私たちは、身近で役に立つ情報をわかりやすく伝える会社です

お問い合わせはこちら

 

トピックスを更新

12月 12th, 2024 Posted in 未分類 | トピックスを更新 はコメントを受け付けていません

設備メンテナンスに伴うFAX不通のお知らせ』と『年末年始に伴う休業のお知らせ』の2件を掲載しました。

年末年始に伴う休業のお知らせ

12月 12th, 2024 Posted in TOPICS | 年末年始に伴う休業のお知らせ はコメントを受け付けていません

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら、当社の年末年始休業につきまして、
下記の通りご案内申し上げます。

 

年末年始休業日
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
2025年1月6日(月)より、通常営業いたします。

 

なお、休業期間中は、お電話による連絡対応窓口は休止させていただきます。
お問い合わせフォーム」からのお問い合わせやFAXにつきましても、1月6日(月)以降に順次対応させていただきます。

 

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

設備メンテナンスに伴うFAX不通のお知らせ

12月 12th, 2024 Posted in TOPICS | 設備メンテナンスに伴うFAX不通のお知らせ はコメントを受け付けていません

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、設備メンテナンスのため下記の日程で弊社FAXが不通となりますため、お知らせいたします。

 

不通予定日時
12月15日(日)08:00~15:00 予定
※作業業況により時間が前後する可能性がございます。

 

不通時間のご注文につきましては、ブックインタラクティブ等をご利用ください。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

『よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める』の掲載内容を訂正

12月 10th, 2024 Posted in 更新情報 | 『よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める』の掲載内容を訂正しました。

『よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める』の掲載内容を訂正

12月 10th, 2024 Posted in 書籍サポート | 『よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。

お詫びして訂正いたします。

 

・P79 時雨香 香組の本香の合計

誤:3

正:4

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを

深くお詫び申し上げます。

小学生のための星空観察のはじめかた 観測のきほんと天体・星座・現象のひみつ

11月 30th, 2024 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, ホーム最新刊, 児童, 学習読み物 | 小学生のための星空観察のはじめかた 観測のきほんと天体・星座・現象のひみつ はコメントを受け付けていません

小学生のための星空観察のはじめかた 観測のきほんと天体・星座・現象のひみつ

 

 

★ 月や星々の基礎知識

 

★ 季節の星座の見分け方と見どころ

 

★ 機材の使い方や撮影のアドバイス

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

本書は星空観察をこれからはじめようとしている方向けの本です。
宇宙や天体について、
天体望遠鏡や双眼鏡を使った星の見方、
星座の探し方などを豊富なビジュアルで楽しく学ぶことができます。

 

第1章では星空を見る楽しみ方を紹介し、
第2章では具体的な星空の観察の仕方を解説します。
そして、第3章では四季の星座からセレクトした
星座の紹介をしています。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 星空を見てみよう
* 太陽が沈む様子を見てみよう
* 月を見てみよう
* 月の模様は何に見える?
* 一番星を探してみよう
* 太陽系の惑星を見てみよう
・・・など

 

☆第2章 星空の観察の仕方
* 肉眼で星を見てみよう
* 星空観察の服装や必需品は?
* 双眼鏡で星を見てみよう
* 天体望遠鏡で見てみよう
* 天体望遠鏡の仕組み
・・・など

 

☆第3章 四季の星座を見つけよう
* 星座って何?
* 誕生日の星座
* 南天の星座とは?
* 88星座一覧
・・・など

静岡 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ

11月 30th, 2024 Posted in タウンガイド, ホーム最新刊, ランチ・ディナー・美食ガイド, 東海・北陸, 静岡県 | 静岡 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ はコメントを受け付けていません

静岡 しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ

 

 

★ 名店から隠れ家まで

 

★ 美食が織りなす至福のひと時

 

★ 葵区・駿河区・清水区・藤枝・焼津・牧之原…etc.

 

★ 心満たされる大人のごちそう50軒

 

 

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

 

しばらく外出を控えていた人も、
そろそろ自由に外で食事を楽しみたい頃。
地元のレストランは創意工夫で頑張っています。

 

いいレストランを応援するには、
好きなお店に出かけて味わうのが一番。
それが、街も人も元気にしてくれます。

 

こだわりの味と空間を楽しめる、
幸せな気持ちにさせてくれる、
そんなランチを味わってみてください。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ イタリアン
* イタリア料理 La Rufina
* ibrido
* Il Castagno
* KURAYA KATO
* GENTILE
・・・など

 

☆ フレンチ
* simples
* ‘Ulalena
* restaurant lux
* Bon Masuda
* SINQ
・・・など

 

☆ 和食
* 北條
* 穴子の魚竹寿し
* 巧~taku~
* 和処 若松
* 小料理 そっせ
・・・など

 

☆ 中華
* Chinese Dining 彩桜~SAKURA~
* 中國料理 克弥屋
* 中国料理 村松

 

☆ その他
* Rosa Blanc
* 創作料理 Kyo
* スペイン食堂 Comedor Travieso
* CurryDeDeux
* ABURI ALLA GRIGLIA
・・・など

 

☆ 心癒されるランチ
* おしかの丘食堂
* 鈴桃
* 音吉-otokichi-
・・・など

 

☆ ちょっと一味違うお蕎麦屋さんへ
* めぐり庵
* 手打ち蕎麦 一朋
* 蕎麦心 きりがね
・・・など

やまがた出羽百観音 札所めぐり 最上・庄内・置賜の三十三観音巡礼ガイド

11月 30th, 2024 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 山形, 御朱印・寺社, 東北 | やまがた出羽百観音 札所めぐり 最上・庄内・置賜の三十三観音巡礼ガイド はコメントを受け付けていません

やまがた出羽百観音 札所めぐり 最上・庄内・置賜の三十三観音巡礼ガイド

 

 

★ 心をいやす祈りの旅を

 

★ 祈る人々を救う

 

