見宮≫ 本山本満寺
≪修学院の妙見さん≫ 導入寺
・・・など全12項目

【コラム】
* 洛陽三十三所・洛西三十三所観音のめぐるコツ
* 西国三十三所巡礼
* 京都十三佛霊場めぐり

※ 本書は2016年発行の
「京都札所めぐり御朱印を求めて歩く巡礼ガイド」
をもとに、加筆・再編集を行った新版です。

筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!

7月 3rd, 2020 Posted in アウトドア, 山歩き・ハイキング, 茨城, 関東・甲信越 | 筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで! はコメントを受け付けていません

筑波山 徹底パーフェクトガイド この1冊で山歩きから観光まで!

★ 男体山、女体山、宝篋山

★ コース詳細ガイドで
充実したパイキングをサポート!

★ パワースポット、周辺施設、
四季のイベント、動植物データ…

★ 筑波山の魅力がもっと味わえる、
こだわりの情報が満載!

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
筑波山ハイキングコースガイド
≪筑波山エリア≫

* 御幸ヶ原コース
* 白雲橋コース
* 迎場コース
・・・など全9コース
≪宝篋山エリア≫
* 宝篋山
* 常願寺コース
* 極楽寺コース
* 小田城コース
・・・など全6コース

☆ PART2
筑波山神社 ~悠久の歴史を今に伝える ~

* 万葉集にも詠まれた神の山「筑波山」
* 筑波山神社
* 男体山本殿・女体山本殿
・・・など全8項目

☆ PART3
筑波山パワースポットガイド
◎ 弁慶茶屋跡 ~女体山

* 弁慶七戻り・高天原
* 母の胎内くぐり・陰陽石・国割り石
* 出船入船・裏面大黒・北斗岩
* 屏風岩・大仏岩
・・・全4項目
◎ 御幸ヶ原 ~男体山
* ガマ石・セキレイ石
* 紫峰杉・男女川の源流・大石重ね
* 立身石・御海
・・・全3項目
◎ 登山コース内
* 白蛇弁天・桜塚・男女川の水源

☆ PART4
グルメ&おみやげ全店ガイド

* 山麓
* 御幸ヶ原
* 女体山
* つつじヶ丘
* 筑波山周辺
* 筑波山みやげ
◎ 筑波山ホテルガイド
◎ 観光・施設ガイド

☆ PART5
筑波山の自然図鑑

* 植物図鑑
* 動物図鑑

※ 本書は2015年発行の
『まるごと! 筑波山 こだわり完全ガイド』
の新版です。

DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK 新版

7月 3rd, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 趣味・実用 | DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK 新版 はコメントを受け付けていません

DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK 新版

 

★ 強化ポイントが動画で一目でわかる!

 

★ 名門クラブが教えるコツでタイムがもっと縮まる!

★ 各泳法のコツからメドレー、ターンまで
レースに勝つワンランク上のテクが身につく!

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書はDVDとリンクしています。
写真をみながら本書の解説を読んだら、
DVDで実際のうごきを確認できるようになっています。
文章ではニュアンスが伝わりにくいところも
DVDをみれば理解できるでしょう。
DVDと本書を見くらべながら、2度、3度と
読むことでより理解を深められるようになります。

 

◆◇◆ 本書の活用のしかた ◆◇◆

☆ 特徴1
効率のいい泳ぎをめざせば
もっと早く、もっと上達する!

 

☆ 特徴2
個人メドレーに挑戦すれば
苦手を克服できワンランクアップする!

 

☆ 特徴3
数カ月先を見すえて
積極的にレースに挑戦する!

 

☆ 特徴4
計画性をもって練習メニューを組み立てる。

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 速く泳ぐための鉄則
*コツ01 ストロークを速くする
正確なストロークで長くつよくたくさん水をかく
*コツ02 水の抵抗を小さくする
ストロークであまり胸が沈まないようにする
*コツ03 上下動を小さくする
浮き沈みを小さくして水の抵抗をうけないようにする
・・・など全7項目

 

☆PART2 クロール(フリースタイル)
◎ フォームのコツ

*コツ08 余分なローリングはしない
ローリングによる肩の円運動はしぜんに動かせる範囲でおこなおう
◎ ストロークのコツ
*コツ11 伸びをとりすぎない
1回ごとの伸びをとりすぎずストロークの後半をつよくする
◎ キックのコツ
*コツ15 小さく振動するようにキック
水をつよく大きくけるのではなくこまかい振動のようなキック
・・・など全9項目

