私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

児童

みんなが知りたい!日本の「絶滅危惧」動物がわかる本 増補改訂版

5月 3rd, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい!日本の「絶滅危惧」動物がわかる本 増補改訂版 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!日本の「絶滅危惧」動物がわかる本 増補改訂版

 

 

★ 日本に生息する希少でおもしろい生きもの!

 

★ 66種のくらしをのぞいてみよう!

 

★ 詳しい特徴やデータ、分布、豆知識なども満載!

 

★ いろんなギモンもわかりやすく解説!
* どうして数が減ったの
* 今どんな生活をしているの
* 守るためにどんなことができるの

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

地球上には、わたしたちも属するほ乳類をはじめ、
鳥類、魚類、爬虫類、両生類、昆虫類など
さまざまな動物たちが、
森や林、草原、川、湖、海など、
それぞれにあった環境の中でくらしています。
でも、この野生の生きものたちは、
ものすごいいきおいで絶滅の危機にひんしています。

 

この本では、動物がなぜこの地球から
姿を消してしまいそうになっているのかや、
その動物の特性や習性、
くらす場所などをまとめました。
さらに、現在行われている動物たちの
保護活動についても紹介しています。

 

取り上げるのは、日本でくらしている動物たちの中でも、
形や性質がおもしろいものや、
絶滅しそうな理由が興味深いものなど66種。
その中には、テレビやインターネット、
水族館、図鑑などでおなじみの動物もたくさんいます。

 

身近でおもしろい動物をきっかけに、
野生動物におこっている問題を考えていきましょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 絶滅危惧種ってなに

 

☆ 日本の動物にもしのびよる絶滅の恐れ

 

☆ どうして動物の数が減っているの

 

☆ 地球温暖化と絶滅危惧種

 

☆ 絶滅しかけている動物を守ろう

 

≪ほ乳類≫
* ツシマヤマネコ
* イリオモテヤマネコ
* オキナワトゲネズミ
* ジュゴン
* アマミノクロウサギ
* ラッコ
・・・など

 

≪鳥類≫
* コウノトリ
* ライチョウ
* カンムリワシ
* ヤンバルクイナ
* ウミガラス
* シマフクロウ
・・・など

 

≪爬虫類・両生類≫
* アカウミガメ
* アマミイシカワガエル
* オットンガエル
* オオサンショウウオ
* ニホンイシガメ
* イボイモリ
・・・など

 

≪汽水・淡水魚類≫
* アユモドキ
* ハリヨ
* イトウ
* ムツゴロウ
* アカメ
* キタノメダカとミナミメダカ
・・・など

 

≪昆虫類≫
* ベッコウトンボ
* ミヤジマトンボ
* ヒョウモンモドキ
* ヤシャゲンゴロウ
* ヤンバルテナガコガネ
* オオクワガタ
・・・など

 

≪海洋生物≫
* シロワニ
* ハナサンゴモドキ
* カンムリブダイ
* ホシザメ
・・・など

 

≪貝類・その他≫
* カタマイマイ
* カントウイドウズムシ
* カブトガニ
* 二ホンザリガニ
* ナカセコカワニナ
・・・など

 

※ 本書は2017年発行の
『みんなが知りたい! 日本の「絶滅危惧」動物がわかる本』を元に、
一部内容の追加と必要な情報更新を行い、
新たに発行したものです。

ジュニア選手が育つ!コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション

5月 3rd, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 未分類 | ジュニア選手が育つ!コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション はコメントを受け付けていません

ジュニア選手が育つ!コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション

 

★ あらゆる競技に活きる!

 

★ 『アスリートの体づくり』は
ここから始まる!

 

★ 「スピード」「アジリティ」「クイックネス」を
伸ばすには土台から
* 正しい姿勢や柔軟性の整え方
* あせらず簡単な動作からチャレンジ
* 反応、バランス、リズムの能力向上

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

コンディショニング・コーチとして、
私は30年以上にわたってテニス・プレーヤーを
中心に指導を続けてきました。
指導の対象はビギナーからトッププロまで、
また小さな子どもから大人までと広範にわたります。
本書の対象である幼児から小学生も数多く見てきました。

 

指導をしていて感じることは、
からだを動かすための土台ができていない
子どもが増えているということです。
「土台」とは、からだ全体の動きを巧みに組み合わせた
しなやかで無駄のない動きや、「走る」
「跳ぶ」「投げる」といった基礎的な力のことです。
これらの能力は、スポーツに限らず
日常生活を送る上で非常に重要です。

 

まずは本書でご紹介している種目の中から
1つを選んで行ってみてください。
たとえばお風呂に入る前の5分間、
お子さんと向き合ってみてはいかがでしょうか。
少しずつ取り組んでいるうちに動きは完成され、
簡単にできるようになってきます。

 

最初は5分で3種類だったものが4種類になり、
5種類になってくるはずです。
からだを動かすことが楽しくなるにつれて、
お子さんも積極的に取り組む姿勢が
現われてくるはずです。

 

本書が、子どもたちのからだと心の
ポテンシャルを引き出すための
スイッチとなれば幸いです。

 

佐藤雅弘

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
運動能力を伸ばす方法
* コーディネーションを鍛えて能力アップ
* あせらずじっくり土台からつくる
* 伸びるタイミングで働きかける
* 運動神経のメカニズムを知る
* 正しい姿勢がとれないと運動能力はアップしない
・・・など

 

☆ PART2
正しい歩き方と走り方

* 足の裏でしっかり地面を捉えて蹴る
* 重心を高く保ち腕を振って膝を引き上げる
* 柔軟性の良し悪しは運動能力に直結する
* 関節と筋肉の柔軟性をチェックする
* 柔軟性を高めて運動能力をアップする
・・・など

 

☆ PART3
コーディネーション能力をアップ

* さまざまな要素を組み合わせてパフォーマンスをアップする
* 幼少期からでも積極的にコーディネーションを養う
* 体幹と胸と腕の力を使って姿勢を維持する
* 段階的に負荷を上げて脚裏側のバランスづくり
* 姿勢を維持しながら手と足を巧みに動かす
・・・など

 

☆ PART4
リアクション能力をアップ

* できるだけ早く的確に動き出す能力をアップする
* 合図を聞いたら素早く動き出す
* まわった直後に素早く目標に向かってダッシュ
* 投げられたボールを判断してキャッチ
* ゲーム感覚で反応力をアップする
・・・など

 

☆ PART5
バランス能力をアップする

* あらゆる場面でバランスを正常に保つことがポイント
* 回転軸を意識してからだをコントロール
* 背中の筋肉を調整する
* 片足立ちになっても背すじを伸ばしてぐらつかない
* 体幹の筋肉を使ってバランスをキープする
・・・など

 

☆ PART6
リズムとタイミングを合わせる

* リズムとタイミングを合わせて動作する
* リズミカルに動きながら手と足を使ってタッチする
* 軽いジャンプから足と足をタッチして着地する
・・・など

 

☆ PART7
第二段階のコーディネーション

* スポーツの動作に直結するコーディネーショントレーニング
* ボールを投げて確実にキャッチする
・・・など

みんなが知りたい!世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑

4月 21st, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | みんなが知りたい!世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑

 

★ 遺産が登録される流れや
「危機遺産」の解説付き!

 

★ 日本・海外の代表的な
「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」を
大きな写真とわかりやすい解説でご紹介します。

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は、世界遺産総数1154件(2022年1月現在)から
マチュ・ピチュや万里の長城など、
注目される135の世界遺産を紹介しています。
大きな写真で漢字にはルビをふり、
小学生にもわかりやすく解説しています。

 

子どもから大人までの
「みんなが知りたい! 」
情報が盛りだくさんなので、
この本を通して世界遺産への理解が
さらに深まることになるとうれしいです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 巻頭特集
一度は見たい! 世界遺産ベスト10
* マチュ・ピチュの歴史保護区(ペルー)
* ナスカとパルパの地上絵(ペルー)
* アンコール(カンボジア)
* アテネのアクロポリス(ギリシャ)
* ヴェルサイユ宮殿と庭園(フランス)
* 万里の長城(中国)
・・・など

 

☆ 第1章
東南アジア・南アジア・中東

* タージ・マハル(インド)
* スマトラの熱帯雨林遺産(インドネシア)
* 古代都市スコタイと周辺の古代都市群(タイ)
* ルアン・パバンの町(ラオス)
* 古都シギリヤ(スリランカ)
* エルサレムの旧市街とその城壁群(エルサレム)
* ヘブロン(アル=ハリール)旧市街(パレスチナ)
* イスタンブール歴史地区(トルコ)
* ペトラ(ヨルダン)
* イスファハンのイマーム広場(イラン)
・・・など

 

☆ 第2章
東アジア・オセアニア

* 九塞溝の渓谷の景観と歴史地域(中国)
* ラサのポタラ宮歴史地区(中国)
* 慶州歴史地区(韓国)
* 昌徳宮(韓国)
* 屋久島(日本)
* 古都京都の文化財(日本)
* シドニー・オペラハウス(オーストラリア)
* グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
* 南ラグーンのロックアイランド群(パラオ)
* トンガリロ国立公園(ニュージーランド)
・・・など

 

☆ 第3章
ヨーロッパ・ロシア

* オリンピアの古代遺跡(ギリシャ)
* パリのセーヌ河岸(フランス)
* ヴェネツィアとその潟(イタリア)
* アマルフィ海岸(イタリア)
* バチカン市国(バチカン市国)
* イングランドの湖水地方(イギリス)
* コルドバ歴史地区(スペイン)
* シントラの文化的景観(ポルトガル)
* ヴュルツブルク司教館、その庭園群と広場(ドイツ)
* ブリッゲン(ノルウェー)
・・・など

 

☆ 第4章
南・北アメリカ

* アレキーパ市歴史地区(ペルー)
* ラパ・ヌイ国立公園(チリ)
* カナイマ国立公園(ベネズエラ)
* ガラパゴス諸島(エクアドル)
* レビジャヒヘド諸島(メキシコ)
* オールド・ハバナとその要塞群(キューバ)
* グランド・キャニオン国立公園(アメリカ)
* ヨセミテ国立公園(アメリカ)
* ミステイクン・ポイント(カナダ)
* ケベック旧市街の歴史地区(カナダ)
・・・など

 

☆ 第5章
アフリカ

* カイロ歴史地区(エジプト)
* ヴォルビリスの古代遺跡(モロッコ)
* ジェンネ旧市街(マリ)
* アツィナナナの雨林群(マダガスカル)
* ンゴロンゴロ保全地域(タンザニア)
* オカバンゴ・デルタ(ボツワナ)
* ラリベラの岩窟教会群(エチオピア)
* アイール・テネレの自然保護区(ニジェール)
* ヴィルンガ国立公園(コンゴ)
* コマニの文化的景観(南アフリカ)
・・・など

 

 

※ 本書は2018年発行の
『みんなが知りたい! 世界遺産 ビジュアル版』
を元に一部内容と書名を変更し、
「改訂版」として新たに発行したものです。

小学生のための世界地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる!

4月 7th, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生のための世界地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる! はコメントを受け付けていません

 

★ 大きな地図・豊富な写真・わかりやすい表で
世界の国のことが楽しく学べます!