★ 三十三観音信仰
最上・庄内・置賜の霊場をくわしく紹介

*語り継がれる由来や歴史
*風光明媚な古刹の情景
*御朱印と御詠歌

 

★ 県内で百観音巡礼ができる山形へ

 

 

山形県は、東北地方の日本海側に位置し、
東京から北に約300㎞。
県庁所在地の山形駅までは、山形新幹線で約3時間。
高速道路を利用すれば約5時間の距離にある。

 

日本百名山に数えられる蔵王・月山・鳥海・吾妻・
飯豊・朝日といった秀麗な山々に囲まれ、
南からは米沢・山形・新庄の各盆地が連なる。
また、庄内平野には、日本三大急流の一つ
最上川が流れる美しい自然に恵まれた土地だ。

 

県土は、南から、置賜・村山・最上・庄内の
4つの地域に大きく区分され、
やまがた出羽百観音のうち、
置賜三十三観音は、置賜エリア、
最上三十三観音は、村山・最上エリア、
庄内三十三観音は、庄内エリアに
各札所が点在する。

 

山・海・川・盆地・平野と揃った地勢や、
幕藩体制の名残りから、
風習・方言・食べ物などの文化も、
各エリア毎に少しずつ異なるのも山形県の魅力だ。

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 最上三十三観音
*第1番 若松鈴立山若松寺
*第2番 山寺宝珠山千手院
*第3番 千手堂守国山吉祥院
*第4番 圓應寺大慈山圓應寺
*第5番 唐松唐松山護国寺
・・・など

 

☆ 庄内三十三観音
*首番  羽黒山荒澤寺
*第1番 羽黒山正善院
*第2番 来迎山千勝寺金剛樹院
*第3番 長瀧山善光寺
*第4番 福地山長現寺
・・・など

 

☆ 置賜三十三観音
*第1番 上小菅観音萬嶺山金松寺
*第2番 高峰観音珠琳山源居寺
*第3番 黒沢観音曹伯山高伝寺
*第4番 中村観音松尾山天養寺
*第5番 九野本観音普門山観音寺
・・・など

 

☆ 山形自慢
* 札所巡りの際に立ち寄りたい「名所・観光スポット」
* 札所巡りの際に泊まりたい・立ち寄りたい「温泉」
* 札所巡りの際に賞味したい「山形の郷土の味」
* 札所巡りの際に求めたい「山形の工芸品」

雅楽のひみつ 新版 見かた・楽しみかたがわかる本 伝統の和楽器超入門

11月 30th, 2024 Posted in ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | 雅楽のひみつ 新版 見かた・楽しみかたがわかる本 伝統の和楽器超入門 はコメントを受け付けていません

雅楽のひみつ 新版 見かた・楽しみかたがわかる本 伝統の和楽器超入門

 

★ 楽器の実際の音色を
視聴できるコード付き。

 

★ より一層、演奏イメージできます。

 

★ 構成など基礎知識から、
使用楽器の詳細、作品や装束の解説まで。

 

★ 豊富なビジュアルと資料で、
わかりやすく情報をお届けします。

 

★ 悠久の歴史を紡いできた独自の音楽と舞。

 

★ 古典芸能の世界に触れ、魅力を知り、
見識を深めることができる充実の一冊。

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

雅楽は宮廷文化の中で育まれ、
今から約千年前にほぼ今日の楽器構成や楽曲、
演奏スタイルが確立しました。
その当時に書かれた源氏物語には
雅楽という言葉は出てこないものの、
「筝をあそぶ」「笛をあそぶ」「管絃のあそび」
など雅楽が日常のものとして描かれています。

 

雅楽は明治になるまでは宮廷や寺社仏閣などの
限られた世界のものでした。
しかし、最近では雅楽演奏会も数多く開催され、
雅楽のCDやDVDも身近なものとなり、
気軽に雅楽に触れることができるようになりました。

 

2014年には宇宙飛行士の若田さんが
国際宇宙ステーションで笙を演奏し、
地上にいる大学生と共演したといった
出来事もありました。

 

雅楽が今日まで、連綿と受け継がれたことは
奇跡に近いものがあります。

 

本書は古楽書、古記録を広範に探し求めた
先人の書物や資料を基にわかりやすく、
心に響く音楽、楽器、曲目、優雅な舞楽装束など、
雅楽を魅力的なものとしているいろいろな秘密を
ご紹介したいと思います。

 

日本雅樂會

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第一章 雅楽の基本
* 雅楽とは?
* 演奏の種類と特徴
* 管絃とは?
* 笙とは?
* 篳篥とは?
・・・など

 

☆第二章 舞台と鑑賞のポイント
* 雅楽の舞台
* 舞人の数
<鑑賞のポイント>
* 雅楽の音律とリズム
* 上演形式
* マナー
・・・など

 

☆第三章 知っておきたい名曲 
* 青海波
* 蘭陵王
* 萬歳楽
* 春庭花
* 賀殿
* 五常楽
* 喜春楽
* 蘇利古
* 納曽利(納曾利)
* 陪臚
・・・など

 

☆第四章 歴史に見る雅楽の伝統 
* 日本の雅楽のルーツ
* 正倉院の楽器
* 古典文学に見る雅楽
* 芸術作品に見る雅楽
* 戦国時代に見る雅楽
・・・など

 

※ 本書は2021年発行の
『雅楽のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 伝統の和楽器超入門』
を「新版」として発売するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

かな書道 上達レッスン 動画で身につく基本と応用

11月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | かな書道 上達レッスン 動画で身につく基本と応用 はコメントを受け付けていません

かな書道 上達レッスン 動画で身につく基本と応用

 

★ はじめてでも安心
スマホ・タブレットで見られる

 

★ 優美な「平安かな」を一から手ほどき

 