 

☆PART3 背泳ぎ
◎ フォームのコツ

*コツ17 頭をぶらさない
お腹を反らせるのではなく目線をさだめて泳ぐ
◎ ストロークのコツ
*コツ19 背中をつかってストロークする
最小限のローリングでふかい位置をかく
◎ キックのコツ
*コツ22 推進力よりもカラダを浮かせる役割
けり下げの反動をつかって小さくても効率よくける
・・・など全8項目

 

☆PART4 平泳ぎ
◎ フォームのコツ

*コツ25 カラダの上下動を小さくする
上にあがるのはいいが下に沈みすぎないようにする
◎ ストロークのコツ
*コツ27 うでをひろげながら手をさしだす
肩をひらきながら伸ばして入水と同時にキャッチする
◎ キックのコツ
*コツ29 太ももで水をはさむ
水を外へにがさないように両足の太もものうちがわではさむ
・・・など全6項目

 

☆PART5 バタフライ
◎ フォームのコツ

*コツ31 腰を上げすぎない
腰を上げ過ぎないようにキックを効果的に打つ
◎ ストロークのコツ
*コツ34 わきをしめてからリカバリー
キャッチしたら外へにげないようにおへそに向かってストロークする
◎ キックのコツ
*コツ35 両足は少しひらきぎみに
両足を意識的に少しひらいて小さいキックを打つ
・・・など全5項目

 

☆PART6 速くなる練習メニュー
*コツ36 練習の考え方とコツ
基準のストローク数を設定しそれを増減させてみる
*コツ37 クロールの練習ドリル
ビルドアップグライド(スイム)/ビルドアップグライド(ワンハンド)
リバース(ヒジを曲げる)/リバース(ヒジを伸ばす)
ワンハンドスイム/ヘッドアップ
*コツ38 背泳ぎの練習ドリル
ヘッドアップ/ハンドアップ
ワンハンドグライド/ワンハンドスイム
・・・など全6項目

 

☆PART7 レースで勝つためのテクニック
*コツ42 試合にでるための準備と心構え
定期的にレースに出場してモチベーションを高める
*コツ43 スタートのコツ
恐怖心をとりのぞいて本番でとびこめればいい
*コツ44 ターンのコツ
クロールと背泳ぎはクイックターンでまわる
・・・など全7項目

 

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

ウォーターメイツ スイム クラブ
1976年7月15日創立(大鷲俊朗代表)。
一般指導、選手強化および国際交流を
3本の基軸として活動。水泳の楽しさや魅力を
国内外に伝えているクラブである。
ジュニア・オリンピック大会男子部門3連覇や、
オリンピック日本代表、緒方茂生、
山野井絵理、衣笠竜也、韓国代表シン・ミンジ他、
多くの国際的代表選手が育っている。
国際交流はアメリカのみならず
世界50カ国以上との交流実績がある。

※ 本書は2016年発行の
『DVDでレベルアップ! 小学生の水泳 弱点克服BOOK』
の新版です。

関東周辺 レベル別おすすめ登山ガイド 日帰りから山小屋泊まで 選べる30コース

7月 3rd, 2020 Posted in アウトドア, 山歩き・ハイキング, 関東・甲信越, 関東全般 | 関東周辺 レベル別おすすめ登山ガイド 日帰りから山小屋泊まで 選べる30コース はコメントを受け付けていません

関東周辺 レベル別おすすめ登山ガイド 日帰りから山小屋泊まで 選べる30コース

★ 「キャリア」や「レベル」に合わせた
快適に登れる「爽快コース」を
厳選して紹介!

★ 「気軽」に行ける陣馬山

★ 「レベルアップ」して日光白根山

★ 燕岳、鳳凰三山、「憧れ」の富士山まで。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

なにかと忙しい世代の、限られたオフの時間を利用して
「もっと登山を楽しみたい!」という希望を応援するため、
日帰りから1泊2日で行ける関東近郊の登山コースを
厳選してご紹介しているのが本書です。

本書では、山歩きコースを
「気軽に行けるコース」、「ステップアップコース」、
「一泊二日のコース」の3つのステップに分けて
構成しています。
入門者の方は「気軽に行けるコース」から始めて、
徐々に体を慣らしステップアップしていく楽しみを
味わっていただけたら嬉しく思います。