 

★ 地球環境、世界遺産、文化や産業など、
調べ学習に役立つトピックが盛りだくさん!!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

世界地図は、世界のどこにどんな国が、
どんな山が、どんな川があるかを
教えてくれるだけではありません。
例えば、川のあるところに文化が栄えたことが分かりますし、
貿易の盛んなところに港があり、
道があることが分かります。
読めば読むほど楽しくなる、
それが世界地図です。

本書では、地図を面白く読めるための足がかりとして、
世界の地理や自然など基本的なことから、
文化や世界の今を知ることができる情報まで
幅広く紹介しています。
また、その地域にしかいない生き物や、
その地形だからこそ発展してきた文化なども満載です。

本書の中で興味のある国々を
訪れてみるのもいいでしょう。
そこで感じたことや出会った人々の思い出は心に残り、
あなたの財産になるはずです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 地図の見方と基本データ
* 世界の人口
* 世界の国土
* 世界のあいさつ
* 世界の時差
* 北極と南極
・・・など

☆第2章 世界の自然
* 世界の気候
* 世界の山
* 世界の河川
* 世界の海
* 世界の滝
・・・など

☆第3章 地域ごとの特徴
* アジア
* ヨーロッパ
* アフリカ
* アメリカ
* オセアニア

☆第4章 世界の文化
* 世界の料理
* 世界の衣装
* 世界の住居
* 世界の乗り物
* 世界の祭り
・・・など

☆第5章 世界の今
* 土地が枯れる砂漠化
* オゾン層の破壊
* 貿易の動き・流れ
* 消費税の高い国ベスト5
* 世界の超高層建造物
・・・など

※ 本書は2019年発行の
『この一冊でトコトンわかる! 小学生のための世界地図帳』
を元に、情報更新・一部必要な修正を行い、
改定版として新たに発行したものです。

10歳までに知っておきたい はじめての日本地図帳 日本のこと、47都道府県のことがわかる本

3月 1st, 2022 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習, 学習読み物, 小学生向け | 10歳までに知っておきたい はじめての日本地図帳 日本のこと、47都道府県のことがわかる本 はコメントを受け付けていません

10歳までに知っておきたい はじめての日本地図帳 日本のこと、47都道府県のことがわかる本

 

★ 地理の知しきが楽しく学べます!

 

★ 知りたいテーマがもりだくさん!
◎晴れの日・雨の日が多い所は
◎長い川や高い山、大きなみずうみはどこだろう
◎自動車をたくさん持っている県は

 

★ いろんな発見があるよ!

 

★ 図と写真でわかりやすい! !

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

地図がすきになるといろいろなことが
楽しく考えられるようになります。

 

地図を見れば海や川や山のあるところ
どうろのあるところ、しんかんせんのあるところなど、
いろいろなことがわかりますが、
一番大切なことはそこに人がすみ、
くらしていることを知ることです。

 

この本では、札幌市、仙台市、東京都、広島市、
福岡市の小学生たちがとうじょうします。
自分のすんでいる町ととうじょうする町にすむ友だちの
すがたをくらべてみると、これまで知らなかったことが、
いっぱいわかるでしょう。

 

また、みんなのすきないろいろな食べものも
どういうところでとれたり、そだっているのかを知れば
その食べものへの思いもきっとかわることでしょう。

 

この本を見ればみのまわりのたくさんのことに
もっときょうみをもつようになるはずです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆だい1しょう 地図やしぜんのことについて
* 地図にはどうろも出ています。どうろにもしゅるいはありますが、こうそくどうろを見てみましょう
* 地図には「地図きごう」というものがあります。「地図きごう」をしらべてみましょう
* 地図にはてつどうの線が書いてあるけどしんかんせんはどこを走っているのかな
* きおんはばしょによってかわるけど今日のきおんをしらべてみましょう
* 雨の日が多いところ、雨のりょうが多いところもあります。しらべてみましょう
* ここから自然のことです。みんながすんでいる町にはどんな川があるのかな
・・・など

 

☆だい2しょう すきな食べものやよく食べるものについて
* みんなが食べる「たまご」を一番多くつくっているところは茨城県です
* よく食べることが多い「マグロ」は、たいへいようでたくさん、とれるよ
* みんながすきなおすし! そのなかでも「イクラ」はすごいにんきだね
* みんながだいすきなカレーライスのざいりょうをしらべてみましょう
* カレーにつかうお肉はブタ肉や牛肉が多いですね。どの県が一番かな
* みんながだいすきな「イチゴ」は栃木県と福岡県が1番と2番になっています
・・・など

 

☆だい3しょう きょうみのあることをしらべてみよう
* 日本にはどれぐらいカブトムシやクワガタのしゅるいがいるのかな
* しゃしんをとりたいしぜんのけしきを見てみましょう
* みんなのまちにもあるかな?都道府県のせかいいさんをしょうかいしましょう
* ちきゅうはたいようけいの中のひとつの星。たいようけいにあるほかの星をしらべましょう
* じどうしゃを一番たくさんもっている人が多い県は、愛知県です
* スポーツは楽しいですよね! みんなのまちのプロサッカーチームを見てみよう
・・・など

 

☆だい4しょう 47都道府県のことを知ろう
* 北海道地方<北海道>
* 東北地方<青森県・岩手県・秋田県…>
* 関東地方<群馬県・栃木県・東京都…>
* 中部地方<新潟県・富山県・長野県…>
* 近畿地方<大阪府・奈良県・滋賀県…>
* 四国地方<愛媛県・徳島県・高知県>
* 九州・沖縄地方<福岡県・宮崎県…>
・・・など

 

※ 本書は2013年発行の
『はじめてのこどもちずちょう日本』
を元に、内容を確認のうえ、
情報更新・加筆修正を行い、
書名・装丁を変更して再発行しています。

ジュニアのための バレエ上達 トウシューズレッスン

2月 2nd, 2022 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | ジュニアのための バレエ上達 トウシューズレッスン はコメントを受け付けていません

ジュニアのための バレエ上達 トウシューズレッスン

★ トウシューズで魅せる!
履きこなしてもっと美しいバレエへ…

 

★ トウシューズ着用に関する
ガイドラインの説明付き

 

★ この1冊で差がつく!
・ トウシューズを履く前の強化トレ
・ 適切なシューズの履き方・選び方
・ ポアントの美しさを磨く練習メニュー

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

バレエをはじめたばかりの人の多くが、
トウシューズを履くことに
あこがれを持っています。
トウシューズはフランス語で
ポワントとも言いい、
つま先立ちの動作、
つまり全身を支えて踊ることを指します。
そのため高いスキルと動作するための筋力、
安定した骨格が必要とされているのです。

 

海外のバレエ学校では、
ガイドラインによる厳しい基準が設けられ、
成長期においてはトウシューズを履くことの
身体的なリスクに警鐘を鳴らしているほどです。

 

一方、「お稽古事」として広まっている
日本国内のバレエ教室でも、
ガイドラインに準ずる形で指導が行われ、
トウシューズを履くタイミングは、
お教室の先生の見極めによって決められています。
スキルの進歩や筋力の有無は、
指導者にとってある程度、
目に見えてわかるものではありますが、
個々の生徒さんの体の成長度合いや骨格、
柔軟性などからトータルで基準にしているか
どうかの判断は、とても難しい作業と言えます。

 

必ずお教室の先生の着用許可を得てから
トウシューズを履きましょう。

 

本書はトウシューズを履くための
スキルアップを順序立てて解説しています。
履く前の準備として、
正しい姿勢や体幹の筋力にアプローチし、
バレエの基本をおさらいします。
続いてトウシューズの選び方や
履くときのポイントを確認し、
履きたてのシューズを
足で慣らしてからポワントの動作に進みます。

 

レッスンでは、バーやセンターでポワントを強化し、
最終的には連続したパで構成したアンシェヌマンで
踊ることを目標にしています。

 

これからトウシューズを履く人はもちろん、
履きはじめたばかりの人、
履いているけどうまく踊れないと悩んでいる人にとって、
本書の段階を踏んだレッスンがお役に立つことを願い、
踊ることの楽しさやバレエの面白さを、
さらに感じて頂ければ幸いです。

 

厚木 彩

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ PART1
トウシューズを履く準備
* 正しい知識と判断でトウシューズを履きはじめる
* 現時点のバレエ技術をチェックする
* 体幹の筋肉を鍛えて軽やかに踊る
* バレエの動作で筋力をアップする
* 両手バーでゆっくりルルヴェする
・・・など

 

☆ PART2
トウシューズの履き方・選び方

* 足にフィットするトウシューズを履く
* 自分の足に合わせてリボンをつける
* ゆるみやすき間なくフィットさせて履く
* シューズをやわらかく使える状態にする
* トウシューズを履いて足慣らしをスタート
・・・など

 

☆ PART3
トウシューズで立つ練習&強化

* 両手にバーを持って足の甲を伸ばす
* 片手でバーを持って前後に移動する
・・・など

 

☆ PART4
トウシューズでセンターレッスン

* バーなしでキレイに立ってルルヴェ
* 音楽をしっかりと聞いて、歌うように、踊る
・・・など

みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで

12月 27th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで

★ 調べ学習に役立つ!
* 美しいカッティングのひみつは…
* 宝石はどうして貴重なの…
* どんな鉱物が宝石と呼ばれるの…
* 各宝石の特徴・魅力が知りたい!

 

★ 写真や図解でやさしく解説。

 

 

◆◇◆ 本書の内容 ◆◇◆

 

* 鉱物としてのさまざまなデータ
結晶系や硬度、その物質を組み立てる元素や
化合物等の化学成分の比率などを示す化学組成など、
鉱物としてのデータと主な産出国を紹介しています。

 

* 宝石についての解説
名前の由来や特徴、
魅力、まつわる伝説などを紹介しています。

 

* 宝石をもっと知る
より知識が深まる情報を
紹介しています。

 

宝石にまつわるお話
ちょっとしたお話や豆知識などを
紹介しています。

 

* きれいな宝石たち
美しく、見て楽しくなる、さまざまなジュエリーの
写真を掲載しています。

 

* 結晶はどのようにつくられるのか
宝石としてきれいに磨かれる前の結晶は、
どこで、どのようにつくられているのかを
紹介しています。

 

* 宝石の色や輝き方
その宝石にはどんな色があり、
どのような輝き方をするのかなどを紹介しています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 知っておこう! 宝石のあれこれ
* 美しい天然鉱物「宝石」
* 宝石はどこで生まれるの
* 岩石の種類は大きく分けて3つ
・・・など

 

☆ 五大宝石
* ダイヤモンド(金剛石)
* ルビー(コランダム・紅玉)
* エメラルド(緑柱石・翠玉)
・・・など

 

☆ 魅惑の宝石たち
≪等軸晶系≫
* パイロープ・ガーネット(苦ばんざくろ石)
* スピネル(尖晶石)
* フローライト(蛍石)
≪三方晶系≫
* アメシスト(紫水晶)
* ロック・クリスタル(水晶)
* カルサイト(方解石)
≪斜方晶系≫
* トパーズ(黄玉)
* ペリドット(かんらん石・オリビン)
* アンダリュサイト(紅柱石)
≪単斜晶系≫
* ジェダイト(ヒスイ輝石・硬玉)
* ネフライト(軟玉)
* ムーンストーン(月長石)
≪六方晶系≫
* トルマリン(電気石)
* アクアマリン(藍柱石)
* アゲート(メノウ)
≪正方晶系、三斜晶系≫
* ジルコン(風信子石)
* ターコイズ(トルコ石)
・・・など

 

☆ まだある魅惑の宝石
* オパール(蛋白石)
* ラピス・ラズリ(青金石)
* 琥珀(アンバー)
・・・など

マジシャンBAZZIの激ウケ!かんたんマジック 新版 おもしろ手品でサプライズ!