★ 筆の持ち方・構え方から、繊細な筆づかい、
散らし書きなどの創作まで、
かなの美しさを愉しむ

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

この本は、かな書道を初めて学ぶ人や、
すでに学んでいる人がさらに上達できるよう、
基本的な知識から、
欠かすことのできない技術や考え方まで、
31の項目を紹介しています。
動きのあったほうが理解しやすい内容については、
動画を用意していますので、
ページ内に掲載されている二次元コードを
スマートフォンで読み取ってご覧ください。

 

本の編集にあたっては、
必要な知識はできるだけ最小限にとどめ、
なるべく楽しく学べるように
工夫してあります。
実際に筆と紙を執り、
この本を参考にどんどん進めていってください。

 

分からない点がでてきたら、
その都度、前のページに戻ったり、
二次元コードから動画を確認したりするなどして、
理解を深めていきましょう。

 

かな書道はとても奥が深いものですが、
入り口のハードルはとても低く、
誰でもすぐに始められます。
この本をきっかけに、一人でも多くの方が、
かな書道を楽しんでもらえたらと思っています。

 

向井 みりあ

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 基本編
* かな書道ってなに?
* かな書道に必要な道具
* 書く準備をする
* 墨をする
* 筆の持ち方・構え方
・・・など

 

☆ 練習編
* かなの上達には「臨書」がおすすめ!
* 「高野切」を臨書してみよう!
* 臨書の準備
* お手本の見方
* 臨書で気をつけたいポイントは?
・・・など

 

☆ 作品編
* 作品を作ってみよう!
* 紙が変われば心も変わる! 料紙について
* 料紙を使って書いてみよう
* 作品を書くときの文字の配置パターン
* 公募展などに出品してみよう!
・・・など

レッスン音源つき いちばんやさしい ギター・コード入門 最短で身につく 押さえ方のコツとルール

11月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | レッスン音源つき いちばんやさしい ギター・コード入門 最短で身につく 押さえ方のコツとルール はコメントを受け付けていません

レッスン音源つき いちばんやさしい ギター・コード入門 最短で身につく 押さえ方のコツとルール

★ はじめてギターをさわる人に

★ 超効率的レッスン

★ コード和音をうまく鳴らす!

★ 必要なことをもれなく無駄なく教えます

*ピックの選び方/チューニングの仕方
*誰でもわかるコードの成り立ち
*まずは簡単に押さえられるコードから
*1曲弾くのに必要なコツを学ぶ

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

ギターが弾けるようになりたい、
と思いつつも何からはじめればよいか分からないし、
いきなり習いにいくのもちょっと気が引けるし、
と感じている方は多いのではないか?と思います。
本書はそんな方にとって、
ギター演奏の入り口として気軽に楽しみながら
上達していくことを目的としています。

ポップスやロック系のギターは、歌の伴奏として
『コード=和音』を一定のリズムで弾くことが
非常に多くの割合で求められます。
そこでまず「コードを押さえる」ということに焦点を当てて、
そのための色々なノウハウをお伝えしていきます。

本書の進み方としては、まずギターの持ち方、
弾くときの正しい姿勢、チューニングの仕方、
ピックの選び方と持ち方など、
基礎をしっかり説明していきます。
そのあと、やさしいコードの押さえ方と
弾き方=ストロークの仕方の説明、
ひとつのコードから次のコードへ移る
=コードチェンジのルールとそのコツの解説をします。

ギター演奏は、ただノルマをこなすように
先に進むのではなく、
音楽的に豊かな音色を奏でるという
意識も非常に大切です。
それゆえ、「キレイな音色を出すためのコツ」も
並行してお伝えしていきます。

本書は、あくまでも実際のギター演奏が
なるべく早く上達し、
そのうえで筆者が経験的に感じた
「ここは難しいかな?」というポイントは、
なんとかクリアできるように方法を提案しています。
そしてキレイな音色で、
よい音楽を弾いていただくための知恵を
惜しみなく注ぎ込んでいます。

本書をきっかけに、みなさんがギターや
音楽の演奏の楽しさや、
豊かさを感じていただければ幸いです。

細川 圭一

◇◆◇ 本書の使い方 ◇◆◇

本書では、解説している内容の理解を促進し、
実際の練習に活用していただけるように、
オリジナルの譜例を収録した音源データを
ご用意しております。

本文の内容に合わせて、音で確認しながら
読み進めていただけるような構成になっていますので
ご活用ください。
文中に示したトラックナンバー横の
二次元コードをスマートフォンで読み取り、
表示先にアクセスして該当箇所の音源を
お聴きください。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第1章
ギターの基礎知識 

* ギターの持ち方を知る
* ピックの選び方、持ち方
* チューニングをする
* 音を出してみよう
・・・など

☆ 第2章
コードを押さえてみよう 

* 簡単に押さえられるコードから
* さまざまなコードを押さえてみる
* コードを押さえてストロークしてみよう
* 音をキレイに出すためのコツ
・・・など

☆ 第3章
セーハ(バレー)コードの押さえ方 

* 左手人差し指でセーハしてみよう
* 6弦ベースとしたコードを学ぼう
* 5弦ベースとしたコードを学ぼう
* セーハコードをキレイに鳴らそう
・・・など

☆ 第4章
難しいコードの対処法

* 押さえにくいコードもポジションを変えてみよう
* コードの音数を減らし、楽に鳴らして対応しよう
* コードの成り立ちを学ぶ
* 難しいコードの対処法と実践
・・・など

☆ 第5章
簡単な曲の演奏でコードの押さえ方と
弾き方のコツを学ぶ

* 1曲の中で使うコードをチェックしてみよう
* コードの押さえ方はひとつとは限らない
* コードチェンジの瞬間の対処
* 各コードでの弾き方の違いを覚えよう
・・・など

☆ 第6章
コードと指板の関係が分かれば
複雑なコードも楽に攻略

* 6弦、5弦の音名を覚えよう
* メジャーコードとマイナーコードの違いを把握しよう
* 9th? 13th? テンションコードって何?
* A/E? 分数コードって何?
・・・など