山歩きに慣れてきた方は、
登山の回数を重ねることで体力アップを図り、
次の山の中で夜を過ごす経験へと
技術を身に着けて行っていけたらと思います。
満点の星空、荘厳なご来光の瞬間、
キリリと冷えた朝の空気感など、
山の中でしか見ることができない風景に出会えば、
もう山の魅力に取りつかれてしまうことは間違いありません。
気がついたら週末ごとに山に出かけることでしょう。

「さて、次はどこの山に登ろうか」
頭の中はワクワクした計画でいっぱい。
そんな山歩きの達人が増えることを願っています。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 気軽に行けるコース
*1鋸山…千葉県
*2筑波山…茨城県
*3宝登山…埼玉県
*4陣馬山…東京都・神奈川県
*5御岳山…東京都
・・・など全12コース

☆ ステップアップコース
*13大菩薩嶺…山梨県
*14妙義山…群馬県
*15黒斑山…長野県・群馬県
*16大山…神奈川県
*17赤城山…群馬県
・・・など全10コース

☆ 一泊二日のコース
*23木曽駒ケ岳…長野県
*24金峰山…長野県・山梨県
*25雲取山…東京都・埼玉県・山梨県
*26白馬乗鞍岳…長野県
*27燕岳…長野県
・・・など全8コース

※ 本書は2012年発行の
「関東女子の山歩き週末登山とっておきガイド」
を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。

大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 改訂版

7月 3rd, 2020 Posted in おでかけ, 歴史探訪 | 大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 改訂版 はコメントを受け付けていません

大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 改訂版

★ 古地図と現代地図を見比べながら
タイプスリップしてみませんか!

★ 大阪城・真田山・梅田・平野・堺 … ほか全24コース!

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

かつて都が置かれた、奈良盆地から大和川、
京都盆地から淀川が大阪平野に流れ、
そこでまた幾筋にも分かれて海に注ぐ。
そんな川と海が織り成す情景が大阪の歴史を
構築したといっても過言ではありません。

 

海上輸送が主流だった昔は、
大陸から瀬戸内海を経て運ばれた物資や
人材の多くが大阪に集まりました。
だからこそ、大阪には縄文時代から人が暮らし、
古墳時代には宮都が置かれ、飛鳥・奈良時代になると、
難波宮が副首都としての役割を担ったのです。

 

そして戦国時代、織田信長は大阪を手中に収めようと
石山本願寺と死闘を繰り広げ、
信長の跡を継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き、
日本一の城下町をつくりあげました。
江戸時代になると、
大阪の陣で灰燼に帰した市街を徳川幕府が復興、
日本の経済を支える天下の台所として繁栄を極めます。

 

本書では、そうした大阪の姿を生き生きと、
今に伝えてくれる古地図を選び、
古地図に描かれた寺社や旧跡を中心に、
大阪の歴史を実感できるスポットをめぐるコースを
提案しています。
歴史散策ということに重点をおくため、
各コースとも基本的に歩いてまわる設定です。
商都として繁栄する大阪を表した幕末の古地図や
海や川のイメージを彷彿とさせる
古代の大阪を描いた古地図を参考に、
一味違った大阪歴史探訪の旅にお出かけください。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

☆ コース01
梅田周辺
☆ コース02
福島周辺
☆ コース03
中之島(肥後橋以東)・淀屋橋周辺
☆ コース04
中之島(肥後橋以西)・靭公園周辺
☆ コース05
北浜・天満橋周辺
☆ コース06
天満周辺
☆ コース07
京橋・桜ノ宮周辺
☆ コース08
大阪城周辺
☆ コース09
真田山周辺
☆ コース10
本町・心斎橋周辺
☆ コース11
島之内・道頓堀周辺
☆ コース12
なんば・恵美須町周辺
☆ コース13
上寺町・高津宮周辺
☆ コース14
下寺町・生玉周辺
☆ コース15
四天王寺・夕陽丘周辺
☆ コース16
阿倍野・住吉周辺
☆ コース17
九条・阿波座周辺
☆ コース18
大正周辺
☆ コース19 西九条周辺
☆ コース20
平野周辺
☆ コース21
堺 北部周辺
☆ コース22
堺 南部周辺
☆ コース23
堺 港湾部周辺
☆コース24
池田周辺
・・・全24コース

※ 本書は2018年発行の
「大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド」
を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。