12月 25th, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | マジシャンBAZZIの激ウケ!かんたんマジック 新版 おもしろ手品でサプライズ! はコメントを受け付けていません

マジシャンBAZZIの激ウケ!かんたんマジック 新版 おもしろ手品でサプライズ! 

 

★ テレビ出演多数の人気マジシャンが
おうちや教室、パーティーを盛り上げる
とっておきの技を大公開!

 

★ 定番のカード、コインのほか、
お菓子の空き箱、わりばしなど
身近なアイテムで本格的に!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

マジックをみたことあるかな。
マジックってみんなが笑顔になれるし楽しいよね!

 

マジックは見て楽しんだり、
覚えて楽しんだり、
見せて楽しんだりできちゃうよ。

 

「マジックをお友達に見せてみたい」
「マジックを覚えたら人気者になれるかもしれない」
「マジックを使ってサプライズをしたい」

 

なんて素敵な夢を叶えちゃうよ!
でもマジックは難しいんじゃないの、
なんて思っている君も安心してね!

 

基本の『き』から、
あっとおどろくサプライズまで、
ステップバイステップで教えちゃうから
最初からゆっくり読んでね!

 

この本では今までマジックの本を見て
「あぁむずかしいなぁ…」と思った人でも、
ちょっと練習すれば、
できるようになるヒントやコツを
写真など使って説明しているよ。

 

だから、あぁムリなんて思わないでまずは自分に
「絶対にマジックはできるようになるんだ! 」
って魔法をかけてやってみようね!

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 超かんたんマジック 「初級編」
* 食べたのは誰だ!
* ねじれるスプーン
* どっちでもいいんだよ!
* お花が消えちゃった!
* マスコットのかくれんぼ
* 魔法の小さじ
・・・など

 

☆ かんたんマジック 「中級編」
* 切れちゃうバナナ
* 瞬間移動する粉
* 破った紙が復活
* えっ! ビンが消えちゃう!
* 勝手にリングが動く!
* 丸めた紙がお札に変わる!
・・・など

 

☆ トランプのマジック 「やや上級編」
* 思ったトランプだけ消える!
* 変身トランプ
* 全部同じになっちゃうよ!
* 飛び出すコイン
* 当たるトランプ
* トランプ透視術
・・・など

 

☆ 仲良しマジック「友だち編」
* 最強のパワーマジック
* 9つのテレパシー

 

 

※ 本書は2017 年発行の
『マジシャンBAZZI の激ウケ! かんたんマジック おもしろ手品でサプライズ!』
を「新版」として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

小学生のための日本地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる!

12月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生のための日本地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる! はコメントを受け付けていません

小学生のための日本地図帳 改訂版 この一冊でトコトンわかる!

 

★ 大きな地図・わかりやすい図解・
いろいろな写真で、楽しみながら
社会科の勉強に役立ちます!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

地図には、町内の地図から
世界地図までいろいろなものがあります。
また、星の地図や海底の地図などあまり見かけることもない、
特殊な分野の地図もあります。

 

地図は、どんな町や県などがどこに位置しているのか、
川や山などがどこにあるのかを
地図で調べることは大切ですが、
それよりも大事なこともあります。
それは、町がどんな町であるか、
たとえば農業がさかんであるとか、
世界遺産があるとか、
という町の中身を知ることです。
同時にそこに暮らしている人たちが自分の町に
どのような気持ちを持っているのかを
知ることができればもっといいでしょう。

 

そのためには、実際にその町を自分の目で見ること、
お父さんやお母さんに連れて行ってもらうことです。
その時に感じた町の様子や町の雰囲気は
きっと心に残り、将来にわたって
いろいろな形で役立ったはずです。

 

本書には、地図によって知ることのできる
基本的なことがらだけではなく、
いろいろなことを幅広く知るヒントや
おもしろいことがいくつも紹介されています。

 

この本を見ることで楽しみながら
日本の姿や日本についての知識を
身につけていただくことができれば幸いです。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1. 日本の位置・区分けと基本データ
* 日本の位置
* 地方の分け方
* 東日本と西日本の分け方はいろいろ
* 47都道府県の区分
* 都道府県庁所在地
* 政令指定都市って、なんだろう
・・・など

 

☆2. 日本の地形の姿
* 今日は暖かかった! エッ、すごく寒かったよ!
* 海流と日本の気候区分
* おもな河川
* おもな平野
* おもな山地と山脈
* おもな湖
・・・など

 

☆3. 地図で知る日本の文化いろいろ
* 世界遺産がそばにあることは、やっぱり自慢なのかな
* 全国の郷土料理・名物料理に興味を持とう
* 全国で持ち家率の高いところ、低いところはどこかな
* おらが町のおらがプロ野球チーム
* JリーグとJ1とJ2とJ3を合わせて全国57チーム
* 食べ物も味も地域によって大違い!
・・・など

 

☆4. 地図で知る日本の歴史
* 「関ヶ原の戦い」があった関ケ原を見て見よう
* 昔の国の名前を知っておこう
* 岡崎城は徳川家康が生まれたお城です
* 奥州藤原氏が残した平泉町の仏教遺産
* 平氏が滅びた海峡が「壇ノ浦」です
* 源頼朝が幕府を開いたところが、現在の鎌倉市
・・・など

 

☆5. 地図で見る日本の産業と自然
* 大好きなポテトチップスの原料はどこから来るのかな
* お米が一番獲れるところはどこだろう
* 森林の面積の多い地域、少ない地域を見てみよう
* 工業の生産額は地域によって「差」が大きい
* 日本の経済水域は約405万㎢で世界第6位
* 魚の獲れるところは、都道府県別の水あげ量
・・・など

 

☆6. 日本の交通と未来のいろいろ
* 現段階では、新幹線は、本州を中心とした高速鉄道
* 飛行機(ジェット機)は日本中をくまなく飛んでいる
* 自動車交通をさらに便利にした、高速道路網
* 乗用車の保有台数は、第1位から第4位までは300万台以上
* 交通事故件数のワースト4は大都市のある都道府県と一致
* 目に見えない陸の下にある活断層とは、地震とは
・・・など

 

☆7. 47都道府県の姿を見てみよう
* 自分たちの町や知らない町に興味を持とう
* 北海道地方
* 東北地方
* 関東地方
* 中部地方
* 近畿地方
・・・など

 

※本書は2017年発行の
『この一冊でトコトンわかる! 小学生のための日本地図帳』
を元に情報更新・一部必要な内容な修正を行い、
「改訂版」として新たに発行したものです。

かんたん!カードマジック事典 動画でわかるおもしろ手品がいっぱい

9月 28th, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | かんたん!カードマジック事典 動画でわかるおもしろ手品がいっぱい はコメントを受け付けていません

かんたん!カードマジック事典 動画でわかるおもしろ手品がいっぱい

 

★ 動画や写真でわかりやすい!

 

★ ちょっとした『コツ』と『しかけ』で
『アッと驚く楽しいネタ』を大公開!

 

★ 瞬間移動、カードの的中・入れ替わり…

 

 

◆◇◆ 動画を見る方法 ◆◇◆

お手持ちのスマートフォンやタブレット端末の
バーコードリーダー機能や二次元コード読み取りアプリで、
本書に表示されているそれぞれのマジックの
二次元コードを読み取れば、
YouTubeにアップされているそれぞれのマジックの紹介ページに飛びます。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 個性的な仕掛けでウケる!
* 洗濯ばさみでカードをはさむと、選んだカードだけ現れる
* 相手の引いたカードと封筒の中に入っていたカードが一致!
* 相手が掴んでいるのに裏表がひっくり返るカード
* 何もなかった額縁に選んだカードと同じカードが…
* 名前入りカードを使って相手が引くカードを予言する
・・・など

 

☆ 瞬間移動でウケる!
* 3枚のカードが入れ替わる、インパクトのある簡単マジック
* これは偶然ではない! 何度やっても隣は同じカード
* 一瞬でカードが一番上に! アンビシャスカード
* こんなことが起こるなんて! 1枚のカードの半分が表で半分が裏
* 選んだカードが裏返った状態で瞬間移動
・・・など

 

☆ カードをズバリ当ててウケる!
* 何度やっても相手のカードを指し示す。時計の文字盤のようなマジック
* 12回めくれば相手のカードがわかる簡単でも不思議なマジック
* 予言のカードがわかる! 赤と黒の予言マジック
* サンドイッチでカード当て
* 敗れた2枚がぴったり合う。ナゾのナンバー482のマジック
・・・など

 

☆ カードが入れ替わってウケる!
* 選んだカードと相手のカードが4枚ともピッタリ同じ!
* 相手が出した2枚のカードと数字が一致する不思議なマジック
* 1枚のカードが相手を騙す! 順番を変えるだけで絵札が揃うマジック
* 高得点を自在に操るマジシャンのポーカー
* グライドとダブるリフトを覚えて見せる上級テクニック
・・・など

※ 本書は2015年発行
『DVDでかんたん! おもしろ! カードマジック』
の動画の視聴方法を改め、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

かんたん!かっこいい!よく飛ぶハイパー紙飛行機 新版

9月 28th, 2021 Posted in 児童, 趣味・工作・実用 | かんたん!かっこいい!よく飛ぶハイパー紙飛行機 新版 はコメントを受け付けていません

かんたん!かっこいい!よく飛ぶハイパー紙飛行機 新版

★ 最高のデザイン&機能性の「全20機」!

 

 

★ 立体ボディから競技対応モデルまで。

 

 

◆◇◆ 作者からのコメント ◆◇◆

紙飛行機は身近な紙という素材で手軽にできる飛行機です。
この本はよく飛ぶ紙飛行機を作るために、
比較的簡単にできる高性能紙飛行機を集めたものです。

 

はじめは自転車に乗れないように、
紙飛行機も最初はなかなかうまく飛ばすことができません。

 

上手に紙飛行機を飛ばすためには、
1. 正確に作るための工作技術
2. 紙飛行機を操縦する調整技術を学ぶ
ことが必要です。

 

紙飛行機の工作技術や調整技術を体得するために、
よく説明を読んで、理解しながら作りましょう。
調整ができるようになれば20から30秒以上の飛行が必ずできます。

 

小さな紙飛行機ですが、熱上昇風(サーマル)に乗れば、
高く上昇して空に消えていく感動的な視界没が体験できます。

 

宙返りをさせたり、旋回させて手でキャッチすることもできます。
楽しみながら、科学的な探究心を育てる教材として紙飛行機はまさに最適な素材です。

 

この本を読んで作って飛ばしたら、
こんどは自分で新しい紙飛行機をデザインしてみましょう。

 

そうすれば、自然にアイデアを出す発想力や、
新しいものを生み出す創造力が養われるでしょう。

 

この本がそのきっかけになれば、たいへんうれしく思います。
さあ、青空の下で空高く紙飛行機を飛ばしましょう。

紙飛行機デザイナー 長松 康男

 

もっと活躍できる!小学生のためのバレーボールがうまくなる本 新装版

9月 8th, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | もっと活躍できる!小学生のためのバレーボールがうまくなる本 新装版 はコメントを受け付けていません

もっと活躍できる!小学生のためのバレーボールがうまくなる本 新装版

 

 

★ 全国優勝チームを育てた
指導者が教える、
今すぐ役立つ上達のコツ!