☆ 第7章
楽曲演奏へのチャレンジに役立つ、
厳選! 実践テクニック

* 音楽的なコードポジションの選び方
* 開放弦を取り入れたコード
* 簡単だけど不思議な響きのコード
* 曲をマスターするときのコード減らしテクニック
・・・など

本格的に占う タロット 読み解きのコツ カードを知るリーディング・レッスン

11月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | 本格的に占う タロット 読み解きのコツ カードを知るリーディング・レッスン はコメントを受け付けていません

本格的に占う タロット 読み解きのコツ カードを知るリーディング・レッスン

★ 78枚のカードに秘められた叡智と向き合い
深く、クリエイティブなリーディングへ。

★ 絵札の大アルカナから
数札・宮廷札の小アルカナまで。

★ 1枚いちまいの意味を丁寧に解説します。

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

この本は、アーサー・エドワード・ウェイト氏により監修された、
世界で最も普及しているタロットカード
RIDER WAITE TAROT(ライダーウェイト版タロット)に基づき、
カードに秘められた深い意味と
読み方のコツをマスターするための本です。

ウェイト氏(1857年~1942年)は、
神秘思想カバラを中心に、
伝統的な占星術や魔術を研究し、
現在のタロットカードの意味を確立した秘密結社、
ゴールデンドーン(和名;黄金の夜明け団)
に所属した隠秘学者です。
退団後、占星術に対応させ、
カバラなどの神秘思想を絵柄に込めた、
このウェイト版タロットを世に出しました。
小アルカナにも絵をつけた最初のカードであることから、
一大ブームを起こします。

タロット占いのリーディング力を高めるには、
絵をいかに読み解くかが大切です。
そのため、古代の叡智や秘教的な奥義が
神秘的な絵の中に込められたウェイト版タロットは、
タロット占いを始める人にとっても、
上級者がさらにリーディングを深めるためにも、
最も適した素晴らしいカードなのです。

本書では、絵や象徴に込められた
メッセージを読み解き、
インスピレーションが得られるよう、
たくさんのコツが示されています。
実践的なリーディングやスプレッドのコツ、
さらには古代の叡智とのつながりを紹介しています。

紹介したキーワードは、
正位置や逆位置の枠組みに囚われず、
自由に読み解くことも試してください。
そこで得たクリエイティブで
叡智に満ちた深いリーディング力は、
ウェイト版以外のカードを使って占う場合にも役立ちます。
本書はあなたにとって特別な手引書となることでしょう。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第Ⅰ章
大アルカナを読み解く鍵

* 魔術師
* 女司祭長
* 女帝
* 皇帝
* 法王
・・・など

☆ 第Ⅱ章
小アルカナを読み解く鍵

* 杖(ワンド)の1(Ace)
* 杖(ワンド)の2
* 聖杯(カップ)の1(Ace)
* 聖杯(カップ)の2
* 剣(ソード)の1(Ace)
・・・など

☆ 第Ⅲ章
読み方のコツをマスターするリーディングレッスン

* カードの三要素の特性を読み分ける
* 大アルカナをポイントに運命を読み解く
* 小アルカナで具体的な詳細を明らかにする
* 占星術とカードの対応を使いリーディングを深める
* 秘教「カバラ」を知りスピリチュアルな占いをする
・・・など

※ 本書は2019年発行の
『もっと本格的にカードを読み解く! 神秘のタロット 新版』
の書名と装丁、誌面デザインを変更し、
新たに発行したものです。

最新のTOPICS

11月 21st, 2024 Posted in 未分類 | 最新のTOPICS はコメントを受け付けていません

最新のTOPICSを掲載しました。

『もっとかわいくできる!推しぬい 理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK』累計35000部決定

11月 21st, 2024 Posted in TOPICS | 『もっとかわいくできる!推しぬい 理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK』累計35000部決定 はコメントを受け付けていません

当社で2023年12月に発行した、「推しキャラ」のぬいぐるみが作れる指南書、『もっとかわいくできる!推しぬい 理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK』。

発売開始前からAmazon総合ランキングTop50にランクインするなど大反響をいただいておりましたが、発売後もご好評をいただき、お陰様で発売後1年弱で6刷、累計35000部となりました。

2024年6月発行の『ぶきっちょさんも完成できる!いちばんやさしい「推しぬい」つくりかたBOOK基本から失敗フォローまでわかる』と共に好評発売中です!

最新刊を更新しました

10月 31st, 2024 Posted in 更新情報 | 最新刊を更新しました はコメントを受け付けていません

最新刊を更新しました

横濱 レトロモダン建物めぐり

10月 30th, 2024 Posted in おでかけ, ホーム最新刊, 歴史探訪, 神奈川, 関東・甲信越 | 横濱 レトロモダン建物めぐり はコメントを受け付けていません

横濱 レトロモダン建物めぐり

★ 文化と革新がつむがれた
この街にしかない空間をご案内します

★ 西洋文化が広がる港町に遺る
明治・大正・昭和の文化財や洋館

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

横浜は日本の開港都市として
西洋文化と日本文化が交錯し、
多様な建築様式が生まれた街です。
また、横浜はさまざまな文化や
歴史的な出来事の発祥の地でもあります。

その中で横浜にあるレトロモダンな建物は、
時代の変遷を感じさせる美しさとともに、
古き良き時代の趣を残しつつ、
現代の洗練されたデザインと調和しています。

これらの建物は、
単なる過去の遺産としてだけでなく、
今もなお街の風景に溶け込みながら、
新たな価値を創出し続けている点で
特別な存在といえるでしょう。

この本は、まだ知らない横浜の素敵な建物に
出会ったり、よく知っている観光名所でも
意外な発見をしたりと、実際に持ち歩けながら
見て楽しめるガイドブックを目指しています。
建物めぐりに疲れたときは、
ぜひ本書に掲載しているカフェやレストランに
行ってみてください。
歴史的建造物の中で異国情緒にあふれた体験を
することができるでしょう。

本書をきっかけに横浜に点在する
レトロモダンな建築物、飲食店、史跡に訪れ、
その背景にある歴史や文化について
触れていただければ幸いです。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 日本大通り駅周辺
* 横浜赤レンガ倉庫
* 神奈川県庁本庁舎
* 横浜税関本関庁舎
* 横浜市開港記念会館
* 旧日本綿花横浜支店
* 横浜海洋会館
・・・など

☆ 馬車道駅周辺
* 旧第一銀行横浜支店
* 横浜第2合同庁舎(旧生糸検査所)
* 横浜銀行協会(旧横濱銀行集会所)
* 損保ジャパン横浜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店)
* 馬車道大津ビル(旧東京海上火災保険ビル)
* 横浜指路教会
・・・など

☆ 元町・中華街駅周辺
* ホテルニューグランド
* 戸田平和記念館(旧英国七番館)
* 外交官の家
* ブラフ18 番館
* ベーリック・ホール
* エリスマン邸
・・・など

☆ 桜木町駅周辺・その他
* 神奈川県立図書館前川國男館・神奈川県立音楽堂
* 日本丸メモリアルパーク
* 横浜市大倉山記念館

魅せる創作書道 動画付きでわかる 思い通りの表現と仕上げ方

10月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | 魅せる創作書道 動画付きでわかる 思い通りの表現と仕上げ方 はコメントを受け付けていません

魅せる創作書道 動画付きでわかる 思い通りの表現と仕上げ方

 

★ 筆運びの実例がQRコードで
簡単に見られます

 

★「書」をさらに深め理想の形を追求する!

* 文字・言葉選びのポイント
*比べて学べる表現方法と書体
*筆・紙・墨・表具のこだわり方
*豊富な作品と動画

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

私は「言霊」という言葉をとても大事にしています。
言葉や文字には、伝えたい思いが宿ります。
筆文字には、特にそれを強く感じると思うからです。

 

ペンすら持たなくていい効率重視の今の時代に、
なぜわざわざ墨を磨って書道をするのか、
と感じる人もいるでしょう。
実際に書道に親しむ人が少なくなっているとはいえ、
なくならないのは、筆文字には人の思いや熱量、
体温が感じられるから。
それが相手に伝わったり、自分に染み入ったりする、
そういうものが言霊なのかもしれません。

 

私は依頼されて書いた作品は、
数パターンを必ず自宅に一旦貼っておきます。
毎日目に入るとどれがいいかが、
日によって変わるので、しばらくの間、
自分が客観的に見られるようになるまで
そうしておいて、一番いいと思ったものを
選ぶようにしています。

 

ずっと飾っていて飽きないのが、
いい書だといわれています。
静かにそこにある、というくらいの存在感、
そういう書が書けるようになってほしいと
願っています。

 

山本 翔麗

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 創作書道への道
* 創作書道は目的別で考える
* 文字・言葉選びのポイント
* 表現方法による違い
* 書体による違い
* 古典の作品例
・・・など

 

☆第2章 道具選びのポイント
* 筆
* 紙
* 墨
* 作品として仕上げる
* 本書で紹介した書作の飾り方 例
・・・など

 

☆第3章 実際に書いてみよう
<お手本>
*飛 線の太い・細いと余白で、バランスを大事に
*凛 つくりに向かって広がり、余白を多く作る
*挑戦 全体を引き締めているのは、最終画の、点
*奮励 運筆のスピード感と渇線で躍動感を出す
*雪月花 流れるような運筆で、軽やかに、華やかに
・・・など

絵が上手くなる 「色」の使い方レッスン イメージ通りに描くための彩色・混色

10月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ホーム最新刊, 趣味・実用, 趣味実用 | 絵が上手くなる 「色」の使い方レッスン イメージ通りに描くための彩色・混色 はコメントを受け付けていません

絵が上手くなる 「色」の使い方レッスン イメージ通りに描くための彩色・混色

 

★「色」を使いこなせば
描きたい絵が描けるようになる!

*みずみずしいツヤは何色で表現する?
*空の広さや森の奥行きを描くには
同じ色を重ねる?

 

★ 豊富な作例でわかりやすい

 

★ 好みの塗り方が見つかる

 

★「ぼかし」「にじみ」「グラデーション」「光と影」
さまざまな絵画技法が身につく

 

 

必要な道具、基本の塗り方、
水彩風とガッシュ風、
難易度の高い作品にチャレンジまで、
これ一冊で色の塗り方の
技法や知識がつかめる!
絵の具のほかタブレットを使った塗り方も紹介

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

本書ではおもに水彩絵の具を使用します。
水彩絵の具は塗り重ねや混色がしやすく、
色の使い方をマスターするうえでうってつけの画材です。
さらに、同じ水彩絵の具を使って
「水彩(透明水彩)風」「ガッシュ(不透明水彩)風」
の2種類の塗り方を学ぶことで、
表現のコツを身につけることができます。

 

私たちのこども絵画教室では、
こどもたちが自由な発想で絵を描くことを
大切にしています。
特に、デジタル化が進むこの時代だからこそ、
手を動かして自分の感性を形にすることの大切さを
伝えています。

 

こどもたちが今この瞬間にしか描けない絵を
楽しむことで、未来への自信と可能性を
広げてほしいと願っています。

 

本書を通じて、絵を描く楽しさや、
水彩絵具を使った表現のコツを皆さんに
お届けできることをうれしく思います。

 

大人もこどもも、この本を手に取り、自由に、
そして楽しく絵を描くことの喜びを
感じていただければ幸いです。
あなた自身の色と形をこの本で探し、
素敵な作品を生み出してみてください。

 

麻布アトリエ代表
松田 光一

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ Lesson1
色塗りの道具をそろえよう
* 基本の画材
* 絵の具の種類と特徴
* 紙と筆の選び方
* そろえたいほかの道具
* 色の基本と変化
・・・など

 

☆ Lesson2
基本の塗り方を学ぼう

* 塗る前の準備
* 光と影の表現
* 水彩風の塗り方
* りんごを描く 水彩風
* ガッシュ風の塗り方
・・・など

 