 

 

★ 強い球をレシーブしながら正確なボールを出すには。

 

 

★ 相手に読まれない「同じ姿勢からのトス」。

 

 

★ 強烈なスパイクを体に負担をかけずに打つ方法。

 

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

 

これまで、バレーボールの世界では、
「気合や根性」が何よりも大切とされてきました。
小学生バレーボールにおいても例外ではないでしょう。
そして、厳しい指導のもとに、
とにかく敵のスパイクを拾って、
つなぐ「ディフェンスを重視する」
スポーツとされてきました。

 

 

しかし、私は、自分自身のたくさんの経験と、
さまざまな失敗から、
子供たちができるだけ自分で考え、判断し、
自由な発想で、想像力をはたらかせながらプレーする
「自主性バレー」を大切にしようと思ったのです。
そして、これまでの小学生バレーボールの常識をくつがえし、
「オフェンスを重視する」チーム作りに取り組みました。
それが、結果として、美しいフォームで、
素早くボールを展開する、
ミスの少ないバレーボールです。

 

 

私が指導したチームが、全国制覇を成しとげることができた成果によって、
バレーボールの目指すべき、
ひとつの可能性を示せたのではないかと思っています。

 

 

一度身についてしまったクセは、
大人になってからではなかなか直るものではありません。
特に、バレーボールの場合、
小学生のときにどのような技術を身につけるかで、
その後の成長は全くちがってくるといっても過言ではないのです。

 

 

また、小学生のバレーボールは、勝利主義だけではいけないと思っています。
大切なのは、バレーボールを通して、
「強い心と体」、そして、仲間や人に対して
「思いやりの心」を育んでいくことです。
そうした意味でも、バレーボールを通して、
目標を決めて仲間たちと共に課題を見いだして取り組んでいくことは、
その後の子どもたちの人生において、
かけがえのない「大きな心づくりの土台」となることでしょう。

 

 

立会アタッカーズ元総監督
山野辺 善一

 

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 基本のパス
基本のパスとは
* オーバーハンドパス
* アンダーハンドパス
・・・など

 

 

☆第2章 レシーブ
正しいレシーブのかたちを作ろう!

* 高くボールを上げるレシーブ
* 低くボールを上げるレシーブ
* オーバーハンドパスでレシーブ
* スパイクレシーブ
* サーブレシーブ
・・・など

 

 

☆第3章 トス
セッターに求められることは

* オープントス
* 速いトス
* バックトス
* 二段トス
* ジャンプトス
・・・など

 

 

☆第4章 スパイク
美しいかたちで打つ!

* スパイク
* フェイント&プッシュ
* 二段トスをスパイク
* ダイレクトスパイク
・・・など

 

 

☆第5章 サーブ
コントロールをつけよう!

* フローターサーブ
* アンダーハンドサーブ
* サンドハンドサーブ
* ジャンプフローターサーブ
* ジャンプサーブ
・・・など

 

 

☆第6章 ブロック
ブロックの本当の目的とは

* ブロック
* 近くに動いてブロック
* はなれたところに動いてブロック
* 2人で呼吸を合わせてブロック
・・・など

 

 

☆第7章 コンビバレー
コンビバレーの考え方とは

* 人の進行方向にパスをする
* 素早いパスまわしをする
* Aクイック
* Bクイック
* Cクイック
・・・など

 

 

※ 本書は2011 年発行の
『もっと活躍できる! 小学生のためのバレーボールがうまくなる本』
の装丁を変更し、新たに発行したものです。

小学生のための「社会がわかる」日本地図 世の中の動きを徹底図解  

6月 29th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習 | 小学生のための「社会がわかる」日本地図 世の中の動きを徹底図解   はコメントを受け付けていません

小学生のための「社会がわかる」日本地図 世の中の動きを徹底図解

★ ニュースや新聞で話題のトピックスが
地図と図解でしっかりわかる!

★ 日本と世界の「今」を知ろう。

★ SDGsってなに。
「チーム地球」の17目標。

★ 異常気象と各地で多発する災害。

★ 「公的資金」と自治体の財力をみてみよう!

★ 薬ができるまでの流れと、世界の製薬会社売上高ランキング。

★ インバウンドとは。
新型コロナウイルスの影響は。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

18世紀に起きた産業革命を経て世界は工業化が進み、
人々は便利になりました。
日本も高度経済成長期を経て
世界有数の経済大国となりました。

しかし21世紀に入り、
日本では少子高齢化や食料自給率の低さ、
異常気象やエネルギー問題など
さまざまな課題が浮き彫りになってきました。

また世界ではグローバル化の波が押し寄せ、
日本も国際社会の中でさまざまな国々と
協力関係を築いていく必要があります。

そして世界では今でも戦争・紛争や
貧困・難民といった深刻な問題が
絶えず起きています。

現在はそういった世界的な問題に対し
日本も含めた世界の国々が一丸となって、
問題解決に取り組む動きも出てきています。
本書では地図やグラフを交え、
日本を中心に世の中のしくみを
分かりやすく解説しています。

この本を通し、今の日本の現状や世の中の動き、
また自分と世界の国や人々との関りについて知り、
考える力をはぐくむ助けとなれることを願っています。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 世の中の動きを知ろう
* 新型コロナウイルスの流行で私たちの暮らしはどう変わるの
* 高齢化社会って具体的にどんなことが起こるの
* 日本の人口が減っているって本当なの
* 日本国内の空き家が増えているって本当なの
* 薬ってどうやってできるのかな
* SDGsってなに。
世界の環境問題を考えよう
・・・など

☆第2章 今の日本について知ろう
* ライフラインってどんなものなの
* 宅配便の配達数が増えているって本当なの
* 食卓に並ぶまで食べ物はどこを通っているの
* 地産地消ってどういう意味の言葉なの
* 政令指定都市と他の都市って何が違うの
* 今の日本人は何を使ってインターネットを見ているの
・・・など

☆第3章 世の中のしくみを知ろう
* 公務員と会社員って何が違うの
* 株式会社ってどういうものなの
* 「公的資金」ってむずかしそうだけど、なんなのかな
* 自衛隊の役目ってなんなのかな
* 天気予報ってどんなしくみなの
* 新エネルギーってなんのこと
・・・など

☆第4章 日本と世界のかかわりを知ろう
* 日本の領土問題ってどうなっているの
* 日本はどうしてアメリカとの関係が深いのかな
* 日本にはどれくらい外国人が住んでいるの
* オリンピックの開催地ってどうやって決めるのかな
* 国連ってなあに。どんなことをしているの
* 世界で続く争ってどこで起きているの
・・・など

☆第5章 身近な日本の文化を知ろう
* 世界遺産ってなに。日本の世界遺産はどこにあるのかな
* 国立公園と国定公園はどう違うの
* 日本にJリーグやプロ野球チームっていくつあるの
* テレビ局ってどういうしくみで動いているのかな
* 本ってどうやってつくられているの
・・・など

※本書は2013年発行の「社会のしくみがわかる! 小学生のための現代日本まるわかり地図帳」の改訂にあたり、
章立てを変更したほか、情報更新、加筆修正を行い、
書名・装丁を変更し再発行したものです。

一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50 新版 勝ち方がわかる本

6月 26th, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50 新版 勝ち方がわかる本 はコメントを受け付けていません

一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50 新版 勝ち方がわかる本

 

★ 必ず知っておきたい基本と
「対局で勝つ」ためのポイントを
わかりやすく解説します!

 

★ ≪序盤≫
定跡と囲いを覚えて強く陣地をつくる。

 

★ ≪中盤≫
手筋と格言で駒の動かし方をマスター。

 

★ ≪終盤≫
詰め将棋を通して確かな寄せが身につく。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

現在の将棋がほぼ完成したのは、
織田信長などが活躍した戦国時代(1467年の応仁の乱から1573年に室町幕府が滅びる)という遠い昔の頃とされています。

 

今から500年前の人たちが、
今と同じように将棋盤という81のマス目の上に8種類40枚の駒を並べ、
相手の玉(王)を取るための戦いをしていたのです。
こんなに長い間に渡って、人々に親しまれてきたというだけでも
将棋というゲームの奥の深さがわかってもらえるでしょう。

 

駒の動かし方などルールさえ覚えれば、
幼稚園に通う小さな子どもでも指すことができます。
また、70年以上に渡り将棋を趣味にしている80歳、90歳という高齢者の方もいます。
将棋は5歳の子どもと90歳の人が戦うことのできるゲームなのです。
歴史や世代の幅だけでも将棋には奥深さがあります。

 

本書は、すでに将棋のルールを知っている子どもたちの、
「さらに強くなるためにはどうしたらよいのだろうか! 」
という気持ちにこたえられるように制作しています。
「なぜこの手を指すのか」という「なぜ」を考えたり、
手筋や定跡という実戦に役立つことを
「格言」などで紹介しながら説明しています。

 

本書を手にしていただき将棋のおもしろさにもっと気づき、
強くなってもらいたいと願っています。

九段 屋敷 伸之

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
将棋は例に始まり、礼に終わる

* 盤上の戦い、将棋の世界
* 将棋の舞台は9×9=81のマス目、
この中で指し手の想いがぶつかり合います
* 強くなるために「礼儀」を学ぼう
* 将棋の聖地・千駄ヶ谷
・・・など

 

☆ 第2章
将棋に勝つための「基本」を知ろう

* 最初の一手は何か、
その手を指す理由を知っておこう
* 飛車の位置、居飛車と振り飛車
* なぜ「王」を囲わないといけないのか
* 陣形のバランス
・・・など

 

☆ 第3章
手筋と格言で将棋に強くなる

≪手筋を覚えて棋力アップ≫
* 桂、香、金、銀、角、飛の手筋
* 歩、玉の手筋
* 格言いろいろ
・・・など

 

☆ 第4章
詰め将棋10題

* なぜ詰め将棋が棋力アップにつながるのか!
・・・など

 

※本書は2017年発行の「一冊で差がつく! 将棋 上達のコツ 勝ち方がわかる本」を
「新版」として発売するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 新版

6月 26th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 新版 はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」 戦跡から平和を学ぶ本 新版

★ 戦いによる「負の遺産」を心に刻み
争いのない世界への想いをあらたに!

 

★ 二度の世界大戦の戦跡を中心に、
軍事施設跡や内戦の爪痕などを紹介。

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

人類の歴史は常に戦争とともにありました。
人々は資源や土地、思想やプライドを賭けて争い、
その跡にはたくさんの悲しみが残ります。

 

それは日本も同様で、
近代兵器による戦争が始まると、
戦いは海を越え多くの人々や建物、
土地を破壊し侵略していきました。

 

世界にはこのような争いの影響を受けた軍事施設や工事、
戦争に関する建造物や事件の跡地がたくさんあり、
これらを「戦争遺跡」と呼びます。

 

「戦争遺跡」から得られる情報は貴重で、
現在は史跡や文化財に指定され、
保存されているものも多くあります。
これらは「負の遺産」であり、
当時のできごとを知る教材でもあり、
平和の問題を考えるきっかけとなるものです。

 

歴史の感じ方や捉え方はひとによって異なり、
正解もありません。
ただ、事実として、目を背けたくなるような
「悲惨な悲しい歴史」があったのは確かです。

 

この本を読んで戦争を知り、
平和の大切さを学び、
また自分自身で考え・感じてもらい、
皆さんの学習を深めることができればと願っています。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 日本の戦争遺産
* 原爆ドーム
* 大久野島
* 大阪砲兵工廠跡
* 陸軍第16師団跡
* 陸軍第11師団跡
* 府中通信施設
* 奉安殿
* 平和の塔
* 猿島要塞(東京湾要塞)
* ひめゆりの塔
* 沖縄戦跡国定公園
* 対馬丸記念館
* 陸軍知覧基地跡
* 中島飛行機半田製作所
* 宇佐海軍航空隊跡
・・・など

 

☆ 世界の戦争遺産
* バンザイ・クリフ
* 硫黄島
* コレヒドール島
* 南京大虐殺記念館
* 旧731部隊本部跡
* マンザナー日系人強制収容所跡
* アウシュビッツ強制収容所
* ブッヘンヴァルト強制収容所
* アンネ・フランクの家
* 杉原千畝記念館
* ヤド・ヴァシェム
* オラドゥール=シュル=グラヌ
* ドイツの防空施設群
* ノルマンディー上陸作戦記念館
* ウィーン軍事史博物館
・・・など

 

※ 本書は2017年発行の『みんなが知りたい! 世界と日本の「戦争遺産」戦跡から平和を学ぶ本』を、
「新版」として発売するにあたり、内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作 新版

6月 25th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・工作・実用 | 自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作 新版 はコメントを受け付けていません

自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作 新版

 

★ 「カッコいい」「かわいい」がいっぱい!