☆ Lesson3
もっと作品を描いてみよう

* トマトを描く 水彩風
* 花と花びんを描く 水彩風
* 猫を描く ガッシュ風
* 海を描く ガッシュ風
* 自然の風景画を描く 水彩風
・・・など

スキー コブ攻略バイブル 動画でわかる実践スキルと効果的な練習法

10月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, スポーツ, ホーム最新刊, 一般 | スキー コブ攻略バイブル 動画でわかる実践スキルと効果的な練習法 はコメントを受け付けていません

スキー コブ攻略バイブル 動画でわかる実践スキルと効果的な練習法

★ レベルに応じたつまづきポイントを徹底解説

 

★ コブのプロフェッショナルによる
「理論&分析」で深く理解できる

*ターンの入りと終わりの悩み解消
*脚の曲げ感覚のつかみ方
*スライドからダイレクトラインまで…etc.

 

 

◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

 

21歳でフリースタイルスキーに取り憑かれた時から、
コブは私にとって重要なテーマとなりました。
また25歳で後遺症の残る怪我をした時から、
コブを滑るテクニックは避けて通れない
テーマとなりました。

 

選手とコーチ、そして指導者としての
自分を振り返る時、
原田メソッド(大谷翔平選手が採用した成功法)
の上達方法を思い出します。
それは①たくさんやる、②工夫する、
③(成功者の)マネをする、というものです。

 

私は日々たくさんのコブを滑り、
可能な限り工夫を凝らし、
そして有名選手たちのまねをして、
気付いたら50年になろうとしています。
その間、コブは人生の課題であると共に、
喜びでもありました。

 

コブは永遠の挑戦であり、
その果てしない世界に魅了され続けてきました。

 

70歳を目前に、これまで一緒にコブを滑り、
考え続けてきた素晴らしいスキーヤーのみなさまと
この本を出すことができて、ほんとうに幸せです。
こんな素晴らしいみなさまとこの本を出せることに
心から感謝しつつ、みなさまの上達に役立つことを祈っています。

 

エフスタイルスクール 代表
角皆 優人

 

 

はじめてコブ斜面に挑戦したのは、
地元の奥中山高原スキー場のつばめコースでした。
小学校6年生くらいだったと思います。
弟と二人で毎週末に通った地元のスキー場。

 

「次はあのコース!」「もう少し急な斜面に!」
そうしてたどり着いた第4リフトから丸見えの
お立ち台コブ斜面「つばめ」。
1番最初のチャレンジで選んだ方法は、
コース幅を一杯に使った斜滑降+シュテムターンで
方向転換でした。

 

そこがコブ斜面に夢中になるスキー人生の
はじまりです。

 

「先生はどうせ最初からコブを滑れたんでしょ?」
ときどきこんなことを言われますが、
「まさか!」です。
当時は、スキー番組(GAGANDO、SKINOW、APPISKI)
を見てマネることしかできませんでした。
今はコブ攻略に関する情報も豊富です。
本書も皆さんにとってその情報の1つになれば
うれしく思います。
今の時代なりの楽しみ方と上達方法を
ぜひ見つけてくださいね。

 

DIRECT LINE SKI SCHOOL 代表
小保内 祐一

 

 

20年以上前に、
「コブの滑りをレベルアップさせるために、
コブの専門家の皆さんとコラボレッスンをしたい」
と思い、角皆さんにお声がけをさせていただきました。
それからほぼ毎シーズン、
角皆さんとコブのコラボレッスンを開催しています。

 

コブを縦に滑る、
衝撃に負けない効率よい動きをする、
ダイレクトラインをゆっくり滑るなど、
私だけではたどり着けない、
そして知ることのない、
様々なコブでの動きのヒントをいただきました。

 

私は「世界中の雪質を滑れる技術」を追求しています。
そしてコブを滑ることで、
「雪とのやり取り」を学べました。
それは整地でもパウダーでもクラストでも
通用する動きです。
この動きをまだまだレベルアップさせ、
いつか皆さまと並んで雪上に立てたらと切に
願っております。
本書の内容が少しでも皆さまの上達のヒントに
なれば幸いです。

 

Ski-est代表

佐藤 紀隆

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆ 序章
コブ攻略の基礎知識
* ズルドンの是非
* コブの滑りの基本とは
* コブの技術はどのように発展するのか
・・・など

 

☆ Part1
整地で練習するコブ攻略の基本技術

* 雪面抵抗をターンに変える迎え角
* プルークファーレンで迎え角を感じる
* 雪面抵抗に対抗する外向傾姿勢
・・・など

 

☆ Part2
コブ初級者のコブ攻略

* プルークファーレンから半制動でコブに挑戦
* プルークボーゲンでコブを滑る
* プルークボーゲンのポイント
・・・など

 

☆ Part3
コブ中級者のコブ攻略

* パラレルスタンスでコブを滑る
* ズラし続けるドリフトバンクターン
* バンクターンのポイント
・・・など

 

☆ Part4
コブ上級者のコブ攻略

* 丸みのあるターン弧で積極的に滑る
* 斜面に対して垂直に立つ
* 自分から足を曲げない
・・・など

ニシアフリカトカゲモドキ大全 飼育・繁殖の基本から多彩なモルフまでよくわかる

10月 30th, 2024 Posted in コツがわかる本, シリーズで探す, ペット, ホーム最新刊, 趣味・実用 | ニシアフリカトカゲモドキ大全 飼育・繁殖の基本から多彩なモルフまでよくわかる はコメントを受け付けていません

ニシアフリカトカゲモドキ大全 飼育・繁殖の基本から多彩なモルフまでよくわかる

 

★ シングル&コンボ「モルフ図鑑」付き


★ お気に入りの色・模様がきっと見つかる

 

★ はじめての人も、経験のある人も
ニシアフ飼い必携の1冊!

 

★ 個体選びのポイントから日常のケア、
知っておきたい繁殖方法と遺伝のことまで

 

 

◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

 

ニシアフリカトカゲモドキの飼育から
繁殖に至るまでを、
できるだけ分かりやすく、
網羅的に解説することを目指しました。

 

限られたページ数の中で、多くの写真を通じて
モルフの違いを実感していただきたいとの思いから、
テキストの内容は重要なポイントに絞り、
明確に記載いたしました。
その分、写真を多く掲載できるよう努めました。
本当は、さらに余談などを交えて、
より深みのある内容にしたい
という気持ちもございましたが、
「ニシアフリカトカゲモドキの飼育~繁殖に関する
すべてを分かる本にする」
「できるだけ多くのモルフを紹介する」
という二つの最優先事項を掲げて制作を進めました。

 

また、モルフの紹介にあたって避けて通れないのが
「遺伝の仕組み」です。

 

学術的に詳しく説明することも可能ですが、
それでは難解に感じる方も多いかと考え、
あえて分かりやすく、噛み砕いた形で、
感覚的に理解できるように説明しております。

 

モルフの紹介に関しては、
今後も新しいモルフが続々と登場し、
既存の定義が変わることも予想されます。
現段階で明確に分かっていないモルフもあり、
どのように説明すべきか非常に悩みましたが、
中途半端にごまかすことなく、
現時点で説明可能な限りの情報を
記載させていただきました。

 

本書が一人でも多くの
ニシアフリカトカゲモドキファンの皆様、
そしてこれから飼育を始めたいと考えている方々の
お役に立てることを心から願っております。

 

ニシアフリカトカゲモドキは、
爬虫類の中でも特に愛らしい生き物です。
一人でも多くのニシアフファンが増えることを
願っております。

 

RAF ちゃんねる 有馬

 

 

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

 

☆第1章 ニシアフの基本 
* 基本データと魅力
* 野生のニシアフの生息地
* ニシアフの特徴
・・・など

 

☆第2章 入手方法と持ち帰り方
* 入手できる場所
* 個体選びのポイント
* 入手時の確認事項
・・・など

 

☆第3章 飼育方法
* 飼育環境
* 日頃のケア
* ニシアフの餌
・・・など

 

☆第4章 繁殖の基本
* 繁殖可能な個体
* 繁殖に必要なアイテム
* クーリング
・・・など

 

☆第5章 遺伝と様々なモルフ 
* 遺伝とモルフ
* 遺伝の具体例
* 繁殖に臨む成体のNG例
・・・など

『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版』の掲載内容を訂正

10月 17th, 2024 Posted in 更新情報 | 『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版』の掲載内容を訂正しました。

『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版』の掲載内容を訂正

10月 17th, 2024 Posted in 書籍サポート | 『大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 増補改訂版』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

●P3 解説文1行目
誤:~全部で24のコースを設定しました。
正:~全部で26のコースを設定しました。

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

『知ると楽しい! 和食のひみつ 世界に広がるニッポンの食文化』の掲載内容を訂正

10月 17th, 2024 Posted in 更新情報 | 『知ると楽しい! 和食のひみつ 世界に広がるニッポンの食文化』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『知ると楽しい! 和食のひみつ 世界に広がるニッポンの食文化』の掲載内容を訂正しました。

『知ると楽しい! 和食のひみつ 世界に広がるニッポンの食文化』の掲載内容を訂正

10月 17th, 2024 Posted in 書籍サポート | 『知ると楽しい! 和食のひみつ 世界に広がるニッポンの食文化』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。
お詫びして訂正いたします。

 

●P45 「地域によるお雑煮の違い」
鳥取県を指すべき棒線が、隣県の島根県を指している。

 

●P68 文中

誤:カレイだけは例外で、左側に目があるため

正:カレイだけは例外で、右側に目があるため

 

●P79 右下㈭の説明文

誤:箱先を左手からはずし

正:箸先を左手からはずし

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを
深くお詫び申し上げます。

『基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント』の掲載内容を訂正

10月 11th, 2024 Posted in 更新情報 | 『基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

『基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント』の掲載内容を訂正しました。

『基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント』の掲載内容を訂正

10月 11th, 2024 Posted in 書籍サポート | 『基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント』の掲載内容を訂正 はコメントを受け付けていません

■正誤情報 内容に以下の誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

 

 

●P16

「例歌1」の見出しに誤りがありました。

正しくは下記のとおりになります。

 

誤:(祇園)

正:(撥音)

 

 

●P24

コラム内の表「短歌・俳句・川柳の違い」において、

上から4番目の項目「作品のモチーフ(※)」の※にあたる文章が抜けておりました。

下記のとおりです。

 

※モチーフとは、表現の動機・きっかけとなった、中心的な思想・思いです。

 

 

●P95

「Check!1」の見出しがほかのページの見出しと重複していました。

誤:事実の説明を真実の描写に

正:助詞を省かない

 

 

●P95

「Check!2」の見出しがほかのページの見出しと重複していました。

誤:距離感がわかる表現に

正:不必要なことばを見極める

 

 

●P118

図の中の表記に誤りがありました。
正しくは下記のとおりになります。

誤:第三次世界大戦
正:第二次世界大戦

 

 

●P127「主な短歌投稿先一覧」の表の団体名に誤りがありました。

誤:全日本短歌学生・ジュニア短歌大会

正:全日本学生・ジュニア短歌大会

 

 

 

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

日光国立公園 那須平成の森フィールドガイド

10月 5th, 2024 Posted in おでかけ, その他, ホーム最新刊, 関東・甲信越 | 日光国立公園 那須平成の森フィールドガイド はコメントを受け付けていません

日光国立公園 那須平成の森フィールドガイド

『日光国立公園 那須平成の森フィールドガイド』は
「那須平成の森」を散策するときに役立つフィールドガイドです。

「那須平成の森」は、那須御用邸の一部だったところを
現在の上皇陛下が
「豊かで多様な自然環境を維持しつつ、
国民が自然に直接ふれあえる場として活用してはどうか」
とのお考えに基づき
2008年に宮内庁から環境省に所管換えとなり、
2011年「日光国立公園 那須平成の森」として開園した自然公園です。