 

 

★ 身近な素材でできる39作品

 

 

★ 遊べる!使える!

 

 

★ 自分らしさを加えて宿題もバッチリ!

 

 

◆◇◆ 作者からのコメント ◆◇◆

目の前に同じ物がいくつかたまったとき、
これで何か作れるかも、
とアイディアで頭がいっぱいになることはありませんか。

 

ロボットができるかな、
小物を整理する入れ物ができるかな、
動物を作れるかな……。
かっこいいもの、きれいなものができる!
きれいに仕上げるには何を使おうかな……
そんなアイディアで頭がいっぱいになったとき、
とってもわくわくするはずです。

 

工作のアイディアで頭をいっぱいにして、
その制作に没頭するとき、
子どもはすごく集中しています。
その子ども達の素敵なアイディアに、
たくさん耳を傾けてあげてください。
子どもはアイディアが豊富でも
実際に作るのは難しいこともあります。
そんなときは大人が手助けしてあげてください。

 

この本では、毎日見る、
牛乳パックとペットボトルという、
どの家にもある素材を使って、
誰でもできそうな、超簡単な工作の工夫、
ちょっとしたアイディア、ヒントをいっぱい集めました。

 

子どもと一緒に相談しながら何かを作り出すまでの時間、
子どもたちとアイディアを出し合い、
相談し、工夫しながら、
いっぱいおしゃべりしてください。
でき上がるまでのプロセスを楽しんで、
何かをつくり出す喜びを一緒に味わってください。
そんなひと時を過ごした思い出が、
きっと、子どもが大人になったときの
大きな財産になることでしょう。
この本が、その手助けになれば、
とてもうれしいです。

 

くるくるリサイクル工作研究会
平田 信子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 牛乳パック
≪牛乳パック/遊んじゃおう≫
* のぼれパンダちゃん
* くいしんぼうワニ
* おばけだぞぉー
* お魚ののれん
* 船
≪牛乳パック/使っちゃおう≫
* ミニティッシュケース
* IDカードケース
* プレゼントケース
* リモコンケース
* コースター
・・・など

 

☆ ペットボトル
≪ペットボトル/飾っちゃおう≫
* アクセサリー
* くるくる万華鏡
≪ペットボトル/演奏しちゃおう≫
* でんでんマラカス太鼓
* カラフルマラカスとお魚のマラカス
* ウクレレ
≪ペットボトル/遊んじゃおう
* シャボン玉
* お手軽けん玉
* 輪投げサボテン
≪ペットボトル/使っちゃおう≫
* パクパク・キャンディーケース
* キーホルダー
* お名前ホルダー
・・・など

 

※ 本書は2016 年発行の『自由研究もエコで楽しく!ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作』を
「新版」として発売するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

作って学ぼう!リアルな恐竜 新版 立体ペーパークラフト

6月 25th, 2021 Posted in 児童, 趣味・工作・実用 | 作って学ぼう!リアルな恐竜 新版 立体ペーパークラフト はコメントを受け付けていません

作って学ぼう!リアルな恐竜 新版 立体ペーパークラフト

 

★ 迫力の21モデル!

 

★ 恐竜のデータが学べるカードつき!

 

★ かっこいい&たのしい!

 

≪この本でできる恐竜たち≫

●ティラノサウルス ●アンキロサウルス ●アロサウルス ●プロトケラトプス ●コエロフィシス ●ベロキラプトル ●ステゴサウルス ●パラサウロロフス ●マイアサウラ ●エオラプトル ●セイスモサウルス ●ミクロラプトル ●ディロング ●ケラトサウルス ●ケツアルコアトルス ●パキケファロサウルス ●トリケラトプス ●デイノニクス ●オビラプトル ●エラスモサウルス ●スピノサウルス

※本書は2017年発行の『作って学ぼう! リアルな恐竜 たのしいペーパークラフト』を「新版」として発売するにあたり、内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

小学生のバッティング 最強上達BOOK 新版 ライバルに差をつける!

6月 25th, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | 小学生のバッティング 最強上達BOOK 新版 ライバルに差をつける! はコメントを受け付けていません

小学生のバッティング 最強上達BOOK 新版 ライバルに差をつける!

 

★ リトルリーグ世界一となった監督が
わかりやすく打撃のコツを伝授!

 

★ 理想のスイングを身につけて
「最強のバッター」になろう!

 

★ 変化球打ちをマスター

 

★ 狙い通りに打ち分ける

 

★ 冷静な選球眼を磨き
大事な場面で平常心を保つ

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

野球をやっていて一番楽しいのは、
小学生なら特にバッティングでしょう。
私のチームもみんなバッティングが好きで、
子どものうちは楽しさを優先させたいという考えもあり、
練習の7割をバッティングにあてています。

 

言いかえると、バッティングは
「野球を好きになるための大事な要素」
だと考えています。
これから野球をはじめる人は、
まず、バットを持って振ってみてください。
そしてボールをトスしてもらってバットに当ててみましょう。

 

技術的なことは当てる喜びを知ってからでかまいません。
あれこれつめこんで考えるより、
野球の楽しさを知ることのほうが先決です。

 

私のモットーは「バッティングはタイミングと思いきりが大事」。
技術が高い選手に対してもよく言い聞かせます。
「三振を怖がるな、振らなければ当たらないよ」と。

 

初心者でも上級者でも、
バットを振らないことには野球は始まらないのです。
同時に楽しさも実感できません。
あせる必要はありません。
まずは振ることから始めて、
自分なりのペースでレベルアップしてください。
そしてみなさんが野球をどんどん好きになっていくことを願っています。

リトルリーグ江戸川南
有安 信吾(総監督)

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Chapter1
基本のスイングをマスター!

* ≪理想のスイング≫
グリップの位置から振り下ろすような気持ちでスイングする
* ≪バットの握り方≫
濡れた雑巾を軽くしぼるようにやわらかく握る
* ≪グリップの位置≫
肩よりやや高くかまえ、グリップの位置は耳の位置と平行に
* ≪スタンス≫
肩幅よりやや広く両足を置いて均等に重心をかける
* かまえ
体全体の力を抜いて肩からヒジは平行よりやや下に向ける
・・・など

 

☆ Chapter2
アベレージヒッターになる!

* ≪高打率打者の理想のスイング≫
後ろを小さく、前を大きくしてスイングする
* ≪ストライクの見極め方≫
打撃練習のときに、ストライクゾーンを体に覚えさせる
* ≪レベルスイング≫
インパクトのときに、バットとボールの接点が大きくなる
* ≪コンパクトスイング≫
バットを短く持って、最短距離でインパクトする
* ≪ミート力を上げる≫
体全体が上下にぶれにくい、すり足でステップ
・・・など

 

☆ Chapter3
パワーヒッターになる!

* ≪強打者の理想のスイング≫
小さく振り出して、当たったら大きく円を描く
* ≪トップでパワーをためる≫
静止した状態でパワーをためて、一気に振り出す
* ≪体のひねりで打つ≫
軸足のヒザで、打球を押し込むような意識でひねる
* ≪振り出しを早くする≫
下半身より始動して、後ろのワキを締めてすばやく振り出す
* ≪打球を鋭くする≫
腰や肩の開きに注意して、タメを作ると自然にフルスイング
・・・など

 

☆ Chapter4
バッティング実践編

* ≪理想的なチームバッティング≫
的確な状況判断ができるように、実戦練習を積む
* ≪右投手を打つ≫
右打者の場合はインコース対応が、重要なカギとなる
* ≪左投手を打つ≫
右打者の場合は投手寄りにかまえ、センター返しを行う
* ≪送りバント≫
頭を動かさずに、目でしっかりとボールを見る
* ≪バントのコース分け≫
ボールを転がす位置を、目で確かめてからかまえに入る
・・・など

 

※ 本書は2017年発行の『ライバルに差をつける! 小学生のバッティング 最強上達BOOK』を「新版」として発売するにあたり、内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

基本スキルを完全マスター!小学生のミニバス 最強バイブル

6月 1st, 2021 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童 | 基本スキルを完全マスター!小学生のミニバス 最強バイブル はコメントを受け付けていません

基本スキルを完全マスター!小学生のミニバス 最強バイブル

★ 基礎となる姿勢や ステップの習得から
実戦で役立つフォーメーションの解説まで。

★ 全国大会優勝チームに学ぶ
ライバルと差がつく上達ポイント!

★ 状況に合わせたシュートを身につける。

★ ゲームを動かすパス・ドリブル技術の向上。

★ 試合を想定したディフェンスと実戦練習

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

楽しい! だからがんばれる!
こどもは遊びながら上手くなる。

 

ミニバスにはゴールを決めるシュートや
味方にボールを送るパス、
また相手を抜いていくドリブルなど
いろいろなテクニックがあります。
そうしたテクニックが上手になれば、
試合にもどんどん勝てるようになります。

 

また、ミニバスは、
コート上の5人が力を合わせて
戦うチームスポーツです。
私が教える中山MBCは男女合わせて
15人ほどの小さいクラブです。
ですから一人一人の頑張りはもちろん、
チームワークがなければ試合に勝つことができません。

 

そのため中山では、
シュート練習やドリブル練習が終わると、
みんなでハイタッチをしてお互いの頑張りをたたえあいます。
そうした何気ないやり取りがお互いのきずなを強くして、
チームワークを育てていくのです。

 

この本では基本から難しいものまで、
ミニバスに必要なテクニックをすべて紹介しています。
またチームで戦うための実戦形式の
練習もたくさん紹介しています。

 

みなさんもテクニックとチームプレーを磨いて、
ミニバスをもっともっと好きになってください。
この本がその手助けになることを祈っています。

中山MBC監督 小鷹 勝義

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ パート1 バスケットの基本
* バランスよく動ける姿勢をとろう
* しっかり止まってトラベリングを減らす
* コート全体を見て戻る
* ディフェンスの準備をする
* かんたんに抜かれないディフェンス
・・・など

 

☆パート2 シュートを打とう
* シュートの基本の動きを確認しよう
* リバウンドを奪ってシュート
* ブロックの上からシュート
* ゴール真下に走り込んでシュート
* ゴール下から後ろ向きにシュート
・・・など

 

☆パート3 ドリブルでボールを動かす
* ボールを自由に動かせるようにする
* 後ろにさがって相手を一気に抜く
* ボールを体の前で持ち替える
* ボールを後ろにバウンドさせて抜く
* 一回転して方向を変える
・・・など

 

☆パート4 正確なパスを出そう
* パスの準備をする
* 胸元から相手にボールを投げる
* ディフェンスに奪われにくいパスを出す
* 遠くの見かたにパスを出す
* マークされながらパスを出す
・・・など

 

☆パート5 フォーメーション
* 相手にプレッシャーを与える守備をする
* マンツーマンで守る
* ゾーンで守る(ハーフコート)
* ゾーンで守る(オールコート)
・・・など

 

☆パート6 実戦練習
* 動きながらボールをもらう
* コースチェックで相手に自由にプレーさせない
* 練習 コースチェック
* ハーフコートを使って1対1の練習をする
* ゴール前の1対1の練習
・・・など

※ 本書は2010年発行の
『もっと活躍できる! 小学生のためのミニバスがうまくなる本』
を元に一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更し新たに発行したものです。

みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで

5月 26th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 学習読み物 | みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!気象のしくみ 身近な天気から世界の異常気象まで

 

★ 調べ学習に役立つ!

 

 

★ 写真&図解でやさしく解説。

 

 

★ どうして世界中で異常気象が起こっているの…

 

 

★ 雨が降るしくみが知りたい!

 

 

★ 気象観測ってどうやってやるの…

 

 

★ 気圧配置って何…
天気にどう影響するの…

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

今では、予報をしりたいときに、
すぐわかるようになりました。
インターネットを使うとすぐに調べられますし、
スマホの待ち受け画面に、
最新の予報が表示される設定もできます。
雨雲レーダーや衛星画像なども、
簡単に見る事ができて、
何分後に雨が降るのかチェックできるようになりました。

 

気象の科学技術は、ものすごい速さで、
進化しています。

 

みなさんが、大人になるころ、
どんな世界になっているでしょう。
ただ、どうして雲が出来て、
なぜ雨が降るのかなどのメカニズムは、
昔も、いまも、未来も変わりません。
天気の科学を知ると、
毎日空を見るのも、
さらに楽しくなりますよ。

 

気象予報士 菅井 貴子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 身近なことから学ぶ気象のしくみ
≪雲・雨・風≫
* 雲の種類と高さ
* 雨が降るメカニズム
* 日本の暴風記録
≪太陽・雷≫
* 太陽が作り出す空の作品
* 落雷の電気量
* 雷から身を守る
≪雪・ひょう・あられ≫
* 雪の結晶
* ホワイトアウト
* ひょうが多い季節
≪もや・霧≫
* もやと霧の違い
* 霧が多い地域と季節
* 空港や飛行機の霧対策
≪竜巻・台風≫
* 竜巻の威力
* 台風の構造
* 台風の最新観測技術

・・・など

 

☆第2章 天気予報がわかる! 気象観測のしくみ
≪天気図≫
* 気圧
* 爆弾低気圧
* 四季の気圧配置
≪気象観測≫
* 白い風船を飛ばす(ゾンデ観測)
* レーダーで雨量を測る
* 昔の天気予報
≪ニュースの天気予報≫
* 予報時間の表現
* 気圧の谷
* 天気予報の成績表

・・・など

 

☆第3章 日本、世界の気候と異常気象
≪ご当地気候≫
* 東北・北陸の気候 雪は資源
* 関東甲信越・東海地方の気候
* 世界のご当地気候
≪温暖化・異常気象≫
* 地球の平均気温
* 温暖化の影響
* 世界の異常気象
≪気象災害≫
* 特別警報
* 暴風への備え
* 猛吹雪のときは…

・・・など

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく!

5月 9th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく! はコメントを受け付けていません

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく!

 

★ 中学生に上がる前に
これだけは完全マスター!

 

 

★ 「国語力」を底上げする
実力アップ&チャレンジ編で
全教科でみるみる差がつく。

 

 

★ 「言葉チェック」⇒「使い方の練習」⇒「正しく覚える」

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

 

本書は、普段の暮らしの中でよく耳にする言葉、
本や新聞などでよく目にする言葉、
そして中学受験に出題される傾向の強い言葉などを
集めたドリルです。

 

収められた言葉の数は、なんと1100。
どの言葉も、中学に上がる前に
ぜひ身につけておきたいものばかりです。

 

本書の特徴は、言葉を例文に当てはめる形式で
問題を作成している点にあります。
それによって、「言葉+意味+使い方」の
セットでしっかりと学習できるようになっています。

 

言葉というものは、単にその意味を
暗記するだけでは身につきません。
その適切な使用例を身につけることによって、
自分のものにすることができるのです。

 

本書が子どもたちの語彙力を伸ばすのはもちろんのこと、
国語への興味を増すきっかけとなれば幸いです。

 

学習国語研究会 石田 吉雄

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 よく使われる言葉
「価値観」「効率」「義務」「需要」
「テクノロジー」など、日常でよく耳にする
機会の多い言葉を中心に構成しています。

 

☆2章 動き・ようすをあらわす言葉
「備える」「ためらう」「つつましい」
「つぶさに」など、動きを表す動詞や、
ようすや性質をあらわす形容詞・副詞が
中心となっています。

 

☆3章 おぼえておきたい言い回し
「一目置く」「転ばぬ先の杖」「以心伝心」
など、慣用句・ことわざ・四字熟語が
中心となっています。

 

※ 本書は2012年発行の
『中学までに必要な言葉力が身につく! 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100』
の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!

5月 9th, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す | 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる! はコメントを受け付けていません

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!

 

★ 10歳までに身につけたい!

 

★ 学力に差がつく!

 

★ 「本当の国語力」に
役立つ言葉を厳選。

 

★ 楽しいドリルで
「わかる」⇒「覚える」⇒「使える」

 

 

 

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

 

本書は、10才までに身につけておきたい言葉を集めた
学習ドリルとなっています。
ふだんの暮らしの中でよく耳にする言葉、
また、本や新聞などでよく目にする言葉を
1200も集めましたので、
この本を一冊しっかり勉強することで、
お子様の『語彙力』は
大いに向上することでしょう。

 

ただ、言葉とその意味をおぼえるだけでは、
実際に言葉は身につきません。
その点、本書では
言葉を例文に当てはめるという形式で
問題を作成していますので、
「言葉+意味+使い方」のセットで
しっかりと学習することができ、
言葉を自分のものにすることができるのです。

 

本書が子どもたちの語彙力を伸ばし、
さらに、国語への興味をもたせる
きっかけとなれば幸いです。

 

 

学習国語研究会 石田 吉雄

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆1章 よく使われる言葉
「原因」「成長」「消費」など名詞を中心に
構成しています。
この章で学ぶ言葉は、会話や読書において
本当によく使われるものばかりです。
そのなかには、「セキュリティー」「アドバイス」
といった外来語もふくまれています。
国語の力をのばすためには、
ぜひとも身につけておきたいところです。

 

☆2章 動き・様子をあらわす言葉
動きをあらわす動詞、ようすや性質をあらわす
形容詞・副詞を中心に構成しています。
豊かな表現を身につけるためには、
欠かすことのできない言葉ばかりを選びました。

 

☆3章 おぼえておきたい言い回し
ことわざ・慣用句・四字熟語を中心に
構成しています。
この章の言葉を身につけることができれば、
自身の表現力が大幅にアップするだけではなく、
相手の伝えたいことを感じとる力も、
大きく向上します。

 

※ 本書は2012年発行の
『どんな子も言葉力が伸びる! 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200』
の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい

4月 1st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 趣味・実用, 趣味実用 | 動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい はコメントを受け付けていません

動画でかんたん!おもしろ手品 みんなにウケるマジックがいっぱい

★ 友達や家族と楽しむ
「とっておきのネタ」が
盛りだくさん!

★ 「披露のコツ」も「タネあかし」も
動画や写真でわかりやすい!

★ ビックリ! コインが瞬間移動

★ 人差し指が千円札を貫通!

★ 切っても膨らむ風船のナゾ…など

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

みんながよく見るアニメの世界には、
魔法を使える主人公もいろいろいますね。
「自分もあんなふうに魔法を
使えたらいいのになぁ」なんて、
きっと何度も思ったことでしょう。
魔法使いにはなれないけど、
家族やお友だちをアッと言わせる手品は、
ちょっと練習すれば簡単にできますよ。

使う道具は、身近にあるものばかり。
あとは「みんなをびっくりさせたい。
楽しませたい! 」と思って、
キミがマジシャンになりきること。
みんなが笑って拍手をしてくれれば、大成功!

この本は、超かんたんマジックから、
ちょっと練習の必要な上級マジックまで紹介。
パパやママといっしょに練習するのも
楽しいですよ。

写真やイラストでわかりやすく説明していますので、
それを見ながら練習してください。

「特技は魔法です」なんて言えるようになれたら、
かっこいいですね。

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 初級編
子どもにもできるよ! かんたん手品

* 小さな穴からコインが落ちた!
* 色が変わる水
* ハンカチに穴があいちゃった…
* かたいスプーンがぐにゃっと曲がった!
* ヤッター! 千円が二千円に!
* ハンドパワーで色を当てましょう!
* ビックリ! サーカスコイン
* ひっぱったらつながった!
* 最後の予言
* なぜ、浮くの…浮かないの…
・・・など

☆ 中級編
パパ、ママも覚えてね! ファミリー手品

* 指からロープがスルリ!
* 指輪はどこに…
* 100円、消えちゃった!
* ゆらゆら、プカプカ不思議なエンピツ
* だんだん長くなるハンカチ
* はなれないゲンコツ
* 手を組んで回転 ふしぎなクロスハンド
* 10円玉のびっくり瞬間移動
* ハンカチの中から高級な本が!
* すっと抜けちゃうふしぎなロープ
・・・など

☆ 上級編
練習すればきっとできるよ! ちょっと上級手品

* つぶれたグラス
* 落ちない割りばし
* コップの中を透視します!
* 5円球が登った!
* お札になる500円玉
* おはしの空中浮遊
* 見えない糸
* 風船、切ったのになぜふくらむ…
* 落ちない千円札!
* え…ティッシュがうどんに!
・・・など

※ 本書は2012年発行の
『DVDでわかる! かんたん手品がいっぱい! 』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で

3月 31st, 2021 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で はコメントを受け付けていません

まんがと図解でよくわかる! 日本の歴史 古代から現代まで 時代の流れをこの1冊で

 

★ 中学までに必ずおさえておきたい
「年代ごとのできごと」や「重要人物」も
年表や図解ですっきり整理!

 

★ 激動の日本の歴史を
いっしょにかけぬけよう!