本書の著者は「那須平成の森」で
開園当初から2023年3月までフィールドセンター長・インタープリターとして活躍してこられた
若林正浩氏・若林千賀子氏です。
「那須平成の森」を隅から隅まで知り尽くした、
そしてそこで行われているプログラムを作り上げてきた著者による本書は
「那須平成の森」を散策する上で欠かせない書籍となることと思います。

「那須平成の森」は1997年から2001年に
栃木県立博物館が行なった調査によって
哺乳類20種、鳥類70種、爬虫類9種、
両生類12種、維管束植物762種、菌類207種、昆虫類2906種が確認され、
現在はさらにその数を増やしています。
この自然豊かな「那須平成の森」には
開園時間内であれば誰でも自由に入れる「ふれあいの森」と
インタープリターによるガイドツアーでしか入ることができない「学びの森」があり
いくつかの散策路が設けられています。
特に「学びの森」には
昭和天皇をはじめ皇族方がご休憩される
清森亭と呼ばれるあずま屋があり、
両陛下がお座りになられる場所に座ることもでき人気です。

本書はこうした散策路の紹介をはじめ、
「那須平成の森」の活動を紹介、
さらに平成の森や自然に関するエピソードをコラムとして、
また平成の森で見られる動植物を
図鑑形式で紹介したものです。

「那須平成の森」を訪れる際には是非持って行きたい1冊ですし、
訪れることができなくても
上皇陛下の自然に対する思いを馳せ、
自然に対する興味を深めることができる1冊です。

最新刊を更新しました

10月 5th, 2024 Posted in 更新情報 | 最新刊を更新しました はコメントを受け付けていません

最新刊を更新しました

みんなが知りたい!地層のひみつ 岩石・化石・火山・プレート 地球のナゾを解き明かす

10月 5th, 2024 Posted in まなぶっく, シリーズで探す, ホーム最新刊, 児童, 学習読み物 | みんなが知りたい!地層のひみつ 岩石・化石・火山・プレート 地球のナゾを解き明かす はコメントを受け付けていません

みんなが知りたい!地層のひみつ 岩石・化石・火山・プレート 地球のナゾを解き明かす

★ 調べ学習にも役立つ!

★ 写真と図と一緒に
  わかりやすく解説

 *地層から何がわかるの?
 *火山のはたらきがもたらすものとは?
 *どんな化石が見つかるの?
 *岩石にもたくさん種類があるの?

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

本書は地層の成り立ちや仕組みを
豊富なビジュアルで楽しく学ぶことができます。

第1章ではそもそも地層とはなにか、
第2章では化石の種類や成り立ち、
第3章では地球の構造やプレートについて、
第4章では火山の仕組みについて知ることができます。

また、第5章では地震はなぜ起こるのか、
第6章では地質から得られる資源について解説します。

巻末には、岩石や鉱物、
化石を紹介する図鑑もあります。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆第1章 地層とはなにか?
* そもそも地層ってなに?
* 地層にはどんな種類があるの?
* そのほかの地層の種類は?
・・・など

☆第2章 化石とはなに?
* 化石とはなに? どこにあるの?
* 化石はどうやってできるの?
* 化石からどんなことがわかるの?
・・・など

☆第3章 地球の構造、プレート
* 地球の表面を覆うプレートとはなに?
* プレートの境界とはなに?
* 日本の周りの代表的なプレートは?
・・・など

☆第4章 火山の仕組みは?
* 火山とはなぜ噴火するの?
* 噴火にはどんな種類があるの?
* 噴火するとどうなるの?
・・・など

☆第5章 地震はなぜ起こるの?
* 地震が起こる仕組みは?
* 日本で過去30年に起きた大きな地震は?
* 震源、震央、マグニチュードってなに?
・・・など

☆第6章 地質から得られる資源とは?
* 地下資源はどのように活用されている?
* 金属鉱物資源とは?
* 化石燃料はどんなところでできるの?
・・・など

☆第7章 標本図鑑
* 岩石
* 鉱物
* 化石

群馬 カフェ時間 こだわりのお店案内

10月 4th, 2024 Posted in カフェ・雑貨, タウンガイド, ホーム最新刊, 群馬, 関東・甲信越 | 群馬 カフェ時間 こだわりのお店案内 はコメントを受け付けていません

群馬 カフェ時間 こだわりのお店案内

★ 至福のひと時と出合う「全50軒」!

★ いつもの街に、ちょっと足を延ばした先に、
  とっておきの空間とうれしいおもてなしが
  あなたを待っています。

◇◆◇ 本書について ◇◆◇

カフェは「日常」と「少し特別」の間にあって、
心地良い距離を保ちながら、
その時々の心に穏やかに寄り添ってくれる
うれしい存在です。

実際に足を運んで、
オーナーのこだわりに感動したり、
独特の雰囲気にすっかりとりこになってしまったり。
スタッフの思い入れたっぷり、
自信を持ってお届けできる50店。

読者の皆さまが新たなお気に入りを見つけ、
心豊かなひとときを過ごせますように、
と願いを込めてお届けします。

◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ ごはんカフェ
* 薬膳や向新
* SHIROIYA the LOUNGE
* FLAT Table coffee and meals
* PISMO CAFE
* 初雪堂
・・・など

☆ ブック・雑貨カフェ
* つぐみBooks & Coffee
* Don’t tell anyone
* 食と器ming
* 朝陽堂
* えほんとカフェ
・・・など

☆ おやつカフェ
* 曾根商店 白井宿カフェ焙煎所
* tantan
* Club Thierry
* Quatre Café&Donut
* café suave bis
・・・など

☆ 特集 SPECIALTY COFFEE BREAK

☆ 特集 旅とカフェ