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「歴史」という言葉を聞いただけで、
むずかしいと感じてしまうのはなぜでしょうか。
その理由の一つには
「昔の日本のことや昔の人に興味なんか持てない」
ということがあるのでしょう。

 

自分の親が自分の年齢のときには、
どんな時代だったのか、
考えてみることからはじめればいいのです。
さらに両親の親、つまりおじいちゃんや
おばあちゃんの時代は…。
その祖父母の両親が生きていた時代はどうだったのだろう。
それをずーっとさかのぼってゆくと、
豊臣秀吉や平清盛や
卑弥呼の時代になります。

 

教科書的な歴史の勉強では、
なぜそれが起きたのか、
なぜその人はそのような行動をしたのか、
という大切なことを忘れがちです。
とはいえ、自分たちの行動に
すべて理由があるわけではないのと同じで、
歴史的人物の行動でさえ、
すべて理由があるわけではないはずです。

 

「この人ってどういう人だったの」
という素朴な気持ちにこたえたいというのが本書です。
まんがであるからこそ、
歴史的人物といわれる人が
生の言葉で私たちに話しかけてきます。

 

「この人、おもしろい」とか
「この人、どこかズレている」とか、
感じるままに判断していただければ、
歴史への興味もきっと高まることでしょう。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
古代から邪馬台国

* 縄文時代と弥生時代の違いと特徴
* 邪馬台国の女王卑弥呼
* 古墳時代 古墳の分布
* 大化の改新・大宝律令
・・・など

 

☆ 第2章
古墳時代から平安時代

* 聖徳太子と法隆寺
* 平城京と奈良時代
* 平安京と紫式部
* 平清盛と壇ノ浦の戦い
・・・など

 

☆ 第3章
武士の政権から江戸幕府

* 源頼朝と鎌倉幕府
* 応仁の乱と戦国大名
* 織田信長の天下布武
* 豊臣秀吉の天下統一
* 徳川家康と江戸幕府
・・・など

 

☆ 第4章
明治維新から戦後の日本まで

* 明治維新と西郷隆盛
*伊藤博文と犬養毅
* 太平洋戦争への道
* 戦後の日本と平和国家
・・・など

 

※ 本書は2009年発行の
『マンガで学ぶ! 「日本の歴史」がよくわかる本』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

みんなが知りたい!「世紀の大発見」がわかる本 進化の歴史・文明・科学にまつわる60のこと

12月 23rd, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | みんなが知りたい!「世紀の大発見」がわかる本 進化の歴史・文明・科学にまつわる60のこと はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!「世紀の大発見」がわかる本 進化の歴史・文明・科学にまつわる60のこと

 

★ 人類の発展に関わる世界中の謎や
ふしぎ発見のいきさつやエピソードを知ることで
楽しく学べる!

 

 

★ 『世界の文明と遺跡』『太古の地球と動物』
『科学の力と思想』『未知の世界と探険』
・・・など

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書は、世界のいろいろな大発見のいきさつや、
発見された物や人などについてのエピソードを、
楽しいイラストとともに、
わかりやすく紹介しています。

 

何億年もの大昔の恐竜の化石から、
数千年前の古代文明の遺跡、
偉大な科学者たちのすばらしい発見、
未知の世界や月や火星への探険まで、
時代や場所もさまざまな大発見の数々を、
謎の発見学教授と好奇心旺盛な助手と
いっしょに見に行こう!

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 太古の地球と動物
* 未知の巨大生物 恐竜の発見
* 謎の動物!? 始祖鳥の化石
* 生きている化石! シーラカンス
* 最古の人類? アウストラロピテクス
* 火を使った! 北京原人
* ネアンデル谷(タール)で発見! 頭の大きな人類
* クロマニヨン人の洞穴絵画
* 恐竜の生き残り!? コモドオオトカゲ
* キリンのなかまだった! オカピ
* 世界で西表だけ! イリオモテヤマネコ
・・・など

 

☆ 世界の文明と遺跡
* 世界最古の文明 メソポタミア
* よみがえるバビロニアの栄華
* 古代エジプト ピラミッドの謎
* ツタンカーメン王の墓
* ロゼッタストーンの発見!
* 鉄の帝国 謎のヒッタイト
* ミノス王の迷宮 クノッソス宮殿
* シュリーマンが発見! 伝説のトロイ
* 古代ギリシアのオリンピック
* ペルセポリスの大宮殿
・・・など

 

☆ 科学の力と思想
* 数学者 ピタゴラスの定理
* アルキメデス 浮力の原理
* ガリレオ・ガリレイ 落下の法則
* 宇宙の謎 天動説と地動説
* 地球の家族! 太陽系の惑星
* ニュートン 万有引力の法則
* ダーウィン 進化の謎を発見
* アインシュタイン 相対性理論
* 条件反射の発見 パブロフの犬
* 遺伝子の正体 DNA
* 幻の巨大大陸
・・・など

 

☆ 未知の世界と探検
* 夜空の星座が生まれたひみつ
* 新大陸の発見! コロンブスの航海
* 南極大陸の発見
* 沈没! タイタニック号の悲劇
* アポロ11号の月面着陸!
* オーパーツ
* そして宇宙へ…火星コロニー計画! !
・・・など

 

※本書は2005年発行の
『みんなが知りたい! 「世界の大発見」がわかる本』
を元に、加筆・修正を行った新版です。

10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本

11月 29th, 2020 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童 | 10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本 はコメントを受け付けていません

10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本

 

★ 巨匠たちの人柄や功績とともに
歴史をたどってやさしく解説します! < br
★ 中世を彩る「宗教画」

 

 

★ イタリアに花開く「ルネッサンス」

 

 

★ フランスの「印象派」

 

 

★ 「世界大戦前後」の名作まで

 

 

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

世界的に有名な芸術家たちの
代表的な作品のほか、
生い立ちや人柄、
美術に与えた影響などを紹介しながら、
西洋・日本の美術の歴史が
わかる本になっています。

 

知識を得て名作を鑑賞すると、
きっと新たな発見がありますよ。

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

「人は知らぬものは見えてこない」と申します。

 

たとえば、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」。
中央に優雅に立つ美しい女性は、
周囲に舞うバラの花によって、
この人が愛と美の女神ヴィーナスで
あるということがわかるのです。
知識を得て、初めて見えてくることが
たくさんあります。

 

この本を手にとってページを開き、
知識も得て、好きな作品を
見つけてほしいと思います。
その先に、きっと美術の素晴らしい世界が
開けてくるでしょうから。

 

下濱 晶子

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆ 古代・中世の美術
* 古代の美術
* 中世の美術
・・・など

 

☆ 近世の美術 ルネッサンス
≪初期ルネサンス≫
* ジョット・ディ・ボンドーネ
* アンドレア・デル・ヴェロッキオ
* ドナテッロ
≪盛期ルネサンス≫
* レオナルド・ダ・ヴィンチ
* ミケランジェロ・ブオナローティ
* ラファエロ・サンツィオ
≪北方ルネサンス≫
* ヤン・ファン・エイク
* アルブレヒト・デューラー
* ヒエロニムス・ボス
≪マニエリスム≫
* アーニョロ・ブロンズィーノ
* エル・グレコ
・・・など

 

☆ 近世の美術 バロック美術、ロココ美術
≪バロック美術≫
* ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ
* ピーテル・パウル・ルーベンス
* レンブラント・ファン・レイン
≪ロココ美術≫
* ジャン=アントワーヌ・ヴァトー
* フランソワ・ブーシェ
* カナレット
・・・など

 

☆ 近代の美術 新古典主義、ロマン主義、写実主義
≪新古典主義≫
* ジャック=ルイ・ダヴィッド
* ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
* アントニオ・カノーヴァ
≪ロマン主義≫
* テオドール・ジェリコー
* ウジェーヌ・ドラクロワ
* ジョゼフ・マラード・ウィリアム・ターナー
≪写実主義≫
* ギュスターヴ・クールベ
* ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
* ジャン=フランソワ・ミレー
・・・など

 

☆ 近代の美術 印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー
≪印象派≫
* エドアール・マネ
* クロード・モネ
* ピエール=オーギュスト・ルノワール
* オーギュスト・ロダン
≪後期印象派≫
* ポール・セザンヌ
* フィンセント・ファン・ゴッホ
* ポール・ゴーガン
≪象徴主義≫
* ギュスターヴ・モロー
* オディロン・ルドン
* エドワルド・ムンク
≪アール・ヌーヴォー≫
* アルフォンス・ミュシャ
・・・など

 

☆ 現代の美術 20世紀美術
≪フォーヴィスム≫
* アンリ・マティス
≪キュビスム≫
* パブロ・ピカソ
≪エコール・ド・パリ≫
* マルク・シャガール
≪ダダ≫
* マルセル・デュシャン
≪シュルレアリスム≫
* サルバドール・ダリ
・・・など

 

☆ 日本の美術
* 中世までの日本の美術
* 狩野 永徳
* 長谷川 等伯
* 菱川 師宣
* 葛飾 北斎
* 歌川 広重
・・・など

小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版

11月 29th, 2020 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童, 児童, 趣味・実用 | 小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版 はコメントを受け付けていません

小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本 新装版

 

★ 試合で役立つ『基本&実践テクニック集』
ドリブル/キック/ボールコントロール…

 

 

★ 全国大会で活躍し、多くのプロ選手や
日本代表選手の基礎を育んだ
実力チーム指導者ならではの上達のポイント

 

 

★ 実戦で使える『個人技』徹底レベルアップ!!

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

バディサッカークラブでは、
「おへその高さを一定にすると早く走れる」
「ひざを曲げて体を低くすると体重が重くなり、あたり負けしない」
「始めの一歩を小さく出せば、素早く動ける」など、
独自のスポーツ理論にもとづいた
サッカー指導を行っています。

 

子どもが本当にわかる言葉で
指導をしている点も特徴です。
たとえば、ヘディングをするとき、
「アゴを引け」と指導されますが、
子どもは下を向いて上手くボールに
おでこをあてられないことがあります。
このとき、「歯をかめ」というと、
頭が安定して、ボールをしっかり見て
へディングできます。

 

また、サッカーの練習をするとき、
「なぜ、どうして…」を、常に考えさせます。
プレーを行う理由を理解し、
そこに集中力と目的意識をもって、
くり返し練習を行います。
基本のテクニックを本当の意味で理解して
身につけることで、応用力は自然と生まれてきます。

 

本書で紹介したことをベースにして、
想像力をふくらませ、自分なりの新しい答えを導き出す
きっかけにしてください。

バディサッカークラブ コーチスタッフ一同

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

 

☆第1章 ドリブル
* なぜ、ドリブルをするの
* 足の内側を使ってドリブルをする
* 足の裏を使ってドリブルをする
* 足の外側を使ってドリブルをする
* 速いドリブルをする
* 「ゆっくり」と「速く」を切りかえるドリブル
* ジグザグにドリブル
・・・など

 

☆第2章 ボールコントロール
* なぜ、ボールコントロールをするの
* 足裏でボールコントロール
* インサイドでボールコントロール
* アウトサイドでボールコントロール
* 胸でボールコントロール
* ももでボールコントロール
* 浮き球をコントロール
・・・など

 

☆第3章 キック
* なぜ、キックをするの
* インサイドキック
* インステップキック
* インフロントキック
* アウトサイドキック
* ヘディング
* トーキック
・・・など

 

☆第4章 基本テクニック集
* 基本テクニックとは
* パスを出すタイミング
* パスをもらうチェックの動き
* 味方を使って敵をぬくワンツー
* パスコースがないときの横パス
* ボールをとられないスクリーンプレー
* ワンサイドカットのディフェンス
・・・など

 

☆第5章 実戦テクニック集
* 実戦テクニックとは
* ポストプレーからサイドへ
* ポストプレーからシュートへ
* スローインからシュートへ
* 浮いたクロスをヘディング
* 速くクロスをシュート
* 1対1でボールを横にずらしてシュート
・・・など

 

※ 本書は2011年発行の
「ライバルに差をつける! 小学生のサッカー 最強のテクニックが身につく本」
を元に、書名・装丁を変更した新版です。

ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン 新版

10月 30th, 2020 Posted in その他, まなぶっく, シリーズで探す, 児童, 趣味・実用, 趣味実用 | ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン 新版 はコメントを受け付けていません

ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン 新版

 

★ プリマをめざす!
基礎力を高めてもっと魅せるバレエへ…

 

★ ひとりで読める、ポイントがわかる
「全文ふりがな」つき

 

★ 一冊で差がつく
* バーレッスンで基本をおさらい
* センターレッスンで動きを磨く
* つなぎを構成するパをマスター

 

 

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

はなやかな衣装と美しい動き。
バレエは昔から女の子たちの憧れです。

 

しかし、バレエを習っていると、
「あれができない…」といった
壁にぶつかることもあるでしょう。
そんなときもあきらめず、
たくさん練習してください。
きっとできるようになります。

 

本書は、小学生を中心とした
お子さん向けに作成いたしました。
レッスンの手助けになればと思います。

 

みなさんが、この本で
さらにバレエの楽しさをしり、
もっとバレエが大好きになってくれたら
うれしいです。

 

厚木 彩

 

 

◆◇◆ 本書について◆◇◆

バレエがもっとうまくなるためのポイントを
パ(バレエの動き)、レッスンごとに紹介した本です。

 

基本的に2ページ、もしくは4ページで
1つのパのレッスンを紹介しています。
苦手とするうごきや、
覚えたい部分を選んで読み進められます。

 

また、ポイントをわかりやすく説明するために、
アップや横からの写真をつかって
くわしく紹介しています。

 

みなさんのレベルアップのために、
ぜひ参考にしてください。

 

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
方向、手足の位置を確認しましょう

* 足のつけ根から外側に回す
足のポジション
* 背スジから指先にまで気をくばる
手のポジション
* 方向の組みあわせでポーズが決まる
体と足の方向
* 胸・肩・指先にも意識をもつ
アラベスク
* レッスンに必要なものをしろう
レッスン用具
・・・など

 

☆ PART2
バーレッスンは踊りの基本です

* 背が高くなったようなイメージで立つ
プレパレーション
* 体を上にたもってヒザを横にひらく
プリエ
* 顔の向き、手の動きに注意しよう
ポール・ド・ブラ(前後)
* 顔に手をかぶせないようにたおす
ポール・ド・ブラ(左右)
* 軸足でしっかり床をおす
タンデュ
・・・など

 

☆ PART3
センターレッスンで動きのある踊りをみせましょう

* 東京タワーをつくるイメージで立つ
エシャペ
* 床をおしてすばやく片足ルルヴェ
ルルヴェルティレ
* バランスをとってしっかり立つ
ピルエット・アン・ドゥオール
* 軸足の方向にルティレでまわる
ピルエット・アン・ドゥダン
* 空中でツマ先を1番ルルヴェの延長に
シャンジュマン
・・・など

 

☆ PART4
踊りのつなぎにつかうパを覚えましょう

* 横にスライドするように動く
グリッサード
* 前の足を後ろの足で追いかけて進む
シャッセ
* 一歩目を大きくだしてプリエする
バランセ(左右)
* 3拍子しっかりふむ
バランセ(前)
* 背筋をきたえて後ろに高くあげる
筋トレ 背筋
・・・など

 

☆ PART5
ポアントは「立つ」ことから始めましょう

* 足の甲をしっかりのばす
ポアントの足慣らし
* 体全体を引きあげて立つ
ポアントの足慣らし
* しっかり床をおしてツマ先の上に立つ
ルルヴェ(1番・2番)
* 足が一本にみえるようにあつめる
ルルヴェ(5番)
* 三角の塔をつくるイメージで立つ
エシャペ
・・・など

☆ PART6
バレエ用語を覚えれば踊りがもっと楽しくなります

* バレエ用語をおぼえてさらに踊る楽しみを
* 作品の違いをりかいしよう
* チュチュの違いをしろう
* 有名な作品のみどころをしろう
・・・など

 

※ 本書は、2017年発行の
「ジュニアのためのバレエ上達 パーフェクトレッスン」
の新版です。

東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう

7月 31st, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, 学習, 小学生向け | 東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう はコメントを受け付けていません

東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう

★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック!

★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』

★ 目からウロコの現象を
動画で見て、体験しよう!

★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。
それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、
理科室でしか見ないような薬品を使った
実験ではないでしょうか。

この本では、簡単なものから、
ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。
そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、
あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、
身のまわりのものを使って実験できるようにしました。

プラコップやアルミホイルなどの身近なものを
少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を
楽しく学べるでしょう。

またこの本では、東京理科大学の学生による実演を
動画サイト(YouTube)上でみることができます。
本だけではわかりにくい手順や実験結果も、
動画でわかりやすく紹介しています。

この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、
わたしたちの生活を助けてくれる道具や
便利な機械の大事なしくみにつながっています。
それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って
学ぶこととも、同じところがたくさんあります。

「教えて!川村先生!」のコーナーでは、
その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。
みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、
考えをまとめるときに役立ててください。

実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある
理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。

東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室
川村康文

 

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

【 初級 】
* 水がこぼれないコップ 「圧力・水」
* おいしさを浮力でチェック! 「圧力・水」
* だるま落とし 「運動」
* 投げたものと落としたものが同時に着地する… 「運動」
* 摩擦力くらべ 「運動」
* よく飛ぶロケットをつくろう! 「運動・圧力」
* 糸電話で声に触ってみよう! 「波」
* ものの重心を探ろう! 「運動」
* 静電気をつくってためて、パチッと放出! 「電気」
* 方位磁針をつくろう 「磁気」
・・・など全17項目

【 中級 】
* 空き缶つぶしで大気圧を実感しよう! 「圧力」
* 人の息で身体を持ち上げてみよう! 「圧力」
* ホバークラフトをつくろう! 「運動・圧力」
* ループコースターで一回転! 「運動・エネルギー」
* ドライアイスを液体にしてみよう! 「変化・圧力」
* ストローでウエーブマシンをつくろう! 「波」
* ペットボトル顕微鏡をつくろう! 「光と色彩」
* エンジン電球をつくろう! 「光と色彩・電気」
* カイロをつくろう! 「変化」
* スライムをつくろう! 「変化・高分子」
・・・など全13項目

 

【 上級 】
* ビー玉で衝突球をつくろう! 「運動」
* ビー玉運動量カーをつくろう! 「運動・エネルギー」
* 糸が逆立つ・引っぱり合う! 「電気」
* リニアモーターカーをつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
* 燃料電池自動車をつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
・・・など全5項目

 

◆◇◆ 編著者・監修者 紹介 ◆◇◆

【東京理科大学 川村研究室】
理学部第一部に在籍する学部生・大学院生が
所属する研究室。教員志望の学生が多く、
川村教授が育成に力を入れる
“ 理科指導や実験指導が得意な、生徒のハートを
がっちりつかめる理科教師”をめざし、
日々研究と研鑽に励んでいる。
研究の一環であるサイエンス・コミュニケーション
特別演習ゼミ(理科大好き実験教室)のほか、
各地の実験教室でのサイエンスショーなど、
理科・科学の楽しさを伝える様々な活動を行っている。

 

【川村 康文】
東京理科大学理学部第一部物理学科教授

博士(エネルギー科学、京都大学)。
専門は物理教育、自然エネルギー研究、
サイエンス・コミュニケーション。
高校物理教師を約20年間務めた後、
信州大学教育学部助教授、
東京理科大学理学部第一部物理学科助教授・
准教授を経て2008年4月より現職。
「世界一受けたい授業」や
「そうだったのか! 学べるニュース」など
テレビでも活躍。
201 1年3月11日の東日本大震災を受けて
“つながる思いプロジェクト”を立ち上げ、
震災復興応援の科学実験教室など出前授業を
行っている。
慣性力実験器Ⅱで平成11年度全日本教職員発明展内閣総理大臣賞受賞(1999)、
平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)をはじめ、
科学技術の発明が多く賞も多数受賞。

 

※ 本書は2015年発行の
『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』
を元に加筆・修正を行った新版です。

試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50

7月 3rd, 2020 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, スポーツ, 児童 | 試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50 はコメントを受け付けていません

試合で勝てる!小学生のバドミントン ダブルス 上達のコツ50

★ 『全国大会優勝』クラブが実践する
『連携』の必勝ポイント!

★ 「ポジション」の理解とレベルアップ

★ 高速化する「ゲーム展開」を攻略

★ 「目的ごとの練習法」で弱点克服

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

日本のバドミントン選手のレベルは、
世界的にも高く、シングルスはもちろん、
ダブルスでも活躍している選手たちがたくさんいます。

日本のレベル向上の理由のひとつに
「ジュニア世代からの育成」があげられます。
ジュニアからトップ選手までが、
専門性の高い指導者のもとで指導を受ける機会が増え、
全国で優秀な選手が排出される仕組みができています。
これにより、バドミントン界のすそ野が広がっているのです。

本書では、ダブルスで必要な技術をメインに
紹介していますが、まず、基本技術を
しっかり習得していくことを目指してください。

そしてペアと一緒に試合に挑み、
1プラス1が2以上の力を発揮できる、
「ダブルス競技の魅力」をたくさんのジュニア選手たちに
知ってもらえる機会になれば幸いです。
小平ジュニアバドミントンクラブ
監督 城戸友行

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
ペアの特徴を生かして試合に勝つ!
* コツ01
トップ選手たちを参考にスキルを高める
* コツ02
選手を型にはめずに可能性を引き出す
* コツ03
実力の近い選手同士が組んで高め合う
・・・など全4項目
* コラム
「みる」力を高めてスキルアップしよう!

☆ PART2
ダブルスに必要なテクニックを身につける

* チャレンジ
バドミントンに必要な技術をすべてマスターしよう!
* コツ05
守りのクリアで押し戻し体勢を整える
* コツ06
はやく低いクリアをセンターに入れて相手を崩す
* コツ07
相手の陣形をみてセンターにシャトルを落とす
・・・など全20項目
* コラム
成長期は体幹を鍛えて体づくりのベースをつくる

☆ PART3
サーブ&レシーブで主導権を握る

* チャレンジ
選手の成長に応じたサーブ&レシーブで主導権を握る
* コツ24
相手と駆け引きしながら優位に立つ
* コツ25
コントロールと精度を重視しつぇサービスを出す
* コツ26
高さに注意してレシーブを自由に打たせない
・・・など全7項目

☆ PART4
サーブ&レシーブから攻撃を組み立てる
* チャレンジ
三球目・四球目で決定だにもっていく
* チャレンジ
状況にあわせたフォーメーションでラリーを制する
* コツ30
リターンのコースを読んでネットにつめる
・・・など全14項目

☆ PART5
ダブルストレーニング

* チャレンジ
年代やスキルに応じたトレーニングで鍛える
* コツ41
連続して叩きフィニッシュまで持っていく流れをつくる
* コツ42
決定打前の精度をあげてチャンスをつくり出す
・・・など全11項目

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

城戸友行(きどともゆき)
小平ジュニアバドミントンクラブ 監督

中学からバドミントンを始め、
早稲田大学時代はインカレにも出場。
卒業後、國學院久我山中学高等学校の教員となり、
バドミントン部を立ち上げて1998年全国選抜出場。
個人戦でも選抜、インターハイに導いた。
2005年小平ジュニアバドミントンクラブの監督に就任。
その翌年にABC大会、全国小学生大会での優勝、
2008年から若葉カップ男子3連覇。
また、女子は2013年若葉カップ初優勝。
2016年には男子を6年ぶり4度目の優勝に導き、
2018年から若葉カップ女子2連覇を果たした。
(公益財団法人)日本スポーツ協会公認スポーツ
指導者バドミントンコーチ4(旧・上級コーチ)。